goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

八王子駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +返空チキの工臨

相模湖駅上り1番線より八王子駅中線に進入する方が撮りやすいはずが、今日は6両のチキを甘く見たのと前の人の避け方がまずく、手前に来るとはみ出してしまいました。情けないのですがトリミングで中央付近に寄せました。濃い影の出ない撮影条件には恵まれました。八王子駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空チキ6181+チキ6205+チキ5366+チキ5255+チキ6086+チキ6080の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空チキの工臨

関東地方南部も梅雨入りとのこと。189様から工臨の書き込みがあり、前回は8時過ぎに到着してたため早めに駅に入場しました。これまで多かった時刻より10分ほど早くEF64 37号機が返空チキ6両を牽いて進入。晴れると側面が逆光となる時間帯も、幸い曇って艶のある姿が撮れました。縦横ともギリギリで危ない感じがしないでもありません。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空チキ6181+チキ6205+チキ5366+チキ5255+チキ6086+チキ6080の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9986列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +返空チキ5244+チキ5245の工臨

八王子駅で待機し、時刻通りに到着のEF64 37号機とチキ2両を無事に撮りました。単機、ロンチキ牽引、そしてチキ2両牽引と、EF64 37号機の八面六臂の活躍ぶりに目を見張るばかりです。八王子駅進入中の工9986列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機+返空チキ5244+チキ5245の工臨です。近い将来、キヤE195ST編成に代わるように思われ、ここでも曇りで撮れたのは幸いでした。頻繁にEF64 37号機を撮れているのは189様からの速報のおかげ。189様に御礼申し上げます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中工9986列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+返空チキ5244+チキ5245の工臨臨

189様から返空「韮崎工臨」の情報をいただき、8時過ぎに駅に着けるように自宅を出ました。坂を下って駅が見えなくなる場所に差しかかると、EF64 0番代の甲高いブロア音が聞こえて来ました。予想以上に早い到着で、跨線橋脇から停車中の姿を撮ることに。鉄柱や標識類が目立ちますが、影に邪魔されずパンタグラフを高々と上げた車体が見事です。相模湖駅停車中の工列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  37号機+返空チキ5244+チキ5245の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豊田駅進入中工9871列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機+ロンチキB編成の工臨

にわか雨が降る空模様のため、家回りの作業は中止。連日、都県境をまたぐこととなりますが、豊田駅でレール積載の工臨を撮ることにしました。日野駅中線で約1時間の停車があり、17時13分の通過でした。手前にある大きな影を避けようと高倍率で撮ったため、長さが感じらずレールも見えない写りです。とは言っても、EF64 37号機の後に13両編成のロンチキが連なる姿は、相模湖駅で撮った工事用のレール輸送編成とは対照的な迫力。いつ撮れなくなるか分からず撮っておいて正解だったと思います。豊田駅進入中の工9871列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+ロンチキB編成チキ5911+チキ5908+チキ5913+チキ5916+チキ5539+チキ5505+チキ5901+チキ5620+チキ5524+チキ5503+チキ5910+チキ5919+チキ5920の工臨です。今日を含め、今週は189様のコメントでEF64 37号機を複数回撮ることができました。いつものことですが、ご厚意に感謝申し上げます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9580列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

4日前と同じように発車後の姿も撮ることにしました。傾きの修正とトリミングは避けたいと思っていたためか、撮影中にズーム倍率を変えてしまい、ややピント甘めです。とは言え、EF65PFの「優美な姿」と、EF64 0番代の「たくましさを感じさせる姿」が二日間で撮れたのは大きな収穫でした。模湖駅発車の単9580列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9580列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

189様から新小岩に向かうEF64 37号機の時間を書き込んでいただき、いつもより1時間早く駅に着きました。まず上り1番線への進入時を撮影。前回、パンタグラフの高さに面食らってお面写真に近くなり、今日は角度をつけたつもりでしたが、あまり改善していません。側面が逆光になり潰れてしまったのも残念。大失敗は無かったのが救いでした。相模湖駅進入中の単9580列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9430列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

相模湖駅で「あずさ18号」と「かいじ20号」の二本を待避後、発車時を撮ることにしました。タイミング悪く雨が降り、傘を差しながらの撮影とあって、傾きが出る小ぶりな写りになりました。トリミングと修正は避けたかったのですが、1000番代とは全く違うブロア音が聞け、EF64 37号機を2回撮れただけで十分です。相模湖駅発車の単9430列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。長野から八王子に向かった途中の模様。最古参機の活躍には目を見張ります。思いがけないEF64 37号機の撮影ができたのは189様のお陰。毎度のことですが、心より御礼を申し上げます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9430列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

昨夜、189様から単機のEF64らしき運転情報を頂きました。八王子駅の時間から逆算し、13時前に上り1番線に入るスジがあったように思われ、早めに駅に到着。ポイントを見ていると上り1番線側に切り替わり、EF64 37号機が登場。これまでに撮っていても、高さに制限が出るような跨線橋の類が無いため、パンタグラフの上がり方が半端ではありません。左右のバランスの悪さ、奥行きがないのは仕方ありません。相模湖駅進入中の単9430列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1031号機

一昨日、251系RE-2編成を牽引したEF64 1031号機。翌々日に長岡車両センターに戻ることが多いようで、189様からも速報を頂きました。中線ホーム甲府方からだと特徴のある側面が見にくくなるため、下り本線ホーム先端から撮ってみることにしました。以前のように引き寄せるとホーム延伸部分が写ってしまい。トンネルを出て中線の出発信号機までの間という初めて使ったアングルです。粗い画像でピントも甘めですが、曇りのおかげで影は出ず、トリミングで双頭連結器を装備した「青」と「クリーム色」の車体が、どうにか見られます。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64  1031号機です。直江津を経由できれば距離も時間も短く済むのに、配置先まで戻る長旅の途中です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中配9439列車 長岡車両センターEF64 1031号機+大宮総合車両センター251系REー2編成の配給列車

189様から251系配給列車の情報も頂いていました。今にも雨が落ちて来そうな暗さに、高尾~相模湖間で線路に人が立ち入ったため約13分遅れの到着。前回、傾けてしまい注意していたのですが、251系の車高の高さと曲面に目が行くと、前の水平方向が怪しくなってしまいます。微修正とトリミングを施しました、相模湖駅進入中の配9439列車、長岡車両センターのEF64  1031号機+大宮総合車両センター251系RE-2編成クロ250-2以下10連の配給列車です。伊豆へ向かう特急に使用されていた車両が、相模湖駅を通って長野総合車両センターに向かう光景には複雑な思いがします。あっという間に251系も姿を消しそうです。211系の中に珍しい列車が2本入り、正確な情報を御教示下さる189様に重ね重ね御礼を申し上げます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の工9446列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空ロンチキB編成の工臨

更に人が増えそうな八王子駅に行くのは避け、改札を出て発車直後を撮ることにしました。編成全部は入らないものの、「エプロン車」まで写ればロンチキだと分かります。相模湖駅発車の工9446列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  1052号機+返空ロンチキB編成チキ5920+チキ5919+チキ5524+チキ5620+チキ5901+チキ5505+チキ5539+チキ5916+チキ5908+チキ5911の工臨です。臨時列車の無い土曜日に、ロンチキを牽引するEF64 1052号機は新鮮な感じがしました。正確な時間を教えて下さった189様に心よりお礼申し上げます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9446列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空ロンチキB編成の工臨

ゴールデンウイーク明け最初の土曜日も臨時列車はありません。189様から返空長野工臨の情報をいただいており、間に合うように駅に向かいました。前がN331編成の528Mを撮ってみましたがピンボケでした。189様のコメント通りの時刻に、上り1番線にEF64 1052号機とロンチキが進入。後方に3人カメラを構えている人がいたため、ホームの奥まった位置からの撮影になりました。最後部がホームの柱と被り、編成自体も小さく撮り過ぎてトリミングしています。曇りで濃い影はなくロンチキらしい画にはなったかと思います。相模湖駅進入中の工9446列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  1052号機+返空ロンチキB編成チキ5920+チキ5919+チキ5524+チキ5620+チキ5901+チキ5505+チキ5539+チキ5916+チキ5908+チキ5911の工臨です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9476列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機関+返空ロンチキC編成の工臨

189様から長野工臨返空の時刻と遅れの速報を頂き9時前に駅にいたのですが、上り1番線に到着の気配はありません。他線区に遅れを及ぼさないようにするため八王子駅で所定の時間に戻すのではと思われ、上り本線の出発信号機を見ていると、定期列車は来ない9時25分頃に進行現示に変わりました。中線ホーム先から撮影することにして待機。EF64 1052号機がロンチキを牽引してトンネルから姿を現しました。はみ出さないように周囲を広くしていた分をカット、架線の影は多数出たものの、普段は撮らないアングルでロンチキが後に連結されているのが分かるEF64 1052号機が撮れました。相模湖駅進入中の工9476列車、高崎車両センター高崎支所のEF64  1052号機+返空ロンチキC編成の工臨です。八王子駅までの詳細な時刻を書き込んで下さった189様に御礼を申し上げます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9580列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

昨日、八王子駅に田端運転所のEF65PFが来た模様。朝の返却なら人混みを避けてとんぼ返りできるので八王子駅へ行ってみることにしました。駅に向かう途中上り1番線にEF64  1052号機が単機で停まっているのを発見、線路脇から発車シーンを撮りました。相模湖駅発車の単9580列車、高崎車両センターのEF64  1052号機です。189様によれば工臨牽引の送り込み回送とのこと。連日、塗装の違うEF64 1000番代は撮れたのですが、傾き癖が付いてしまったようで修正しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »