goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅進入中単9430列車 新潟車両センターEF64 1030号機

午後は雲一つない晴天となり撮影には厳しい撮影条件でしたが、新潟車両センターのEF64 1000番代返却回送の情報を頂き撮影しました。上り1番線には上り本線ホームの屋根が大きな影を作っており進入時を撮ってみました。正面が暗くどのコマにも小さな影が出ており写りは芳しくありません。最も影が出ていないiコマを大幅なトリミングをした一枚。相模湖駅進入中の単9430列車、新潟車両センターのEF64 1030号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9430列車 新潟車両センターEF64 1032号機

およそ10分ほど上り1番線に停車後に発車のEF64 1032号機です。このアングルもいつも撮っている場所から撮ると草木が入ってしまうため少し場所をずらして撮りました。草木の間から慣れないアングルで撮って傾けてしまい修正しています。相模湖駅発車の単9430列車、新潟車両センターのEF64  1032号機です。今日は幸いN601編成とEF64 1000番代が撮れました。両車両の共演をいつまで見ることができるのか気になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 新潟車両センターEF64 1031号機+鎌倉車両センターE217系Yー36編成配給列車

1461Mを撮りに行くとカメラを持った人が多数おり、聞けばE217系の配給列車が運転されるとのことで駅に留まって撮影しました。晴れたり曇ったりの天気でしたが通過時は晴れて側面の写りが芳しくなく、基本編成のため編成全体は入っていません。それでも予定外のEF64 1000番代とE217系の姿が撮れたのは上出来です。最後部は今でも古さを感じさせないスタイル。「臨時」の幕表示でした。相模湖駅通過中の配9441列車、新潟車両センターのEF64  1031号機+鎌倉車両センターのE217系Yー36編成クハE217ー36以下11連の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9545列車 新潟車両センターEF64 1032号機

標識類が正面に入らないように発車時を撮ったら少し傾けてしまい修正せざるを得ませんでした。3月に「長岡車両センター」が廃止され「新潟車両センター」配置に変わったとのこと。「新潟車両センター」の名称が115系を撮りに通った頃を思い出させてくれる反面、「長岡車両センター」の名称が無くなってしまったのは寂しい感じもします。所属標記が「長岡」から「新潟」になっていました。発車して直ぐに狭小トンネルに入るためパンタグラフが非常に小さくなっているのが目に留まります。相模湖駅発車の単9545列車、新潟車両センターのEF64 1032号機です。

niigata.jpghyouji.jpg

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9545列車 新潟車両センターEF64 1032号機

珍しくEF64 1000番代の単機が下り列車で運転されるとの情報を頂き13時過ぎに再び駅構内に入りました。中線着発となるのも異例中の異例です。まずは進入時を撮影。3月に全般検査を受けたばかりの1032号機、「青」と「クリーム色」を始め塗装に艶がありパンタグラフの舟も光っています。相模湖駅進入中の単9545列車、新潟車両センターのEF64 1032号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9430列車 長岡車両センターEF64 1030号機

約10分ほど停車した後の発車時、手前で撮ると枯草が間に写ってしまうため、かなり先で撮って勾配票などをカットせざるを得ませんでした。トリミングしても左に寄っていますが、今年は開花が早かった桜、花の持ちが良くパンタグラフの後方に薄っすらと見えます。相模湖駅発車の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1030号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1030号機

父が急逝し葬儀や取り急ぎやらなければならない手続きや挨拶回りに追われましたが、一段落して明日からは仕事にも復帰となります。91歳の生涯、最後は穏やかな表情で旅立って行きました。子どもの頃から色々とぶつかり合うことも多かったのですが、私の鉄道の趣味に関しては何をやっても全くと言ってよいほど反対されたことがありませんでした。午後、時間ができたので以前にEF64返却の情報を頂いており撮影することにしました。好天で上り1番線の中程で撮るとホーム屋根の影が車輪にかかりそうだったのでポイントを渡ってすぐの位置で撮っています。前面が逆光、バランスや写りは今一つながら、「青」と「クリーム」色のEF64 1000番代で再開することができました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1030号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9430列車 長岡車両センターEF64 1031号機

配給列車を長野総合車両センターまで牽引した長岡車両センターのEF64 1000番代が長岡へ戻るのは月曜日がほとんど。ところが昨夜、日曜日の今日に返却との情報を頂きました。日曜日にあるとは予想だにせず散髪の予約を入れており撮影は無理だろうと思われました。幸い散髪を済ませたのち発車4分前に線路脇に到着して発車時を撮影。よく撮る場所からだと枯草が入ってしまい草刈りしてまで撮るのも無粋かとかなり手前で撮りました。枯草をかわすため原版では偏っておりトリミングしてパンタグラフと車輪はギリギリ。それでもまだ偏った写真ながらも望外の「青」と「クリーム色」のEF64 1000番代の姿となりました。相模湖駅発車の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1031号機です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターEF64 1031号機+国府津車両センター205系500番代R11編成+R12編成配給列車

午後も晴れて1461Mは撮れない天気でしたが、国府津車両センターの205系500番代配給列車とE257系5500番代試運転列車の情報を頂き駅構内に入りまし。先に撮ったE257系5500番代上りの試運転列車はガラスへの映り込みが酷く没。配給列車もEF64 1031号機に影が出て思うような写真にはなりませんでした。とは言え久しぶりの配給列車は納めました。。205系500番代は豊田車両センターに新製配置された車両。相模線から横浜線への直通運転時に片倉駅で撮った頃も想い出されます。最後部を撮り損なったのがもったいなかったです。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEF64 1031号機+国府津車両センターの205系500番代R11編成+R12編成クハ205ー511以下8連の配給列車です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9430列車 長岡車両センターEF64 1030号機

最近、撮影前の運用チェックが甘く長岡車両センターのEF64 1000番代返却回送は全く知りませんでした。雨にもかかわらず休日の日課としているウォーキング、駅が見える場所に出ると「青」と「クリーム色」の機関車が停まっていました。急いで跨線橋を渡って前に出ると同時に発車。傘を差しながら1461Mを撮った1/100秒のままで撮ってしまいピントの甘い写真ばかりでしたが、せっかくのEF64 1000番代なので画像に手を加えてアップすることにしました。相模湖駅発車の単9430列車、長岡車両センターのEF64  1030号機です。ドタバタの撮影で拡大するとボロが出る写真でもこの姿と色が撮れたのは幸運でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターEF64 1030号機+鎌倉車両センターE217系Yー3編成配給列車

インターネットで調べると鎌倉車両センターのE217系廃車配給列車があるらしく、1460Mを撮影後も構内に留まりました。15時少し前にEF64 1030号機を先頭に通過。機関車を含めて12両は入り切らず、ピント甘め画質は粗い写真ですが、曇り空だとEF64 1030号機とE217系の青とクリーム色は晴れの日より落ち着いた色で出ます。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEF64 1030号機+鎌倉車両センターのE217系Yー3編成クハE217ー3以下11連の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の単9430列車 長岡車両センターEF64 1031号機

EF64 1031号機は「かいじ28号」待避後まもなく発車。停車時間は10分程度でした。線路脇から発車シーンを撮影。上り1番線から発車するEF64はしばらく撮っておらず、長岡車両センターのEF64 1000番代となると、前回いつ撮ったか思い出せません。この色と姿、少しでも長く走り続けて欲しいものです。長野総合車両センターへ向かう211系トップナンバーと長野総合車両センターを出て、この先長岡まで行くEF64 1000番代の写真が並ぶのは予想外の収穫でした。相模湖駅発車の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1031号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1031号機

EF64 1000番代返却回送列車は通過ではなく1031号機が上り1番線に14時15分過ぎにやって来ました。3月の夕方に撮って以来。手前で撮った写真は車輪かパンタグラフがギリギリの写真ばかりとなってしまい、双方に余裕があるコマを若干トリミングしています。暗さは否めませんが曇りのお陰で濃い影は目立たずに済みました。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64 1031号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中単9430列車 長岡車両センターEF64 1030号機

長岡車両センターのEF64 1000番代が単機で回送との情報を頂き三度目の入場。以前とは曜日と時間が変わって16時30分過ぎに相模湖駅上り1番線に到着でした。雪は止んで曇り。露出不足気味でシャッタースピードも上がらず。このアングルで単機を撮るのも久しぶりのためバランスも好くないのですが、手を加えないで済む写真になってくれたのは幸いでした。双頭連結器は密着連結器側のまま。相模湖駅進入中の単9430列車、長岡車両センターのEF64  1030号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中配9441列車 長岡車両センターEF64 1031号機+鎌倉車両センターE217系Yー13編成配給列車

情報を頂いても休みが合わなかった鎌倉車両センターE217系の配給列車が運転されるようで再び入場しました。基本編成11両の配給列車だと全体が入らないのは仕方がなく、EF64 1031号機とE217系の「青」と「クリーム色」が天気の加減で比較的クリアに写ったのが幸いでした。相模湖駅通過中の配9441列車、長岡車両センターのEF64ー1031号機+鎌倉車両センターのE217系Yー13編成クハE217ー13以下11連の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »