JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1032号機

先週木曜日にE217系の配給列車を牽引したEF64 1000番代の返却がありそうな様子。曇りそうで曇らない天気、姿が見えた時には少し弱い陽の当たり方でした。ピント甘め、前面が暗くなりフロントガラスがすっきりしません。このアングルで単機を撮ると、姿を追いかけてしまい信号機の柱を一緒に写してしまう癖がついてしまい、今日もトリミングでカットとなりました。色々と注文の付け所はあるとは言え、「青」と「クリーム色」のEF64が撮れただけで満足しました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1032号機です。
相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターEF64 1032号機+鎌倉車両センターE217系Yー50編成の配給列車

配給列車の通過時刻が14時53分頃と分かり、一旦、駅の外に出て3度目の入場となりました。牽引のEF64 1000番代と基本編成11両は入り切らないにもかかわらず中線ホーム甲府方最先端で撮ったところ、停止位置目標を過ぎたコマでは正面に架線柱の影が出てしまい、やむなくスカートと交錯しているコマをトリミング。EF64 37号機と1052号機が秋田車両センターに送られたばかりとあってきれいに撮りたかったのですが、天気が好いと写りが悪いのはどうしようもありません。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEE64 1032号機+鎌倉車両センターのE217系Yー50編成クハE217ー50以下11連の配給列車です。
相模湖駅通過中配9457列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1053号機+高崎車両センターホキ800の配給列車

一向に気温が上がらず寒さをしのぎながら配給列車の通過時刻を待ちました。姿が見えると、先頭は一昨年4月に工臨を牽引する姿を撮って以来となる「青」と「クリーム色」をまとったEF64 1000番代ラストナンバー1053号機。後に黒々としたホキ7両を連ねた編成が曇ったお陰で黒ずみや影も無く写っています。GV-E197系を撮ってから日が経っておらず、「砕石輸送」の新旧交代を痛感させられる一枚となりました。相模湖駅通過中の配9441列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1053号機+高崎車両センターのホキ1522+ホキ1525+ホキ1526+ホキ1237+ホキ1524+ホキ1523+ホキ1459の配給列車です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1032号機

1459Mを撮れそうにない天気で午後は撮影無しの予定でしたが、長岡車両センターのEF64が単機で返却との情報を頂いて急遽、駅に向かいました。月曜日に運転されることが多く5月中旬以降は撮る機会がありませんでした。フロントガラスに映り込みが出てしまいピント甘めバランスも崩れ気味ながら、「青」と「クリーム色」の車体と背後の草木の緑が醸し出すコントラストは爽やかな感じがします。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1032号機です。直ぐ後に来たN301編成+N310編成の1459Mは車体まで影がかかって見送ったものの、この一枚が撮れただけで十分でした。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1030号機

午後も安定した晴天で夏日の暑さ。E257系0番回送と先日209系2100番代配給列車を牽引したEF64 1030号機返却の情報をいただき、時間が近すぎて共倒れを避けるためEF64のみ撮りました。前面が暗めフロントガラスがクリアではなく、一緒に写してしまった信号機の一部をトリミングした写真ですが、緑が濃さを増す中、パンタグラフを小さくたたんで走る姿は画になります。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1030号機です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1031号機

月曜日に撮れなかった単機のEF64 1031号機も今日の運転とのこと。配給列車通過直後には信号機が変わっており中線ホーム甲府方から撮るしかありませんでした。ほぼ正面の姿、こちらも傾き修正とトリミングをせざるを得ませんでしたが、数分の間に双頭連結器を装備したEF64 1000番代2両が行き交う光景は貴重です。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1031号機です。
相模湖駅通過中配9443列車 長岡車両センターEF64 1030号機+幕張車両センター209系2100番代C612編成他の配給列車

先週に続いて幕張車両センターの209系2100番代配給列車の情報をいただきました。曇りの予報に反して晴れで側面逆光、C612編成6両の間にモハ2ユニットを挟んだ10両は入り切らず傾き修正トリミングの写真となりました。2相模湖駅通過中の配9443列車、長岡車両センターのEF64 1031号+幕張車両センターの209系2100番代C612編成他クハ208-2112以下10連です。
相模湖駅通過中配9443列車 長岡車両センターEF64 1031号機+幕張車両センター209系2100番代C618編成他の配給列車

房総地区へのE131系投入で余剰となった209系2100番代配給列車の情報もいただきました。薄雲が広がり出していましたが曇ることはなく側面は黒ずみ、EF64 1031号機の前に標識が写り、C618編成に他の編成から組み込まれた10両は最後部が切れました。機関車を含めて11両を完全に入れることは難しく、写真には手を加えずリサイズのみです。相模湖駅通過中の配9443列車、長岡車両センターのEF64 1031号+幕張車両センターの209系2100番代C618編成他クハ208-2118以下10連です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1032号機

長野総合車両センターへの配給列車が運転されると、たいてい翌週の月曜日に牽引機が単機で戻って来ます。先日E217系Y-43編成を牽引したEF64 1032号機が13時半過ぎに姿を見せました。前面が暗めで多少上ずり気味ですがトリミングは無し。先週は密着連結器側が前だったのが自動連結器側が前になっていて、今日は長岡まで帰るようです。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1032号機です。
相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターEF64 1032号機+鎌倉車両センターE217系Yー43配給列車

1459M発車後15分ほどでE217系配給列車が来ました。ところが短時間でこれほど天気が変わるかというくらいの変わりようで曇りから晴れになりました。晴れるとEF64 1032号機の前面に影がかかり、編成全体の側面が黒光りするのが避けられません。EF64とE217系の「青」と「クリーム」色は不鮮明、トリミングしても12両は入り切っていませんが記録に残しておくことにしました。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEF64 1032号機+鎌倉車両センターのE217系Yー43編成クハE217ー43以下11連の配給列車です。
相模湖駅進入中単9544列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機

甲府から高崎まで単機で回送のEF64 1052号機。中線ホーム先端なら通過する「あずさ17号」と被る心配はないのですが、2分差で先に来てくれることを願いつつ下り本線ホーム先端から撮りました。幸い定時で通過。はみ出しや手振れは避けたいので周囲を広くして撮影、EF64 1000番代唯一の「ぶどう色」塗装機は、ほぼ順光で納まってくれました。もはや工臨でチキを牽くことは無いと思われ、車体が大きく見えるようにトリミングしています。相模湖駅進入中の単9544列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1031号機

午後は気温が23℃まで上がり長袖では汗ばむ陽気でした。陽射しが強すぎて撮影条件は好くなかったものの、先日、連結トラブルと線路内人立ち入りで185系配給列車を牽引する姿が撮れなかったEF64 1031号機を撮ることにしました。はみ出るのが怖いので小さく撮ってトリミング。前面が暗くフロントガラスに映り込みは出ていますが、珍しく密着連結器側を前にした「青」と「クリーム色」のEF64を撮るとホッとした気がしました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1031号機です。
相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1032号機

昼過ぎには戻って来れ、先週木曜日に撮影できなかったE217系配給列車牽引機の返却がありそうな様子で、少し早めに駅に向かいました。下り本線ホームが10mくらい伸びてズームアップの倍率は下げられるにもかかわらず、機関車を追ってしまい信号機が一緒に写り込んでカットしました。機関車牽引の工臨が無くなり、EF64 1000番代を撮る機会は配給列車くらいになりそうです。最近は1032号機の姿が多く見られますが、雨が上がりかけ艶のある色になりました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1032号機です。
相模湖駅発車の工9426列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキの工臨

塗装塗り替え工事のため跨線橋は立入禁止。駅の外から発車シーンを撮るのは難しく、ホームからの撮影にしました。停まっている時より、さらにデフォルメされた姿となっていますが、この姿で上り1番線を発車するのは見納めとなると、八王子駅で撮るより良かったかと思います。相模湖駅発車の工9426列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5309+チキ5252+チキ5219+チキ5237+チキ5220+チキ5235の工臨です。
相模湖駅停車中工9426列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1052号機+返空チキの工臨

久しぶりに朝から曇りました。返空の工臨が運転されるとの情報をいただいていましたが、相模湖駅到着時刻には間に合わず八王子駅まで行くつもりでいると、上り1番線の少し後方に停車中。広角気味で頭でっかちな感じはあるものの、ホームから撮ることができました。いつもと比べて撮影する人が多く、機関車牽引の工臨は今回が最後らしいとの話を後になって聞きました。相模湖駅停車中の工列9426列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1052号機+返空チキ5309+チキ5252+チキ5219+チキ5237+チキ5220+チキ5235の工臨です。乗車するはずだった528M前は、唯一クモハ211が「普通」白地幕のN315編成。スカートがホームにかかり添付写真としましたが、「ぶどう色」をしたEF64 1052号機と並ぶシーンも見られました。
« 前ページ | 次ページ » |