JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1115号機+返空ロンチキA編成の工臨

八王子駅に着くと、すでにEF65PFとロンチキが据え付け済みでした。ダイヤ改正で横浜線の発車番線と貨物86列車の発車時間変更が心配でしたが、これまでどおりに編成を前から撮れました。架線柱の影が側面に出てはいても、田端運転所所属機で唯一スノウプラウの無い1115号機は久しぶり。ここでロンチキとの組み合わせを撮れたのは幸いでした。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1115号機+編空ロンチキA編成チキ5907+チキ5606+チキ5504+チキ5903+チキ5917+チキ5516+チキ5918+チキ5909+チキ5906+チキ5904です。
尻手駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2096号機以下の貨物列車

貨物の75列車、東京貨物ターミナル~新鶴見操車場間と新鶴見操車場~隅田川間が別仕業になった可能性があるようですが、EF65PFが以前と同じ時刻に姿を見せてくれました。今日は「国鉄色」の2096号機が牽引。尻手駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2096号機+コキ12両の貨物列車です。登戸から小田急で町田に向かい府中本町駅では撮れないため、トリミングとコントラスト調整しています。
府中本町駅進入中72列車 新鶴見機関区EF65 2086機以下の貨物列車

72列車も「国鉄色」の2086号機が牽引でした。こちらは上ずりました。「米タン」にも「国鉄色」の2074号機が充当されていました。さすがに3両「国鉄色」EF65PFを撮ろうというのは欲張りなようで、2両撮れただけで満足でした。府中本町駅進入中の72列車、新鶴見機関区のEF65 2086号機+コキ20両の貨物列車です。
府中本町駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2081号機以下の貨物列車

尻手駅から立川駅に引き返す途中、「米タン」を撮るか75列車を撮るか迷いました。直前まで「米タン」の牽引機が分からず、直線を行く2081号の綺麗な姿を収めることにして、75列車を二度目の撮影。府中本町駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2081号機+コキ12両の貨物列車です。
尻手駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2081号機以下の貨物列車

新鶴見機関区のEF65PFの運用を見ていると、今日の75列車は全検明けの2081号機が牽引の模様。期待通りに「国鉄色」に戻って間もない2081号機が姿を見せてくれました。昨日、八王子駅で撮った2080号機の続番も、雨で艶のある「青」と「クリーム色」の塗装で受ける印象が大きく変わります。尻手駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2081号機+コキ12両の貨物列車です。左右のカーブ、上りと下りの勾配にポイントを渡りながら通過してゆく姿を再び撮りたいものです。
八王子駅停車中単8676列車 新鶴見機関区EF65 2080号機+HD300-7号機

八王子駅構内入れ換え機の交代で、新鶴見機関区に戻るHD300-7号機を従えた「貨物色」のEF65PFが機留線に止まっていました。2020系の甲種車両輸送列車発車後に下り2番線に据え付けられ、前から撮れました。八王子駅停車中の単8676列車、新鶴見機関区のEF65 2080号機+HD300-7号機です。思いがけない形でEF65PFが撮れました。
府中本町駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2084号機以下の貨物列車

踏切安全確認で南武線が一時運転見合せとなりヒヤリとしました。運転再開が早く府中本町駅往復はでき、貨物の75列車を撮影。「貨物色」の2084号が、雨で滑りやすいと思われる上り勾配を力強く登って来ます。府中本町駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2084号機+コキ10両の貨物列車です。同じく「貨物色」2057号機牽引の72列車はピントが合わずに終わりましたが、1105号機と合わせて2両撮れれば充分です。
立川駅進入中工9872列車 田端運転所EF65 1105号機 +返空チキの工臨

異動になると立川駅で撮るのが難しくなるため、立川駅で返空の工臨を再度、撮影しました。シャッタースピードの低下で手振れが懸念されたものの、見られる写りに落ち着いてくれました。しのつく雨の中を積み荷の無いチキを牽いて走行する姿ですが、「国鉄色」のEF65PFは画になります。立川駅進入中の工9872列車、田端運転所のEF65 1105号機+返空チキ5245+チキ5244+チキ6393+チキ6079+チキ5305+チキ5253+チキ5252+チキ5309+チキ5231+チキ5230の工臨です。
八王子駅停車中工9872列車 田端運転所EF65 1105号機+返空チキの工臨

まだ、勤務は立川で午後からですが、八王子駅から返空チキの工臨がありそうな気配で528Mに乗りました。八王子駅に着くとチキを入れ換え作業中。あいにくの天気でも、「国鉄色」1000番代のEF65PFが先頭に立つ姿を撮ることができました。八王子駅停車中の工9872列車、田端運転所のEF65 1105号機+返空チキ5245+チキ5244+チキ6393+チキ6079+チキ5305+チキ5253+チキ5252+チキ5309+チキ5231+チキ5230の工臨です。
府中本町駅進入中72列車 新鶴見機関区EF65 2060号機以下の貨物列車

貨物の72列車も横に流れてしまいました。「貨物色」2060号機の牽引でした。府中本町駅進入中の72列車、新鶴見機関区のEF65 2060号機+コキ18両の貨物列車です。今日はトリミング連発で安定感の無い撮影が続きました。私事で恐縮ですが、まさかの異動で3月上旬から町田勤務に変わります。それもあって尻手駅や府中本町駅で撮影を続けて来たのですが、ダイヤ改正前に自分が転用となってしまいました。
府中本町駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2092号機以下の貨物列車

今日は出勤前に府中本町駅を往復しました。貨物の75列車は、月曜日に撮った2091号の続番で「国鉄色」、スノウプラウ無しの2092号機でした。原版は大きく横滑りしておりトリミングで真ん中に寄せました。府中本町駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2092号機+コキ12両の貨物列車です。
府中本町駅進入中72列車 新鶴見機関区EF65 2068号機以下の貨物列車

貨物の72列車も「国鉄色」で、2067号機の続番となる2068号機が牽引でした。「国鉄色」に戻って全検出場のEF65PFが増えているのを実感します。府中本町駅進入中の72列車、新鶴見機関区のEF65 2068号機+コキ20両の貨物列車です。この列車は横ずれでトリミング。撮ったEF65PFの列車3本ともトリミングは情けないのですが、珍しい車両を写真に収めることができたのは幸運でした。
府中本町駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2067号機以下の貨物列車

尻手駅で撮影していた貨物の75列車、再度の撮影はタイミングがずれてトリミングの写真となりました。「国鉄色」のEF65PFだと、余計な力が入りがちです。府中本町駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2067号機+コキ10両の貨物列車です。
尻手駅進入中75列車 新鶴見機関区EF65 2067号機以下の貨物列車

案の定、ホキ10000返空の5764列車は運休でした。新鶴見機関区のEF65PFの運用を見ると、75列車は「国鉄色」2067号機牽引ではないかと思われ、待ってみると予想通りでした。シャッターを1コマ切ってから連写ができずに終わりましたが、最初からトリミング予定のアングルにしており、曇りで逆光の黒ずみはありません。尻手駅進入中の75列車、新鶴見機関区のEF65 2067号機+コキ10両の貨物列車です。
八王子駅停車中単9872列車 田端運転所EF65 1102号機

武蔵境駅での荷物挟まりに端を発し、今日の中央線も大幅なダイヤ乱れでした。八王子駅に遅れて到着すると引上線からEF65PFが据え付け済み。貨物の86列車が定時に発車して無事に撮影しました。こちらは新しいカメラの画像。バランスが悪くスノウプラウがギリギリ。クリーム色が濃い感じもしまますが、連日のように撮影している貨物のEF65PF2000番代とは違った雰囲気があります。八王子駅停車中の単9872列車、田端運転所のEF65 1102号機です。「むさしの号」で到着の205系M14編成は傾けてしまい、今日は211系とEF65PFの写真となりました。
« 前ページ | 次ページ » |