goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンジにチャンス、そしてチャレンジ!!!

立教大学ビジネスデザイン研究科(MBA)、知財経営やBM、イノベーションなどの関係者/関心者の方々との情報シェアの場

周知協力|特別講演「オムロンが目指す未来のモノづくり革新」

2017-02-07 | 時代的キーワードのメモ
製造現場のIoT化に必要なものは、『データの発生源』、『データの収集法』、『データの利用法』 の3つである。製造現場に立脚したオムロンは、最新技術やグローバルスタンダード技術を活用しながら 制御進化と共にIoT化に取組み、商品化しています。自社工場のIoT化の取組事例や同社の考える 今後の製造現場におけるデータ活用の展望などについて紹介いただきます。 是非多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申 . . . 本文を読む

BMA主催Evening Session「人工知能とビジネス実践の最新動向」

2017-01-06 | 時代的キーワードのメモ
ビジネスモデル学会(BMA)主催、新年 1 月 12 日夜に開催しますイブニングセッション第 7 回は、 IBM人工知能ワトソンがいかにビジネスに活かされているか、グローバル視点・現場視点でユースケース・利用 シーンの最前線をご紹介させて頂きます。ビジネス界からIBM 樋口事業部長、アカデミア界から東京 工大・未来産業技術研究所 長谷川准教授にご登壇頂きます。ご期待ください。 ■ タイトル 「 . . . 本文を読む

転載|日本MOT学会研究発表を募集

2016-12-21 | 時代的キーワードのメモ
筆者も以前から入会しております学会の一つ、日本MOT学会で、学会長から会員向けの告知ではあるが、ここに転載し、このような学会の存在をご案内する、との趣旨。学会発表にご応募されたい場合は、学会員になること(入会)が必要である。 □ ---------- 日本MOT学会学会員各位                   日頃、日本MOT学会の活動にご協力頂き、ありがとうございます。 現在、本学会では . . . 本文を読む

著書『日本人にMBAはいらない』に対し、私はこう思う。

2016-12-09 | 時代的キーワードのメモ
私も、掲題の著書を買って読んだ。早稲田ビジネススクール(WBS)教授として、13年間を務めて来られた氏は、「誰もが驚くMBAの実態から、真の市場価値の高め方まで、すべてを語る!」、という本の宣伝には思わず関心を持つことになる。 確かに、読んで共感するところはいろいろとある。しかし、共感できない、議論したいと思うことも少なくないね(笑)。同じく経営コンサルタントで、違うビジネススクールで13年間を . . . 本文を読む

続いて、商標関連の話、「白い恋人」ほか

2016-11-29 | 時代的キーワードのメモ
休日に自宅に居る場合、家内と一緒に買物(とくに食材)するのが責務?の一つである。ある日、よく行く八百屋に着いてみたら急に嬉しくなって、「あっ、あの-、あれ、『赤い恋人』だ」と、あのように表記されるトマトを見て、私は少々興奮気味。 いうまでもなく、私の反応は変だ、と家内はそのように思ったそうだ。実は、これは立教大学ビジネススクール(RBS)に入学された新入生との懇親会で述べた話の一部に関係する。あ . . . 本文を読む

トランプ氏の経営者としての商標意識を知る話

2016-11-26 | 時代的キーワードのメモ
諸報道では「会談」と言われているが、急いで次期米国大統領のトランプ氏に挨拶に行く必要があるのか、ないのか、また、会った成果があったのか、なかっのか、見解が多様のようである。ところで、いきなりではあるが、以下はトランプ氏の経営者としての商標意識はどれほど強いか?を知る話。 中国北京青年新聞の報道によると、トランプ氏は2005年から、中国で商標登録を出願しはじめて、いままでなんと82件の出願も。出願 . . . 本文を読む

公開講演会「元経済産業政策局長のアベノミクスへの思い」

2016-10-16 | 時代的キーワードのメモ
日時 2016年11月05日 17:00~18:00(開場:16:30~) 講師 石黒 憲彦 氏(株式会社国際社会経済研究所理事長(NECグループ)) 主題 立教大学大学院独立研究科創設15周年記念行事 公開講演会「元経済産業政策局長のアベノミクスへの思い」 場所 池袋キャンパス マキムホール(15号館)3階 M301教室 過去に同大学院ビジネスデザイン研究科特任教授として教鞭を執り、昨年、経 . . . 本文を読む

ちょうはがき 最新号配信

2012-06-25 | 時代的キーワードのメモ
■□■□□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ■□■□ □■□         スペシャル講座、中国の新幹線、ビジネスモデル ■□               ~発明推進協会等の関連トピック~ □■             ■□■                         □■□■□━━━━━━━━━━━━━ No.121, 2012年06月25日 ━ ■ ━━━━ . . . 本文を読む

ちょうはがき 最新号配信

2012-04-17 | 時代的キーワードのメモ
■□■□□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ■□■□ □■□               講演「アップルはなぜ成功したのか」 ■□          ~定員拡大!BMA第2回イブニングセッション等~ □■             ■□■                         □■□■□━━━━━━━━━━━━━ No.119, 2012年04月16日 ━ ■ . . . 本文を読む