JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番M82編成「むさしの号」

高架橋に拡幅車体で運転台の周囲が「白」の顔が現れ、今日の「むさしの号」は209系500番代だと判りました。転入時に菱形のパンタグラフが残された元C507編成でした。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208-507以下8連「むさしの号」です。当面、枠に収めてトリミングでしのぐしかありません。帰りは立川駅から乗った大月行が、藤野~相模湖間で特急とイノシシが衝突し高尾駅で抑止。1時間ほど経ち、イノシシが線路上から動かないため地元の猟友会を頼むというような放送が流れてタクシーで帰宅に決めたら移動中に運転再開。なんだか疲れる一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
立川駅進入中59M 松本車両センターE257系M-108編成+M-204編成「あずさ9号」

立川駅のホームの寒さは、相模湖駅より厳しい感じさえします。単機で来たDE10 1749号機はシャッターボタンを押すのが上手くいかずに撮り損じてしまいました。昨日は失敗に終わった「あずさ9号」は、やっとこさっとこに撮影。チグハグな撮影が続きます。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-108編成+M-204編成クハE256-8以下11連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N614編成
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター211系N606編成

今日も528Mで出勤でした。まずはN606編成の527Mから撮りました。かなり傾いています。床下からバラストにかけて白くなっているのが見え、編成が編成だけに気になるものの「線路設備モニタリング装置」から出ているというよりも、光の当たり加減で光っているように見えている可能性が高そうです。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )