一昨日はメルヘン顔の205系を撮り損ねた「むさしの号」、今日はノーマル顔の205系でした。逆光気味で画面が暗くなってしまうものの、点字ブロックの内側にいてここまでズームアップできると、警備員氏に笛を吹かれる心配がないのが安心です。立川駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M20編成クハ204-5以下8連「むさしの号」です。クハ204の「5」という数字にちょっとびっくりです。
立川駅で撮影した「あずさ9号」です。実はこの前に南武線から単機のDE10が今日も来ていたのですが、ズームの倍率を上げ過ぎて切れてしまうという大失敗を演じてしまいました。使い方を間違えると折角のチャンスを逃す「両刃の剣」の状態です。立川駅進入中の59M、松本車両センターのE257系M-104編成+M205編成クハE256-14以下6連「あずさ9号」です。
高尾駅下り本線も光線の状態が非常に悪いのですが、正面の対角線に影が写る相模湖駅中線よりはいくらかマシなような気がします。高尾駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M12編成+M7編成クハ115-412以下6連です。今日の563M後はM4編成、明日は曇らないかと願うばかりです。
基本は10時~19時勤務のはずが、今日も帰りは563Mでした。朝から気温が上昇、駅の撮影だけでシャツが汗で濡れてしまい、替えを持ち歩かなければならなくなりました。出勤は530M、前がM7編成でしたが相模湖駅中線では悲惨な写りに終わりました。高尾駅で貨物の2083列車のEH200だけ撮影。高尾駅通過中の2083列車、高崎機関区のEH200-17号機です。コキ12両までは看板などが邪魔になり写せません。