JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中回9424M 松本車両センターE257系Mー107編成

1459Mを撮りに再び駅へ向かう途中、上り1番線にE257系0番代が停まっていました。月曜日に撮ったM-107編成、フロントガラスに架線柱が映ってしまったのが残念ですが、久しぶりに「武田菱」塗装のE257系を上り列車で撮れました。相模湖駅停車中の回9424M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE257ー107以下9連です。
相模湖駅通過中回9431M 松本車両センターE257系Mー107編成

午後は雨模様の天気でしたが、E257系0番代とEF64 1000番代の回送、1459Mを撮りに向かいました。EF64 1000番代の回送が先だと思い下り本線ホーム藤野方に行きかけたところで出発信号機が変わり、中線ホームに急いで移動。かろうじてシャッターは切ったものの、ピンボケやバランスの悪い写真ばかりの中から強引にトリミングした一枚です。ダイヤ改正以降、初めて撮った原色のE257系0番代となりました。相模湖駅通過中の回9431M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE256ー7以下9連です。2分ほどで来たEF64 1032号機は、天気の悪さに加えて距離感が掴めず記事にできる写真とはなりませんでしが、密着連結器側が前の姿を添付いたします。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

午後になると晴れたり曇ったりを繰り返す天気。ダイヤ改正前最後の土曜日とあって、12月19日から撮れていないE257系0番台の回9581Mを撮っておくことにしました。通過直前に陽が射してスカートに影が見え側面は黒ずんでいますが、ダイヤ改正以降はさらに撮れる機会が減りそうな姿を納めました。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256-11以下6連です。
相模湖駅通過中回9431M 松本車両センターE257系M-105編成

今日は回送列車や配給列車が目立ちました。影が酷いので前N333編成、後N306編成の1459Mは眺めるのみにして、続行のE257系0番代の回送列車を撮っておきました。写真はパッとしませんが、じわりじわりと数を減らす「武田菱」塗装の0番代は貴重です。相模湖駅通過中の回9431M、松本車両センターのE257系M-105編成クハE256-5以下9連です。
相模湖駅通過中回9431M 松本車両センターE257系Mー107編成

最低気温は氷点下にならず、日中は一昨日、昨日から一転して春先のような陽気でした。終日バタバタしており531M、424Mを撮る時間はありませんでした。昼前にE257系0番代M-107編成回送列車の情報があり、この列車だけは撮ることにしました。もしかすると、このデザインと「武田菱」塗装の姿を撮るのは最後かも知れないようで、今後の動向が気になります。相模湖駅通過中の回9431M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE256ー7以下9連です。
相模湖駅通過中回9431M 大宮総合車両センターE257系2000番代NAー11編成

E257系2000番代回送列車の情報を頂き、午前中なら写真の乱れも小さいだろう思い撮影することにしました。昼間も7℃までしか上がらない寒さで風が冷たく、シャッターボタンを押す指先の力が弱くなってしまい危うくピンボケをやるところでした。塗装の状態が良いのが、かえって光りの原因になっている感じはありますが、211系が目立つ中に珍しい一枚となりました。相模湖駅通過中の回9431M、大宮総合車両センターのE257系2000番代NA-11編成クハE256-2014以下9連です。
相模湖駅通過中8191M 幕張車両センターE257系500番代NB-10編成「富士回遊91号」

今年の撮り納めはE257系500番代NB-10編成の「富士回遊91号」です。中線から発車する528Mとの時間差が1分では被る可能性も捨て切れず、固唾を呑んで見ていると発車した528Mとホーム先端ですれ違い抜けてくれました。「富士回遊91号」の設定取り消しが続き、NB-10編成は4月29日に撮ってから約8ヶ月ぶりに撮りました。相模湖駅通過中の8191M、幕張車両センターのE257系500番代NB-10編成クハE256-510以下5連「富士回遊91号」です。今夜は、コロナウイルス感染拡大のため大晦日恒例の終夜運転、元旦にかけての臨時列車運転取りやめという寂しい夜になりそうです。
コロナウイルス感染症による自粛など、公私ともに激変の一年となりましたが、無事にブログを更新しながら大晦日を迎えることができました。
乗務中に写真を撮らせて頂いた運転士、機関士の皆様に心より御礼を申し上げます。感染防止に努められながらの乗務、本当に頭が下がります。拙いブログをご覧下さった多くの皆様にも心より感謝申し上げます。一年間続けて来ることができたのも皆様の支えがあればこそでした。
これまでとは大きく変わる年末年始、お健やかに新年を迎えられますようお祈り申し上げます。
中央鉄道日報管理人 敬白
相模湖駅通過中9087M 松本車両センターE257系M-107編成「あずさ87号」

年越しの準備をしながらの撮影、「あずさ85号」は断念し「あずさ87号」を撮ることにしました。この天気では酷い写真になるだろうと覚悟していたのが、思っていたよりは見られる写りになっています。昨日と同じM-107編成が充当されました。相模湖駅通過中の9087M、松本車両センターのE257系Mー107編成クハE256-7以下9連「あずさ87号」です。
相模湖駅通過中9087M 松本車両センターE257系Mー107編成「あずさ87号」

一旦、駅から出て買い物を済ませ「あずさ87号」を撮るため再び入場しました。晴れたり曇ったりを短い間隔で繰り返し曇るかどうかは運任せ。幸い通過の時間には強い陽射しに見舞われることはありませんでした。正面に雲を映しながら走るM-107編成です。相模湖駅通過中の9057M、松本車両センターのE257系M-107編成クハE256-7以下9連「あずさ87号」です。午後から用事があって撮影はこれまで。E257系0番代が臨時特急として走るが年末も、特急に空席の多さが目に付くのは寂しい限りです。
相模湖駅通過中9085M 松本車両センターE257系M-111編成「あずさ85号」

今日と明日運転されるE257系0番代「あずさ85号」。天気が回復して中線に停まっている437Mと並べるのは難しそうな状況のため、下り本線ホーム先端で進入時を撮ることにしました。標識とポールの間から撮るしかなく窮屈な態勢で撮影。一緒に写った標識をトリミングでカットし巨大なフロントマスクになったものの、「あずさ」の文字が読め最後部も切れていません。今日はMー111編成が充当されました。相模湖駅通過中の9085M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連「あずさ85号」です。189系の「あずさ」や「かいじ」が運転されていた当時に比べて撮る人はまばらですが、多いと撮れる場所が無くなっているのも事実です。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系Mー111編成

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系Mー111編成

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系Mー111編成

相模湖駅停車中試9562M 幕張車両センターE257系500番代NB-11編成

« 前ページ | 次ページ » |