goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅進入中9572M 大宮総合車両センターE257系5500番代OM-51編成「花咲く熱海満喫号」

高齢者福祉にかかわる仕事に転職したため、昨日、職場で3回目のコロナワクチン接種を受けました。先に接種を受けた職員に接種後の高熱、倦怠感、筋肉痛などの症状が続出し心配していましたが、幸い注射した左肩が少し痛む程度で済みました。422Mを撮るつもりで下り本線ホームにいると、普段は列車が来ない時間に上り本線を通過列車との案内放送が聞こえ、ホーム先端から様子を見ていると「グリーンライン」をまとったE257系がトンネルから登場。甲府~熱海間運転の「花咲くあたみ満喫号」を後になって知りました。先頭付近に影が出る位置になってしまったものの5500番代は見るのも撮るのも初めて。無塗装だった部分が黒く塗装されて5000番代のクハE257とよく似た姿に見えます。クハE257とクハE256の向きが逆となっています。相模湖駅進入中の9572M、大宮総合車両センターのE257系5500番代OM-51編成クハE256ー5508以下5連「花咲く熱海満喫号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中試9573M 幕張車両センターE257系500番代NB-12編成

大月方N304編成と高尾方N334編成の1459Mは見るだけに終わり、高尾駅で折り返して来たE257系500番代を二度目の撮影です。NB-12編成は「緑」の塗装に変わってから、いずれも相模湖駅以外で撮った写真が4枚しかありません。好天で写りが芳しくないうえに小さく撮り過ぎてしまい、こちらもトリミングの一枚にしてしまいました。相模湖駅進入中の試9572M、幕張車両センターのE257系500番代NB-12編成クハE256-512以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中試9572M 幕張車両センターE257系500番代NB-12編成

公休でしたが朝から用事があり531Mと424Mは撮影せず。午後にハンドル訓練でE257系500番代が走るとの情報を頂き上り1番線に進入する前を撮ることにしました。快晴で暖かな一日も撮影には厳しい条件。距離感が掴めずトリミングが必要な写真になりました。相模湖駅進入中の試9572M、幕張車両センターのE257系500番代NB-12編成クハE257-512以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9440M 大宮総合車両センターE257系5000番代OM-92編成

最近は回送列車や配給列車の情報を頂いても撮れないことが多いのですが、今日は長野総合車両センターでの改造を終えたE257系OM-92編成を撮ることができました。酷い蒸し暑さ、フロントガラスへの映り込みは避けられなかったものの曇り空のお陰で影は気になりません。珍しく中線着発とあって撮影後には全体を観察。NA編成と同じ2000番代だとばかり思っていたらOM編成は5000番代であることが分かりました。昔、富士急行の観光バスが纏っていた「グリーンベルト」に似た塗装に変わっている一方で、車内を見ると座席はM-107編成当時と変わっていないようです。相模湖駅停車の回9440M、大宮総合車両センターのE257系OM-92編成クハE257-5107以下9連です。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9431M 松本車両センターE257系Mー111編成

今日も回送列車2本の情報を頂き、最高気温32℃の暑さの中E257系0番M-111編成を撮影。強い陽射しで側面に筋が入ったような写り、傾き修正の一枚となりましたが、0番代で「武田菱」塗装の姿は残り僅か。休みの日に運転されたのは幸運でした。相模湖駅通過中の回9431M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9440M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー91編成

撮影できる日が少ないにもかかわらず珍しい列車が撮れるのはありがたいことです。今日はE257系OMー91編成なる編成が長野総合車両センターから出場回送とのこと。下り本線からほぼ同時刻に発車する列車があるため中線ホームから撮影することにしました。トンネルから姿を見せたのはE257系2000番代ですが、塗装がNA編成とは異なり正面にグリーンのライン、側面は白地に濃い緑と薄い緑のラインで驚きました。正面のラインに「JR」のマークがあり、幌が無い点も違います。元M-105編成、おそらくは波動輸送用の編成になるのではないかと思われ、今後の運用が注目されます。相模湖駅進入中の回9440M、大宮総合車両センターのE257系5000番代OM91編成クハE257ー5105以下9連です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9473M 松本車両センターE257系M-111編成

今日は、回送~「かいじ72号」~回送~「かいじ80号」の運用となるM-111編成を2度目の撮影。シャッターを切る瞬間に後から突風が吹き失敗したかと思いましたが、幸い大きなブレは無く周囲を少しカットすれば見られる写りになってくれました。「かいじ」のヘッドサインでの通過。相模湖駅通過中の回9473M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9173M 松本車両センターE257系Mー111編成

「こどもの日」は本降りの雨とはならなかったものの強風が吹く荒れ模様の天気でした。停まってから422Mを撮るつもりで駅に行く途中、中線にE257系が進入するのが見えて急いで入場。「かいじ72号」の送り込み回送をすっかり見落としていました。ゴールデンウイークに入って連日撮っているM-111編成ですが、中線に停車中の姿は初めて撮りました。陽射しの影響も無くすっきりした写りになっています。停車中に先に行った529Mを四方津で追い抜くユニークなダイヤのようでした。相模湖駅停車中の回9173M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9473M 松本車両センターE257系M-111編成

昨日は「かいじ72号」の送り込み回送で撮ったE257系M-111編成、今日は「あずさ88号」となるため長躯松本へと向かう途中です。薄い雲が出て黒ずみは控えめ、少し傾き気味ですが手を加えずに済ませました。ゴールデンウイーク中は「あずさ」、「かいじ」に充当、間に送り込み回送と活躍ぶりが際立ちます。相模湖駅通過中の回9473M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9481M 松本車両センターE257系Mー107編成

下り本線ホームに移動して撮った停車中のM-107編成、このアングルで撮った記憶はほとんどありません。順光で前面の白と黒のコントラスト、側面の白を基調にした「武田菱」塗装が鮮やかな一枚となりました。ホーム延伸工事のお陰でアップ気味で撮れています。残り僅かとなったE257系0番代の原形と原色、見慣れた期間が長いこともあって、この姿と色が自然な感じがします。相模湖駅停車中の回9481M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE256ー7以下9連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9573M 松本車両センターE257系Mー111編成

一昨日、昨日は「あずさ89号」に充当されている姿を撮ったE257系0番代M-111編成。今日は「かいじ72号」で運用後、「かいじ80号」となるため甲府への送り込み回送で撮りました。天気は曇りのまま、影がかかったり側面逆光にならずに済みました。ヘッドサインは「かいじ」を表示しており、最近ではなかなか見られない姿となっています。相模湖駅通過中の回9573M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9059M 松本車両センターE257系Mー111編成「あずさ59号」

残念ながら「あずさ85号」は撮影する時間が無く断念、「あずさ89号」を撮ることに。二日続けて晴れ、強風にあおられながらの撮影でした。天気が好すぎて写りが悪くなるのは仕方がありませんが、小さく撮り過ぎトリミングは避けたかった気がします。相模湖駅通過中の9059M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連「あずさ59号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9584M 松本車両センターE257系Mー107編成

「かいじ8号」が通過後、再び上り本線のレピータが点灯したのを見て「かいじ73号」から「あずさ85号」へ送り込み回送のE257系を思い出しました。延伸された中線ホーム甲府方からの撮影にはまだ慣れず、周囲が広めになったのをカットしています。それでもクハE257側の写真が少ないうえに「あずさ85号」を撮れなかったこともあり貴重な一枚になりました。相模湖駅進入中の回9584M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE257ー107以下9連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9089M 松本車両センターE257系M―111編成「あずさ89号」

短時間で昼食を済ませ、今日2本目のE257系「あずさ」となる「あずさ89号」を撮りに向かいました。自宅を出る時には厚い雲に覆われ雨粒も落ちてきたのに、列車が近づくにつれて天気は回復。フロントガラスに雲が映り側面は少し乱れた感じがします。強風にあおられて傾いてしまい、こちらは修正を施しました。相模湖駅通過中の9089M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連「あずさ89号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9085M 松本車両センターE257系Mー107編成「あずさ85号」

買い物などに手間取って「かいじ73号」から「あずさ89号」へのE257系上り回送列車には間に合わずに終わりましたが、「あずさ85号」は時間に余裕を持って撮れました。傾き加減ながらもタイミングよく曇り空になり落ち着いた感じで写ったので手は加えていません。「あずさ」のヘッドサインを表示したE257系0番代は久しぶり。普段の土休日は臨時列車での運用が減り、ゴールデンウイークならではの一枚と言えるかも知れません。相模湖駅通過中の9085M、長野総合車両センターのE257系Mー107編成クハE256ー7以下9連「あずさ85号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »