JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中21M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ21号」

昼前に中央線内で人身事故がありダイヤ乱れ。1459Mの時間を見計らって駅に着くと、約50分遅れで「あずさ21号」が通過しました。昨日の「あずさ9号」と同じくS113編成でした。相模湖駅通過中の21M、松本車両センターのE353系S113編成クハE352-13以下9連「あずさ21号」です。
相模湖駅進入中10M 松本車両センターE353系S208編成+S119編成「あずさ4号」

前面に架線の影が束になって見られるものの、424Mより先に来た「あずさ10号」を撮っておきました。このまま推移すると、基本編成はおろか付属編成だけでも乗り切れてしまいそうな利用状況です。相模湖駅進入中の10M、松本車両センターのE353系S208編成+S119編成クモハE353-8以下12連「あずさ10号」です。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ9号」

平日ダイヤ通りだと、中線に424Mが停車するため通過する姿を撮れない「あずさ9号」。茅野~青柳間で「あずさ6号」が異音の確認を行った影響により遅れが発生。424Mの「あずさ10号」待避が四方津駅に変更されてS113編成を撮れました。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S113編成クハE352ー13以下9連「あずさ9号」です。前から見るとは変わった様子が窺えませんが、横からは目を疑うような空き方が見えます。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S120編成「あずさ9号」

「ホリデー快速ビューやまなし」が運休とあって、前後が切れる失敗をしないように周りを広めにした「あずさ9号」です。基本編成のラストナンバーでした。例年なら立っている乗客も見られる時期なのに、空席ばかりが目に入りました。すぐには感染拡大が収まるとは思われず、0に近いと言っても過言ではない乗車率続き。JR東日本から発表されている、5月下旬以降の運転計画見直し、減便が現実味を帯びてきたと言えそうです。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連「あずさ9号」です。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ9号」

通過する「あずさ9号」を撮れるのは土休日ダイヤの日のみ。どの特急列車も数名の乗客がいるかどうかの惨状です。乗って旅行に行くことができないのが残念です。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S113編成クハE352-13以下9連「あずさ9号」です。この後に「ホリデー快速ビューやまなし」が来ない日曜日は寂しい限りです。
相模湖駅進入中6M 松本車両センターE353系S204編成+S101編成「あずさ6号」

著名な方がコロナウイルス感染で亡くなるなど、拡大は収まる気配が全くありません。なんとなく重苦しい気分でしたがが、昨日に続いて八王子駅往復に出かけました。「あずさ6号」からの撮影、パンタグラフの舟が危ういものの、リサイズのみで済みました。相模湖駅進入中の6M、松本車両センターのE353系S204編成+S101編成クモハE353-4以下12連「あずさ6号」です。
相模湖駅通過中25M 松本車両センターE353系S117編成「あずさ25号」

ダイヤ通りなら1459Mが待避する正真正銘の「あずさ25号」です。高尾駅で発車の順序が変更され1459Mの先行で通過しました。「あずさ」か「かいじ」か見分けが付かないS117編成は、4月だけで3回撮影となっています。相模湖駅通過中の25M、松本車両センターのE353系S117編成クハE352-17以下9連「あずさ25号」です。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S110編成「かいじ23号」

御茶ノ水~四ツ谷間の信号確認が原因で、中央線には午前中から運休や遅れが発生とのこと。Mue Trainの情報を189様から頂き早めに駅に向かいました。10分ほど遅れて来たE353系の9両編成、これまで「あすさ25号」だと思っていた列車は「かいじ23号」だったことが判明。不正確な記事を掲載してしまい、お詫び申し上げるとともに訂正いたします。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S110編成クハE352-10以下9連「かいじ23号」です。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S106編成かいじ23号」

相模湖駅まで乗って来る434Mも、1両に10名程度の乗客が続いています。相模湖駅に着いて撮影した「かいじ23号」、誰も座っていない座席の多さは目を覆いたくなる有様。臨時列車どころではないのもうなづけます。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S106編成クハE256-6以下9連「かいじ23号」です。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S118編成「かいじ23号」

およそ40分で移動と撮影を終え、相模湖駅にて撮影の「かいじ23号」です。ダイヤ改正後に「あずさ9号」で撮っていたS118編成でした。小雨のため傘を差しながらの撮影、風が無くトリミングの要らないところで止められました。背景は新緑ではなく霧が立ち込める山となっています。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S118編成クハE352ー18以下9連「かいじ23号」です。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S117編成「あずさ9号」

風も徐々に強くなり、傘を差しながら動いている列車を撮るのは難しくなってきました。かろうじて「あずさ9号」は傾きつつも修正して見られる写真にしました。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S117編成クハE352ー17以下9連「あずさ9号」です。この後、5月の運休が決まった「ホリデー快速ビューやまなし」を何とかしたかったのですが、傘を押さえるのが精一杯で撮り損じに終わりました。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S115編成「かいじ23号

434Mでトンボ返りして撮影した「かいじ23号」は、久しぶりにトリミング不要で済みました。陽が当たる方向から撮ると背後の木々の新緑が鮮やか。新年度で多忙な時期、行楽シーズンでありながら、空席が目立つ車内が今年の異常な事態を物語っています。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S115編成クハE352-15以下9連「かいじ23号」です。S115編成はダイヤ改正初日に「あずさ9号」で撮っており、2月からも長い撮影空白の期間がありません。
相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S103編成「かいじ23号」

434Mで相模湖駅へ引き返し撮影の「かいじ23号」です。日曜日の「あずさ27号」で撮ったS103編成を、またしても小さく撮り過ぎてトリミングしました。。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S103編成クハE352ー3以下9連「かいじ23号」です。曇り空でも午前中と違い、陽が当たる時間帯の方が前はスッキリした写りに見えます。
相模湖駅通過中27M 松本車両センターE353系S103編成「あずさ27号」

午後は心配された営業自粛にならずに済んだ理容室に散髪の予約をしており、今日も四方津駅には行っていません。やはり434Mの編成が気になって、散髪が終わってから駅に立ち寄りました。今日2本目となるE353系基本編成の「あずさ27号」から撮影。小さく撮り過ぎてトリミングのS103編成もダイヤ改正以降は撮れていませんでした。相模湖駅通過中の27M、松本車両センターのE353系S103編成クハE232ー3以下6連です。
相模湖駅進入中5010M 松本車両センターE353系S209編成+S118編成「あずさ10号」

「ホリデー快速ビューやまなし」の進入直前に通過の「あずさ10号」です。このアングルは、隅に標識の端や非常用信号機などが写ってトリミングで構わないと思っています。相模湖駅進入中の5010M、松本車両センターのE353系S209編成+S118編成クモハE353ー9以下12連「あずさ10号」です。ダイヤ改正で消滅した「あずさ2号」最終日の付属編成だったS209編成。それ以来の撮影となりました。
« 前ページ | 次ページ » |