goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +返空チキの工臨

八王子駅で再度の撮影ができるダイヤはありがたい限りです。やや上ずりながらも、ここでも晴れの日には、あちらこちらに出る影を免れEF64 37号機の姿を撮れました。大きなパンタグラフを載せた車体、「青」と「クリーム色」の塗装で、存在感が増したように思います。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機+返空チキ5236+チキ5235+チキ6089+チキ6083の工臨です。御自身が撮影できない時でも情報を書き込んで下さる189様に、心より御礼申し上げます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空チキの工臨

中線ホームに移り上り1番線に進入できるポイントの位置を確め工臨の到着を待ちました。いまだに錆びが残るレールをEF64  37号機が進み、緊張しながらの撮影。シャッタースピードを上げて粗い写真ですが、晴れると間違いなく大きな影が出ているはずで、かえって撮影には向いた天気でした。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機+返空チキ5236+チキ5235+チキ6089+チキ6083の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9986列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキ6344+チキ6343の工臨時

八王子駅まで行くことはできないので、「あずさ2号」、1452M、「あずさ4号」の3本を待避後に発車の工臨を撮ることに。「あずさ5号」の通過と時間が近く心配しましたが、被ることなく撮れました。上り本線が急カーブのところへ上り1番線から発車する姿は、相模湖駅ならではです。相模湖駅発車の工9986列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ6344+チキ6343の工臨です。「ぶどう色」のEF64 1052号機の動きが活発で先週に続いての撮影となりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9986列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機 +返空チキ6344+チキ6343の工臨

ホームを移動してポイントが上り1番線へと切り替わっているのか目を凝らしていると、EF64 1052号機が見えてきました。真正面に入りすぎて、チキ5000より目にすることが少ない2両のチキ6000が目立たなくなっています。何はともあれ、空振りにならず撮れたことが幸いでした。相模湖駅進入中の工9986列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ6344+チキ6さ43の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

八王子駅で撮影後、立川駅で二度目の撮影を行うことにしました。9時半過ぎに姿が見え、青梅線の電車と被りそうなタイミングでしたが、場内信号機手前の停車で事なきを得ました。立川駅進入中の高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。毎週のようにEF64やEF65が撮れ、189様のおかげで今週は「ブドウ色」のEF64 1000番代となりました。この場を借りて御礼申し上げます。後ろ姿の「むさしの号」は、205系M11編成でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中単9580列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

工臨牽引機の送り込みなら、相模湖駅での時間も違うのだろうと、1452Mに乗車し八王子駅で待つことにしました。189様のコメントにあった時刻に、単機のEF64 1052号機が到着。いつも正確な時間を書き込んでいただき、ありがたいことです。ホームが作る影がスカートにかかり、手前に来た写真ではホーム屋根の影も写り、先でシャッターを切った1枚は、ややバランスが悪くなっています。八王子駅進入中の単9580列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  1052号機です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工8483列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+チキ5253+チキ5305の工臨

ダイヤ乱れで撮影を断念した「韮崎工臨」の翌日に、「初狩工臨」運転の情報を189様からいただきました。八王子駅で下車すると、昨夜、機留線に止まっていたEF64 37号機がレール積載のチキ2両に連結済み。晴れて逆光になり、側面が光ったり、フロントガラスに映り込みが出ました。時間があって複数のアングルで撮れた中では、この写真が最も無難な感じです。八王子駅停車中の工8483列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+チキ5253+チキ5305の工臨です。一昔前まで「ブドウ色」をしていたEF64 37号機、「白とクリーム」への塗り替え技術の高さには目を見張るばかりです。これほど頻繁に中央本線の工臨牽引に当たるとは思いもよりませんでした。。今回も189様の御厚意に御礼申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中工9872列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空ロンチキC編成の工臨

八王子駅で撮影後、更に立川駅まで先に行き三度目の撮影です。八王子駅始発の工臨より10分強早い時間で、撮影している青梅線ホームに到着する列車と時間が接近はしていたものの無事に撮影できました。信号機が掛かるのを除けば、走行中の力感がある姿です。立川駅進入中の工9872列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキC編成チキ15902+チキ15602+チキ15504+チキ15503+チキ15801チキ15701+チキ15505+チキ15501+チキ15506+チキ15901の工臨です。昨日から、いささかEF64 37号機とロンチキC編成にこだわったきらいはありますが、初撮影のレール積載ロンチキや、50年近い車齡とは思えぬ37号機の奮闘ぶりは貴重な写真の数々となりました。今回も正確な情報をお知らせ下さった189様に深く御礼申し上げます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +返空ロンチキC編成の工臨

相模湖駅から1452Mに乗車し八王子駅まで先行、二度目の撮影になりました。ここでは、直前まで前で撮っている人の肘ががモニターから消えず、見えなくなった瞬間に撮ったため、柵が入り、ややいびつな姿になっています。これも仕方がありません。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキC編成チキ15902+チキ15602+チキ15504+チキ15503+チキ15801チキ15701+チキ15505+チキ15501+チキ15506+チキ15901の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空ロンチキC編成の工臨

ホームを移動して、ポイントが上り1番線に進入可能な状態なのを確認。EF64 37号機とロンチキC編成がゆっくりと走行し、最後部まで入ったのを見てシャッターを切りました。ロンチキ10両編成で大丈夫だろうと思いながら画像を見ると、なんと前で撮っていた少年がホーム沿いを小走りで向かって来る姿が隅に写っていました。少しカットしてもEF64 37号機と緩くカーブを描くロンチキは見えます。曇りで粗い画像でもありますが、晴れると前と横に陽当たりムラも出るはずで、これだけ写れば十分です。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキC編成チキ15902+チキ15602+チキ15504+チキ15503+チキ15801チキ15701+チキ15505+チキ15501+チキ15506+チキ15901の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9475列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +ロンチキC編成の工臨

八王子駅では、御一緒した方から東急5050系の甲種車両輸送列車がEF65 2127号機牽引で向かっていると教えて頂きました。せっかくだったのですが暗くもなっており引き上げました。相模湖駅で撮ってみると傾き編成途中までしか写らず加工した写真にしかなりません。ともあれ、レール積載のロンチキが撮れるとは夢にも思っておらず、189様の度重なる御厚意に御礼の言葉が見つからないほどです。相模湖駅進入中の工9475列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキC編成チキ15901+チキ15506+チキ15501+チキ15505+チキ15701+チキ15801+チキ15503+チキ15504+チキ15602+チキ15902の工臨です。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工9475列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +ロンチキC編成の工臨

下り2番線に停車し真っすぐになった編成を撮影。塗装変更後に下りの工臨でEF64号機を撮るのさえ初めてなのに、レール積載のロンチキが後に連なっている姿は見ごたえ充分でした。八王子駅停車中の工9475列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキC編成チキ15901+チキ15506+チキ15501+チキ15505+チキ15701+チキ15801+チキ15503+チキ15504+チキ15602+チキ15902の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9871列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +ロンチキC編成の工臨

189様が書き込んで下さった時間の30分ほど前に八王子駅に到着しました。東京方を見ているとEF64 37号機がレール積載のロンチキを牽いて下り2番線に進入。これまでロンチキは返空のみでレール積載の姿は初。画像は粗いものの、ロングレールを載せたロンチキが、これほど曲がるのが驚きの一枚です。八王子駅進入中の工9871列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキC編成チキ15901+チキ15506+チキ15501+チキ15505+チキ15701+チキ15801+チキ15503+チキ15504+チキ15602+チキ15902の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空ロンチキA編成の工臨

相模湖駅で停車時間があり休みとあって422Mで八王子駅に行くことにしました。209系500番代M73編成の「むさしの号」が発車直後に中線に進入する姿を撮影。ロンチキの最後部が信号機の柱にかかってしまったものの、「青」と「クリーム色」に塗装が変わってから13両のロンチキを牽くEF64 37号機は初めて撮り、圧巻の一言に尽きます。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空ロンチキA編成チキ5904+チキ5906+チキ5900+チキ5909+チキ5918+チキ5516+チキ5917+チキ5903+チキ5504+チキ5914+チキ5915+チキ5606+チキ5907の工臨です。EF64 37号機は火曜日に続いての撮影、いずれも189様のコメントのお陰で、心より御礼申し上げます。新潟で115系を撮り、中央線でEF64 37号機を撮れ贅沢な思いをさせていただきました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空ロンチキA編成の工臨

相模湖駅の上り1番線は、旅客列車は11両分の長さでロンチキ10両は過去に撮っていますが、13両が入るのは想定外でした。せっかくのEF64 37号機だけでも何とかしなければと、窮余の策で駅の外に出て跨線橋の階段から撮ることにしました。高い位置からEF64を撮るのは初めて。鉄柱をカットしています。相模湖駅停車中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空ロンチキA編成チキ5904+チキ5906+チキ5900+チキ5909+チキ5918+チキ5516+チキ5917+チキ5903+チキ5504+チキ5914+チキ5915+チキ5606+チキ5907の工臨です。すぐにスポーツドリンク1本が空になる暑さ。昔は貫通扉を開けたまま走る貨物列車牽引の0番代を見た記憶がありますが、今やそのようなことは無理なご時世。工臨を撮るたびに運転士様やレールの積み降ろしに携わる皆様の御苦労に頭が下がる思いです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »