JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中回9584M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー91編成

甲府から新宿へ「あず85号」の送り囲み回送となるE257系5000番代が運転されました。上り1番線に停車でしたが、駅構内に入ると車体に影が出るため進入直前を撮ると、下り本線を通過中の「かいじ7号・富士回遊7号」が影を作り側面にもE257系の車体が映りこんでしまいました。相模湖駅進入中の回9584M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系500番代OMー91編成クハE257ー5105以下9連です。
相模湖駅通過中9171M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5500番代OMー51編成「富士回遊71号」

E233系12両編成の試運転があるとのことで昼過ぎに駅に向かいE257系5500番代の「富士回遊91号」を撮っておきました。側面が光りますがまずまずの写りです。相模湖駅通過中の9171M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5500番代OMー51編成クハE256ー5508以下5連「富士回遊91号」です。肝心のE233系試運転は写りが悪く2往復目を撮ることにしました。
相模湖駅通過中9171M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5500番代OMー51編成「富士回遊71号」

E233系12両編成試運転の情報を頂き昼過ぎに再び入場。先に「富士回遊91号」を撮っておきました。小さめのヘッドサインで「Fuji Excursion」の英語表記は窮屈な感じがします 相模湖駅通過中の9171M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5500番代OMー91編成クハE256ー5508以下5連「富士回遊91号」です。
相模湖駅通過中9171M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5500番代OMー52編成「富士回遊71号」

平日のみ運転となる異色の特急「富士回遊71号」を撮影。OM-51編成が充当された姿は撮っていますがOM-52編成は初めて撮りました。相模湖駅通過中の9171M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5500番代OMー52編成クハE256ー5509以下5連「富士回遊71号」です。
相模湖駅通過中9085M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー91編成「あずさ85号」

E257系5000番代の臨時「あずさ」。531Mと重なる「あずさ83号」は撮影を見送り、「あずさ85号」を撮ることにしました。この列車はOM-92編成での運転が続いていましたが、今日はOM-91編成が充当されました。傾きを修正の写真、側面は思っていたより黒ずみが薄めです。相模湖駅通過中の9085M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー91編成クハE256ー5005以下9連「あずさ85号」です。
相模湖駅通過中9089M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成「あずさ89号」

撮れる機会が少ないE257系「あずさ」は手痛いミスの連発となりました。今日はE257系だった「あずさ85号」をE353系と勘違いして撮り損ね、「あずさ89号」は最後部を切ってしまいましました。最近9両編成をほとんど撮っていないため編成の長さを見誤りました。「あずさ」のヘッドサインと広いフロントガラスに映る雲にE257系らしさはあります。相模湖駅通過中の9089M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー92編成クハE256ー5007以下9連「あずさ89号」です。
相模湖駅通過中9171M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5500番代OMー51編成「富士回遊71号」

前回は「Muetrain」と並ぶ姿を撮った「富士回遊71号」、今日は中線に待避列車は無く編成全体が撮れました。編成が短いため途中でズームアップしてしまい危うく切れるところでした。相模湖駅通過中の9171M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5500番代OMー51編成クハE256ー5508以下5連「富士回遊71号」です。E257系の臨時特急は相模湖駅で待避の列車が中線にいることが多く、平日のみ運転と相まって珍しく貴重な特急です。
相模湖駅通過中9085M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成「あずさ85号」

今週も土曜日公休でしたが、自宅の給湯用ボイラーが故障してしまい業者に来てもらったため朝の撮影は行えませんでした。お昼に通過するE257系5000番代「あずさ85号」を撮れる時間には駅に着け撮影。今月、試運転列車でも撮影しているOM-92編成が充当されました。今日は曇りがちの天気で猛烈な暑さは無く撮影向きの天気。最後部が危うい感じながら運転される本数が少ない臨時特急で走行中の姿を無事に撮れてホッとしました。相模湖駅通過中の9085M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー92編成クハE256ー5007以下9連「あずさ85号」です。
相模湖駅進入中回9426M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成

午後は所用で出かけていました。強い陽射しで32℃くらいの厳しい暑さになり、止めていた車の中は蒸し風呂のようでした。夕方、頂いていたE257系5000番代回送列車の通過時間には間に合い、天気も曇りがちになって撮影することに。画質粗めピントも甘い感じではありますが、普段はなかなか撮れない姿です。相模湖駅進入中の回9426M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー92編成クハE257ー5107以下9連です。
相模湖駅通過中試9423M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成

E257系5000番代の試運転列車は高尾駅で折り返して下りでも運転されました。上りは相模湖駅で待避予定の「かいじ24号」より先に発車しており、ほぼ時刻通りの通過でした。「試運転」のヘッドサインが目を引きます。相模湖駅通過中の試9423M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー92編成クハE256ー5007以下6連です。
相模湖駅進入中試9422M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成

E257系5000番代試運転列車の情報も頂き434Mの後走りのはず。なかなか上り1番線側にポイントが切り替わらず心配しましたが数分遅れた程度で姿が見えました。相模湖駅進入中の試9422M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE257ー5107以下9連です。
相模湖駅通過中9089M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ89号」

E257系5000番代使用2本目の「あずさ89号」はOM-93編成でした。ところが「あずさ」のひらがな表示をカメラで追ってしまい最後部が切れる失態を演じてしまいました。9両の長さ、周囲に余裕を持たせないと失敗することを痛感させられました。相模湖駅通過中の9085M、大宮総合車両センターのE257系5000番代OMー93編成クハE256ー5011以下9連「あずさ号」です。ローマ字よりひらがなの「あずさ」表示に目が行ってしまいます。
相模湖駅通過中9085M 大宮総合車両センターE257系5000番代OM-92編成「あずさ85号」

12時台にE257系5000番代による臨時の「あずさ」2本が通過とのことで昼前に再び入場。1本目の「あずさ85号」にはOM-92編成が充当されましたに。周囲が広めですがカットはしていません。相模湖駅通過中の9085M、大宮総合車両センターのE257系5000番代OMー92編成クハE256ー5007以下9連「あずさ号」です。
相模湖駅停車中回9558M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー91編成

エンド交換後のOM-91編成、シャッタースピードが落ちて「回送」の文字がはっきり読み取れます。臨時の特急がE353系で賄えてしまうらしく、E257系の姿を見る機会が大きく減りそうなだけに貴重な一コマとなりました。相模湖駅停車中の回9598M、大宮総合車両センターのE257系5000番代OMー91編成クハE257ー5105以下9連です。
相模湖駅進入中回9559M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー91編成

朝は上手く撮れなかったE257系5000番代回送列車、15時半過ぎにも来るとのことで再度撮影しました。某旅行社主催の団体旅行で高崎~高尾間で営業運転後、豊田車両センター入出区のため相模湖にて折り返しとなっていたようです。雨雲が垂れ込め露出不足気味ながら、中線にOM-91編成が進入する珍しい光景です。相模湖駅進入中の回9559M、大宮総合車両センターのE257系5000番代OMー91編成クハE256ー5005以下9連です。
« 前ページ | 次ページ » |