goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空ロンチキA編成の工臨

相模湖駅の上り1番線は、旅客列車は11両分の長さでロンチキ10両は過去に撮っていますが、13両が入るのは想定外でした。せっかくのEF64 37号機だけでも何とかしなければと、窮余の策で駅の外に出て跨線橋の階段から撮ることにしました。高い位置からEF64を撮るのは初めて。鉄柱をカットしています。相模湖駅停車中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空ロンチキA編成チキ5904+チキ5906+チキ5900+チキ5909+チキ5918+チキ5516+チキ5917+チキ5903+チキ5504+チキ5914+チキ5915+チキ5606+チキ5907の工臨です。すぐにスポーツドリンク1本が空になる暑さ。昔は貫通扉を開けたまま走る貨物列車牽引の0番代を見た記憶がありますが、今やそのようなことは無理なご時世。工臨を撮るたびに運転士様やレールの積み降ろしに携わる皆様の御苦労に頭が下がる思いです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空チキの工臨

八王子駅まで行けないため、「あずさ2号」と「あずさ4号」を待避後の発車時を撮りました。こちらは傾きを修正しました。相模湖駅発車の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機+返空チキ5232+チキ5307+チキ5223+チキ5222+チキ5252+チキ5309の工臨です。貫通扉付近の汚れが大雨の中の運転を物語っており、運転に関わられた皆様の御苦労を垣間見ることができます。写真に難はあるものの、予定していなかったEF64 37号機を撮ることができたのが何より。正確な速報を書き込んで下さった189様に深く御礼を申し上げます。明日から一泊二日で115系などを撮りに新潟に行ってきます。まずは腕を万全な状態にしなくてはなりません。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空チキの工臨

189様のコメントにもあったように、昨夜は大雨で小淵沢から先が長時間の運転見合わせだった模様。時間通りに来てくれるかとポイントを見ると、いつもの時間に上り1番線に入れる状態でした。EF64 37号機が見えてシャッターを切ったものの、ピントが甘い写真ばかり。一昨日、昨日と自宅周囲の草刈りをやっており、情けないことに腕に張りが来ていました。撮った中で最もまともだった一枚をトリミングしました。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機+返空チキ5232+チキ5307+チキ5223+チキ5222+チキ5252+チキ5309の工臨です。37号機と言えば「茶色」の印象が強く残っており、「青」と「クリーム色」に塗装変更した姿には、同じ機関車とは信じられない感じさえします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅発車の単9581列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

昨日は、拝島工臨の返空チキ牽引のEF64 1052号機を撮れずに終わりました。八王子駅に差しかかると、単機のEF64 1052号機が停まっているのが見えて下車。甲府に戻るようで、初狩工臨と同じ時間に発車する姿を撮ることができました。八王子駅停車中の単9581列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  1052号機です。貨物のEF64 1000番代のような冷風装置は搭載されておらず、開けられた窓からの風しか温度を下げる手段は無さそう。気温35℃を超える厳しい暑さにもかかわらずハンドルを握る運転士様には、「本当に御苦労様です」の言葉しかありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅発車の工8483列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+チキ5233+チキ5302の工臨

昨日から八王子駅にEF64 1052号機が来ており、八王子駅到着時に入れ換え中の姿を見て下車しました。レール積載のチキ2両に連結され、初狩工臨」でした。発車時は傾きが気になりつつも、EF64 1000番代の長さが出ています。八王子駅発車の工8483列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+チキ5233+チキ5302の工臨です。EF64 1052号機にクーラーは無いはずで、乗務の運転士様にとっては激務となりそうです。入れ換えやレールの敷設作業に当たられる皆様の御苦労も言わずもがなです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキ5316+チキ5221の工臨

青梅線内の急病人救護に、京王の変電所火災による京王線や小田急多摩線などの運転見合せに伴う振り替え乗車で混雑し、中央線は大幅なダイヤ乱れでした。1452Mに乗って八王子駅まで先行でき、4分程度の遅れで到着の工9476列車を再び撮影できました。前後のバランスに難はあるもののトリミング無しのままです。ロンチキを牽いていた先週に続いての1052号機の撮影。EF64 1000番代の中で、唯一「ブドウ色」に「白帯」で走る姿も貴重だと思います。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5316+チキ5221の工臨です。工臨が頻繁に運転され、189様から情報が非常に参考になりした。御礼を申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキ5316+チキ5221の工臨

「韮崎工臨」とのことで上り1番線に着発の可能性が高く、ホームを移動して様子を見ているとEF64 1052号機牽引の列車が見えて来ました。正面に入りすぎ、跨線橋などがないので下枠交差型PS22Bも高く上がって角度はありません。ただし一時期のように手振れが酷い写真は出なくなっています。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5316+チキ5221の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機 +返空ロンチキA編成の工臨

工9476列車は、画質粗めで特大のEF64 1052号機にロンチキ10両の写真となりました。時間は189様の速報で把握していたのですが、中線だろうと考えていた列車は上り1番線へ。ホームの移動があった分、準備が遅れました。ホーム上の人をかわしながらの撮影で、小雨に煙る最後部は入ったか微妙。それでも圧倒的な迫力が伝わって来ます。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+ロンチキA編成10連の工臨です。10分ほどの間に工臨2本が発車するのを見たのも撮ったのも初めて。悪天候下、早朝からレール輸送に携わる皆様方には頭が下がります。いつも極めて精度が高い情報を書き込んで下さる189様に、重ね重ね御礼を申し上げます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中単9872列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

単9872列車、八王子駅からは954Tの後走りで来るため立川駅まで青梅線ホームに移動し撮影。間が3分程度でせわしない撮影でした。画像が粗く標識を入れてしまってトリミングした写真に終わりました。とは言っても昨日から5回EF64 37号機を撮れれば、これ以上の贅沢は言えません。立川駅進入中の単9872列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中単9872列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

これは幸運としか表現のしようがないEF64 37号機の姿です。昨日、工9476列車を牽引のEF64 37号機は機留線にて滞泊の様子。189様のコメントに13日「信州カシオペア紀行」を牽引とあり、今日あたり田端運転所に回送ではとの希望的観測で八王子駅にて下車すると下り2番線に停まっていました。単機のEF65PFを撮るとき以上に86列車の発車が気になります。信号機が変わりEH200のブロアが起動して先発。絶好の位置で単機のEF64 37号機を収めることができました。「ブドウ色」時代にも、このアングルは無かったと思います。八王子駅停車中の単9872列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

牽引して来たチキ6両はHD300によって入れ換えられ、単機で入れ換え待ちの姿も撮っておくことにしました。0番代独特の甲高いブロア音で微速後退し停止。「ブドウ色」の写真は撮っていますが、色が変わり窓ガラスもHゴムで取り付けられ、「JR」のマークもありません。車号を見なければ別の機関車のような変貌ぶり。0番代の魅力満載となった姿で末長く走り続けて欲しいものです。中央本線に頻繁にやって来てくれることも願いたいと思います。八王子駅停車中の高崎車両センター高崎支所EF64 37号機です。御厚意にお応えできないことが多いにもかかわらず、正確な情報をご提供下さる189様に心より御礼を申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +チキの工臨

中央線には遅れが出ていましたが、ほぼ時刻通り工臨は八王子駅に到着、相模湖駅とは反対側を撮影しました。前4両には使用済みと思われるレールが積まれています。後ろで撮影されているか方もおり、手すりの上部が入ったものの、原版のままにしておくことにしました。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+チキ6181+チキ6158+チキ5220+チキ5303+チキ5218+チキ5304+チキ5220の工臨です。曇りで撮影向きの天気でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+チキの工臨時

通常のスジなら相模湖駅上り1番線に8時過19分頃に来るはずと、ポイントを見ると進入可能な位置。まもなく「青」と「クリーム」色の装いとなったEF64 37号機が見えて来ました。緊張しながらの撮影。塗装変更後は高崎地区での運用が多く、撮れないかと思っていただけに、約1年ぶりに相模湖駅で撮影でき幸運でした。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+チキ6181+チキ6158+チキ5220+チキ5303+チキ5218+チキ5304+チキ5220の工臨です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中工9872列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空ロンチキB編成の工臨

八王子駅で撮り損なった工臨、189様の情報と、たまたま御一緒した「はなまる鉄道」様の予測で、立川駅まで快速が先行。続いて来た工臨を青梅線ホームから撮ることができました。降りしきる雨の中を返空ロンチキを牽いて走るEF64 1052号機がたくましく見えます。立川駅進入中の工9872列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空ロンチキB編成チキ5911+チキ5908+チキ5916+チキ5539+チキ5505+チキ5901+チキ5620+チキ5524+チキ5919+チキ5920の工臨です。189様から正確な時刻を教えて頂いたおかげで、平日と時間が違う土曜日の工臨を撮ることができました。御礼を申し上げます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空ロンチキB編成工臨

189様から返空工臨の情報をいただき遅いスジの模様。8時38分頃に来るスジを思い出し、ポイントを見ると上り1番線方向に切り替わっていました。ロンチキで最後部はホームと柱にかかってしまったのが悔やまれます。ともあれ「ブドウ色」のEF64 1052号機とロンチキの重量感のある編成は見てとれます。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空ロンチキB編成チキ5911+チキ5908+チキ5916+チキ5539+チキ5505+チキ5901+チキ5620+チキ5524+チキ5919+チキ5920の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »