ダイヤ改正前から土休日は「スーパーあずさ15号」が貨物の85列車より先に来ており改正後も同様です。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S4編成+S24編成クハE350-4以下12連「スーパーあずさ15号」です。大きな動きが無かった中央本線の特急列車ですが、E353系が量産されるとたちまち置き換えられそうな数です。
平日は12時18分頃に立川駅に姿を見せていた貨物の85列車は、4分程度遅くなり「スーパーあずさ15号」の後に落ち着いたようです。今日は1枚だけ真ん中辺りに入りました。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S4編成+S24編成クハE350-4以下12連「スーパーあずさ15号」です。
土休日は貨物の85列車より「スーパーあずさ15号」が来るのも変わりはありませんでした。立川駅進入中の15M、松本車両センターの115系S1編成+S12編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。
立川駅では「スーパーあずさ15号」を先に撮りました。今回の改正では動きが無いE351系ですが、E353系の量産先行車新造が公式に発表されており、今後の動向からは目が離せません。立川駅進入中の15M、松本車両センターE351系S4編成+S24編成クハE350-4以下12連「スーパーあずさ15号」です。
高尾駅で211系の試運転列車を待っていましたが、1059Tが到着しても接近する気配がなく、中止だと思い込んで1158Tに乗車。座席に座っていたら、発車間際に屋根に雪をどっさり載せた211系が来ました。あきらめるのが早すぎました。立川駅に貨物の85列車の姿は見えず「スーパーあずさ15号」を撮影。雪は残っているものの、相模湖駅に比べれば少ないものです。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S1編成+S21編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。
「スーパーあずさ5号」が姿を見せるまでの5分程の間に、ビル群の屋上から太陽が顔を出し、まだらになり始めました。色も褪せた感じになってしまい、予想以上に写りは良くありませんでした。立川駅進入中の5M、松本車両センターのE351系S5編成+S25編成クハE350-5以下12連「スーパーあずさ5号」です。
立川駅で貨物の85列車を撮って職場に向かうつもりが、いつもの時間に来ません。先に来た「スーパーあずさ15号」を撮影。ドアップに凝っているわけではありませんが、まだらなビル影を避けたらこのような写真になりました。大写しにも崩れない顔つきはさすがです。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S2編成+S22編成クハE351-1002以下12連「スーパーあずさ12号」です。
豊田駅で貨物の8460列車を狙うも、敢え無く失敗。立川駅で貨物の85列車を待っていても時刻通りに来ず、「スーパーあずさ15号」を撮ってみました。順光のように思われるのですが、色が白っぽくなってしまい色がきれいに出ません。冬の晴れの日は、どの列車を撮っても不完全燃焼感があります。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S1編成+S21編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。
こちらも土曜日恒例の「スーパあずさ15号」です。これより前の写真は左寄りになってしまい、真ん中に入った写真は正面の大アップになりました。E351系、これだけ大きく写してもスタイルが崩れた印象がありません。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S1編成+S21編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。
189系を2本撮りそびれ、ガックリ来ましたが立川駅で「スーパーあずさ15号」を撮影。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S3編成+S23編成クハE350-3以下12連「スーパーあずさ15号」です。仕事にに追いまくられて、全く余裕がなくなっていました。
立川駅で貨物の85列車を待っていましたが、遅れており姿が見えません。「スーパーあずさ15号」を撮って切り上げることにしました。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S1編成+S21編成クハE351-1001以下12連「スーパーあずさ15号」です。5編成でもかなり偏りが出ており、量産先行車は久しぶりの撮影でした。ズームアップし過ぎですが、特急らしさを感じさせる姿です。
国分寺駅での線路内から発煙で、快速電車はダイヤ乱れとのこと。536Mを撮って後方を見てもLEDは点滅していません。しばらくして点滅開始で、貨物の83列車だろうとカメラを構えていると「スーパーあずさ11号」でした。10時55分頃で18運程度の遅れが出ていました。高尾駅進入中の11M、松本車両センターのE351系S3編成+S23編成クハE350-3以下12連「スーパーあずさ11号」です。付属編成は写りませんが、立川駅で撮るのとはかなり違った雰囲気になります。
台風26号の後遺症か、今日は貨物列車の運休が目立ちました。相模湖駅で83列車を見ず、八王子駅にも8460列車の姿はありませんでした。立川駅で85列車を待ってみましたが、来そうもないので、「スーパーあずさ15号」を撮って職場に向かいました。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S4編成+S24編成クハE350-4以下12連「スーパーあずさ15号」です。
土曜日のため、立川駅では「スーパーあずさ15号」を先に撮りました。E351系も置き換えの記事が新聞に載り始めたようで、スマートな車体も見納めの時期が近付いているようです。立川駅進入中の15M、松本車両センターのE351系S4編成+S24編成クハE350-4以下12連「スーパーあずさ15号」です。
「スーパーあずさ5号」の続行で来た「スーパーあずさ53号」です。一時はどうなることかと案じられましたが、車両点検で停まっていたS5+S25が5分程で発車。12両編成のE351系が雁行する姿は、見応えがあります。こちらは大月駅停車ですが、先行列車の影響で8分程の遅れでした。大月駅進入中の9013M、松本車両センターのE351系M3編成+M23編成クハE350-3以下12連「スーパーあずさ53号」です。撮っていて様子がおかしいと思っていたら、下り本線ホーム高尾方に屋根が付けられ、その影が伸びているのが原因でした。前回行った時には気が付きませんでしたが、どうも撮り難くなった感じがします。