JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N610編成

前面の扉が他の編成と比べて格段に良好な状態と言えるN610編成とあって1461Mにてクハ210側を撮りました。薄曇りの天気ですが気温は37℃ありました。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211ー2013以下6連です。
相模湖駅停車中1461M 長野総合車両センター211系N610編成

停車してから撮った530MのN610編成です。この列車を撮ったところでバッテリー表示が赤になり危うく撮り損なうところでした。相模湖駅停車中の1461M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ210ー2013以下6連です。
相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N316編成+N305編成

今日の528M~529Mは3000番代6両編成、529M前はN316編成でした。晴れのため通過列車を撮る位置での撮影にしました。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N316編成+N305編成クハ210ー3050以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N609編成

バッテリーが心配なためOM-93編成の「あずさ77号」は後ろ姿を見るだけにして422Mを撮影。やって来たN609編成、こちらも写りがよろしくありませんでした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N609編成クハ211ー2011以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N305編成+N316編成

528M,光線が強すぎて写りが好くないのですが前は3000番代ラストナンバーN305編成でした。1月に強引に1461Mで撮って以来となります。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N305編成+N316編成クモハ211ー3062以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー17号機+コキの貨物列車

一昨日、関東地方は梅雨明けとのこと。歳のせいか連日の酷暑に体がついていかない感じがします。うっかりしてバッテーリーの充電を忘れてしまい残量を気にしながら2083列車の進入時を撮影、今朝は17号機の牽引でした。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー17号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅進入中9076M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成「あずさ76号」

小雨が降り出し露出が不足気味のためシャッタースピードを落とし広めに撮ってトリミングすることにして撮影した「あずさ76号」です。充当されたのはOM-92編成でした。朝から平日のような写真が続いていた中、休日らしい一枚となりました。相模湖駅進入中の9076M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE257ー5107以下9連「あずさ76号」です。
相模湖駅停車中538M 長野総合車両センター211系N614編成

午後になって雲は厚みをましてきたものの雨は降らずE257系5000番代の「あずさ76号」を撮ることにしました。駅構内に入り中線に停まっていた538Mを撮影。一目で分かるN614編成でした。相模湖駅停車中の538M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211ー2022以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N604編成

530MはN604編成、シャッタースピードを1/500秒に設定しないとLEDが切れる陽の当たり方でした。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211ー4以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N336編成+N324編成

曇り時々雨の予報とは異なり薄日が差す時間が結構ありました。曇るかと停車中に撮った529M、曇ることなく写りが好くありません。前3000番代N336編成、後1000番代N324編成。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N336編成+N324編成クハ210ー3046以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N601編成

工臨を撮りに駅構内を出たため、単機のEH200-23号機、528M、527Mを撮れず戻ってから撮れた422MはN601編成でした。昨日撮った185系B6編成ともども古参車には一日でも長く活躍して欲しいものです。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
相模湖駅発車の工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー23編成の工臨

「海の日」の祝日も休みで連休でした。土休日ダイヤが3日続いて単機のEH200が来るのではと待っていると思いもよらず上り本線にキヤE195系の姿。上り1番線進入前に撮ろうとしたのですが間に合いませんでした。やむおえず発車時を撮影。機関車牽引の頃には休日に返空の工臨が運転されるはまず考えられないことでした。相模湖駅発車の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系ST23編成キヤE195ー1023+キヤE195ー1123です。
相模湖駅発車の回9424M 大宮総合車両センター東大宮センター185系B6編成

N608編成の1461MとB6編成の発車時刻が接近していましたが、次に撮れる機会があるかどうかも分からない185系の発車シーンの方を撮ることにしました。小さいながらも特急のシンボルマークが付いた前面、下枠が交差していない菱形のパンタグラフ。思いがけない時期に国鉄特急形式の魅力が満載の姿を記録することができました。相模湖駅発車の回9424M、大宮総合車両センター東大宮センターの185系B6編成クハ185ー312以下6連です。
相模湖駅停車中回9424M 大宮総合車両センター東大宮センター185系B6編成

跨線橋脇から停車中のB6編成をアップで撮影。185系は下り本線進入か通過の写真がほとんどで上り1番線に停車している姿は撮った記憶がありません。相模湖駅停車中の回9424M、大宮総合車両センター東大宮センターの185系B6編成クハ185ー312以下6連です。
相模湖駅進入中回9424M 大宮総合車両センター東大宮センター185系B6編成

昨夜、夜行の団臨で新宿~南小谷間を走った185系B6編成の返却回送の情報を頂いて13時過ぎに駅構内へ。まずは上り1番線進入時を撮りました。撮る位置が少し藤野寄りになってから手前に寄せた写真では前後が切れる傾向にあり、編成が入った写真をトリミングしていますが久しぶりに185系を納めることはできました。相模湖駅進入中の回9424M、大宮総合車両センター東大宮センターの185系B6編成クハ185ー312以下6連です。
« 前ページ | 次ページ » |