goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅発車の単9520列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

「あずさ6号」のみ待避で相模湖駅での停車時間は10分ほど。一旦、改札を出て発車時も撮ることにしました。上空は雲が全く見当たらない青空、順光ですが周囲にある物が影を作ったり写り込んだりするのが避けられませんでした。とは言っても、相模湖駅でEF64 1052号機を二度撮れたのは上出来。189様の御厚意に感謝申し上げます。相模湖駅発車の単9520列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9520列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

天気は快晴、一段と冷え込みが厳しい朝でした。189様からEF64 1052号機が新小岩操車場へ送り込み回送との情報を頂き、いつもより早めに駅へ。すでに到着済みだと思っていたにもかかわらず途中で姿は見えず、1452M発車後にポイントが上り1番線側に切り替わりました。これまで撮っていた場所には上り本線ホームの屋根が影を落とし、先の方でしか撮れそうにありません。ほとんど撮ったことがないアングルで距離感が掴めず、はみ出すよりは良いかと確実に枠に納めて傾き直しとトリミングしました。周囲が雑然として、車体に影は出ているものの211系が続く中に彩を添えてくれます。相模湖駅進入中の単9520列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

猿橋駅進入中配9432列車 長岡車両センターEF64 1032号機+尾久車両センターE195系LTー12編成

無事に「ぶどう色」の1052号機と0番代37号機が撮れ、残すは長岡車両センターの双頭連結器付き1032号機。単機で戻るだけなら猿橋駅まで行くことも無いのですが、故障したキヤE195系を連結と聞けば上り1番線に停車する方が無難です。高尾駅から1457Mで猿橋駅に向かいました。13時03分頃にキヤE195系を従えて1032号機が進入。雨脚が強く写りは芳しくありませんが、めずらしい編成であることに違いはありません。猿橋駅進入中の配9432列車、長岡車両センターのEF64 1032号機+尾久車両センターのキヤE195系ST-12編成キヤE195ー1012+キヤE195-1112です。いつの間にか定尺レール輸送用のキヤ195系が尾久車両センターに増備されているのに驚きますが、赤い円盤を付けた後ろ姿は気の毒な感じがします。あいにくの天気でしたが、189様のお陰で3種のEF64を撮ることができました。今週もお世話になり、重ねて御礼申し上げます、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中単9540列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機

一旦引き返して短時間で用事を済ませ、単機のEF64 37号機の撮影となります。相模湖駅の下り本線ホーム先から傘を差しながらの撮影は無理そうで、かと言って再び八王子駅まで行くと配給列車が猿橋駅で撮れなくなります。結局、高尾駅まで行って上り中線に停まっているE233系の前から進入時を撮ってみることにしました。これまでやったことが無かった撮影、予測通り11時50分過ぎに姿が見え、スピードが速かったこともあり、周囲を広めに撮ってトリミングしました。さほど跨線橋の影は気にならず、背後の山やパンタグラフ付近の木が彩を添える一枚で0番代を納めました。高尾駅進入中の単9540列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9426列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+チキ5219+チキ5237の工臨

ホーム屋根の下で撮れますがでの、八王子駅での工臨二回目も雨中の撮影。チキが2両だと頭でっかち気味になり左右のバランスが悪いのですが、雨粒が写る代わりに濃い影や側面の光り出ず大きなミスもありませんでした。八王子駅進入中の工9426列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5219+チキ5237の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9426列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキ5219+チキ5237の工臨

雨の一日でしたが、189様からEF64が3両走るとの情報を頂いており、まずは返空の「信濃大町工臨」を相模湖駅にて撮ることにしました。「ぶどう色」をした1052号機が牽引。失敗しやすい上り1番線進入時、シャッタースピードは上げられず粗い写りながら、掲載できる写真にはなりました。相模湖駅進入中の工9426列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5219+チキ5237の工臨です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターのEF64 1032号機+尾久車両センターホキ800の配給列車

午後は快晴となって1459Mは見送り。189様からホキ800配給列車の書き込みがあり15時過ぎに駅に行ってみました。N338編成とN302編成の539Mは影まみれで見られる写真にはなりませんでした。薄い雲でもかかってくれないものかと期待しつつ配給列車を待ちましたが、陽射しは遮られることなく酷い写りに終わりました。記録にはしておきたいと思い、かなり強引なトリミングと補正を行い、かろうじてEF64 1000番代とホキの姿は見えます。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEF64 1032号機+尾久車両センターのホキ800×9両の配給列車です。連日、運転情報を下さった189様に重ねて御申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中単9523列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

531Mを撮り、424Mを撮るためホームを移動し始めると、下り本線ホームに通過列車の案内放送。EF64 1052号機の可能性が大で中線ホーム甲府方へ急ぎました。やって来た「ぶどう色」の車体は逆光で見えにくく、かなりアバウトな撮影となりました。周囲が雑然としピントも甘い感じがあり写真写りは芳しくないとは言え、424Mと被る心配をしていただけに、単独で撮れたのは幸いでした。相模湖湖駅通過中の単9523列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

チキ2両をHD300にバトンタッチし、単機で入換え待ちのEF64 1052号機を撮っておきました。なかなか至近距離から撮る機会はなく、八王子駅ならではの光景です。JR貨物に所属するEF64 1000番代の「国鉄色」化が進むと、「ブドウ色」の車体は、ますます異色の存在となりそうです。八王子駅停車中の高崎車両センター高崎支所EF64  1052号機です。189様のコメントのお陰で、工臨で2回に加えて単機でも撮影できました。いつものことですが、御厚意に御礼を申し上げます。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9986列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機 +返空チキの工臨

八王子駅に着くと雨は降っておらず、時折、薄日も差す天気でした。昨日、草刈りをした影響が残りカメラの固定に不安がある情けない状態のため、シャッタースピードを上げて撮影。やはり画質が粗めとなり、パンタグラフの舟がはみ出しかかった一枚です。後方にチキを引き上げるため待機中のHD300-30号機の姿も見え、原版のままにしました。八王子駅進入中の工9986列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ6184+チキ6033の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9986列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキの工臨

秋晴れは続かず朝から小雨。189様から「韮崎工臨」の書き込みを頂いていることに気が付き、8時前に駅に入りました。影は出にくいとは言っても、いかんせん暗過ぎ。シャッタースピード1/500秒でISO1600で撮った写真は粗く、ピントも甘め。左右のバランスの悪さをトリミングで調整となりました。相模湖駅進入中の工9986列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ6184+チキ6033の工臨です。しっとりと濡れた車体、雨の日に走る姿には晴れの日に走るのとは異なる趣きがあります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅停車中工9483列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+チキ5255+チキ5366の工臨

先日、八王子駅に行った際、側線に初狩と韮崎に送られるチキが留め置かれているのを確認していました。機関車の運用サイトで、EF64 1052号機が八王子駅まで来ているのを見て「初狩工臨」があるのではと推測。外れれば仕方がないと思いつつ八王子駅で降りると、EF64 1052号機とレールを積載したチキ2両が据え付け済みでした。風で細かい雨が吹き込みホームで撮っていてもカメラが濡れ、発車時は上手く行かなかったものの、停車時間のお陰で無事に撮影できました。八王子駅停車中の工8483列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+チキ5255+チキ5366の工臨です。189様からコメントを頂いたのに気が付くのが遅れて申し訳ないことをしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1051号機

189様からEF65PF牽引の八王子工臨、EF64 37号機甲府返却のコメントを頂いていましたが、所用があって午前中は何も撮れず。晴れて真夏日の予報に午後の撮影が心配だったものの、曇りになって1459Mは撮れそうな空模様となりました。火曜日にホキ800の廃車配給を牽引したEF64 1051号機が来るのではと中継信号機を見ていると縦3灯点灯。トンネルを出た瞬間からシャッターを切ったにもかかわらず、カメラが踊ってしまい最初の1枚以外はピンボケでした。トリミングしてもバランスが悪い写真ながら、自動連結器のみで「青」と「クリーム色」のEF64 1051号機が珍しく、残しておくことしました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1051号機です。

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

八王子駅進入中工9426列車 高崎車両センター高崎支所EF64 37号機 +返空チキの工臨

八王子駅にて前で撮っている方を避けながら工臨を再び撮影。曇りの天気にシャッタースピードを上げたため粗くなったのと、やや傾いたのを修正しましたが、極端な影の濃淡は出ない写真にはなりました。八王子駅進入中の工9426列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空チキ6191+チキ6210+チキ6086+チキ6080+チキ5233+チキ5301の工臨です。情報を書き込んで下さった189様に御礼申し上げます。東急電鉄2020系の甲種車両輸送列車や拝島工臨も運転される様子でしたが、来客の予定などもあってとんぼ返りとなりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9426列車 高崎車両センター高崎支所EF64 34号機+返空チキの工臨

189様から工臨のコメントを頂き8時前に駅に到着。最近よくある8時3分頃到着ではなさそうで、先に525Mを撮ろうとしたのが裏目に出ました。525Mが到着する前にEF64 37号機の姿が見え、大急ぎで跨線橋を渡ってシャッターを切りました。かなり広角になり他の方のアングルに入ってしまった可能性もあります。相模湖駅進入中の工9426列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 37号機+返空チキ6191+チキ6210+チキ6086+チキ6080+チキ5233+チキ5301の工臨です。相模湖駅上り1番線、今年7月製造のE131系が走った翌日に昭和46年製造のEF64 37号機が姿が見られました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »