昨日は沖縄フェスタinSUSONOに行ってきました(笑)とはいっても、ボランティアスタッフとして。numazoo1周年の時に裾野のさやゴトさんにワークショップをnumazooでやりませんか?とお誘いして、勝手が分からない状態ながら、numazoo会議や当日に参加くださり非常にありがたかった。その後、富士スピードウェイでの運転講習などにもお誘いくださったりして、何かお返しできればいいなと考えていた。そんな中、今回のイベントのボランティアスタッフのお誘いがやってきた。さやゴトさん達がエイサーをやっているという話は聞いていたので、是非にと言うことでのスタッフとして参加してきたのでした。


当日の朝の天候は雨。中止かなと思いきや、本日決行します!と連絡を頂き、遅刻ながら会場入り。とりあえずいろんな方の指示に従いながら会場作りを手伝った。会場のセッティングが終わった頃、小雨が降り出しひたすら待機。イベント開始30分前に雨がしっかりやんだ(笑)待ってましたとばかりにお客様が座るブルーシートをモップ掛けする。水気が切れてお迎えの準備が出来上がった頃には、ぞろぞろと多くのお客様の来場でごった返しました(笑)凄い!みんなこのイベントを待ってたんだね。


ドンドン会場内のブルーシートが人で埋まっていき、出展ブースには人が並び始めた。沖縄物産のお店、ソーキそばのお店が人気でしたね。静岡のご当地ヒーロー、茶神888のブースも並んでましたね。最初この文字が読めなくてね・・・。サジンハチジュウハチヤーと読むらしい。そして普段は県庁にいるらしいです。是非県庁に行かれた際は探してみてください。茶室によくいるらしいですよ(笑)




エイサーがはじまると、会場はゆる~いリズムに身を任せて楽しむ空気が溢れ始めます。エイサーって誰もが乗りやすいリズムなんですね。大人がリズムに乗せて揺れているのも良かったのですが、子供たちが自然と手拍子したり、太鼓を叩くマネをしているのは微笑ましかったです。あと、口笛はオーディエンスを煽りますね~。吹いてみたい!と思っちゃいました(笑)


ボランティアスタッフにはお弁当が出たんだけど、これだけ美味しそうなものが並んでるんですもの、コッチをいただかなきゃ損です!ということで、ソーキそばとサーターアンダギー、すその水ギョーザを頂きました。どれも美味しかったんだけど、気になったのはお初B級グルメ、すその水ギョーザ。これって出汁も決まりがあるのかなぁ。モチモチ感も良かったです。



沖縄フェスタinSUSONOは裾野市青年団体連絡協議会という団体が主催していて、その団体が活動しているのが、今回のイベントの実行委員会、さやゴト実行委員会、静駿波舞音エイサー団だそうです。彼らの活動内容を展示したものを拝見しましたけど、笑顔ばかり溢れていました。地域にしっかり根付いていて、サンタクロースの代行やったり、成人式でも踊ったりしているようです。そんなこともあってか、イベントでは幼稚園でエイサーを取り入れるようになったということで、ちびっ子演舞も披露されてました。そして感動したのが、この仲間達が自分達で協賛集めや出演者・出展者を集めをしていて、ゼロから立ち上げているということ。そして、会場に集まる市民達は異文化ながらそれを受け入れ楽しんでいること。すばらしいなぁ。心から思いました。



静駿波舞音エイサー団の演舞は駐車場整理をしていて見れなかったので、ミスターに動画の撮影をお願いしました。今度youtubeにあげますね。フィナーレは駐車場から垣間見ただけでも凄そうでした。演者とスタッフとお客様がギュッとなって入り乱れて踊ってました。ライブのモッシュ状態(笑)あれ知っちゃったら、病み付きになるだろうなぁ(笑)それも動画におさめてあったら、あげますね。その時は是非ご覧下さい。終わったとは皆でお片づけ。会場の関東自動車の駐車場は、本当にもぬけの殻になりました。凄いイベントでした。来年開催した際は、もっと多くの方に知ってもらえるように、自分もブログや声掛けしたいと思います。イベント関係者様お疲れ様でした!そして感動をありがとうございました(笑)

最後に、本日はぐるめ街道でうまいもの博が行われます。メイン会場は万葉の湯。自分も仕事終わりで顔を出したいなと思ってます。ツイッターで見た限り、グルメ街道のお店の食事が半額だったり、イベントも2会場でやると聞いてます。是非遊びに行っていただきたいと思います。よろしくお願いします。うんうん。ではまた。


当日の朝の天候は雨。中止かなと思いきや、本日決行します!と連絡を頂き、遅刻ながら会場入り。とりあえずいろんな方の指示に従いながら会場作りを手伝った。会場のセッティングが終わった頃、小雨が降り出しひたすら待機。イベント開始30分前に雨がしっかりやんだ(笑)待ってましたとばかりにお客様が座るブルーシートをモップ掛けする。水気が切れてお迎えの準備が出来上がった頃には、ぞろぞろと多くのお客様の来場でごった返しました(笑)凄い!みんなこのイベントを待ってたんだね。


ドンドン会場内のブルーシートが人で埋まっていき、出展ブースには人が並び始めた。沖縄物産のお店、ソーキそばのお店が人気でしたね。静岡のご当地ヒーロー、茶神888のブースも並んでましたね。最初この文字が読めなくてね・・・。サジンハチジュウハチヤーと読むらしい。そして普段は県庁にいるらしいです。是非県庁に行かれた際は探してみてください。茶室によくいるらしいですよ(笑)




エイサーがはじまると、会場はゆる~いリズムに身を任せて楽しむ空気が溢れ始めます。エイサーって誰もが乗りやすいリズムなんですね。大人がリズムに乗せて揺れているのも良かったのですが、子供たちが自然と手拍子したり、太鼓を叩くマネをしているのは微笑ましかったです。あと、口笛はオーディエンスを煽りますね~。吹いてみたい!と思っちゃいました(笑)


ボランティアスタッフにはお弁当が出たんだけど、これだけ美味しそうなものが並んでるんですもの、コッチをいただかなきゃ損です!ということで、ソーキそばとサーターアンダギー、すその水ギョーザを頂きました。どれも美味しかったんだけど、気になったのはお初B級グルメ、すその水ギョーザ。これって出汁も決まりがあるのかなぁ。モチモチ感も良かったです。



沖縄フェスタinSUSONOは裾野市青年団体連絡協議会という団体が主催していて、その団体が活動しているのが、今回のイベントの実行委員会、さやゴト実行委員会、静駿波舞音エイサー団だそうです。彼らの活動内容を展示したものを拝見しましたけど、笑顔ばかり溢れていました。地域にしっかり根付いていて、サンタクロースの代行やったり、成人式でも踊ったりしているようです。そんなこともあってか、イベントでは幼稚園でエイサーを取り入れるようになったということで、ちびっ子演舞も披露されてました。そして感動したのが、この仲間達が自分達で協賛集めや出演者・出展者を集めをしていて、ゼロから立ち上げているということ。そして、会場に集まる市民達は異文化ながらそれを受け入れ楽しんでいること。すばらしいなぁ。心から思いました。



静駿波舞音エイサー団の演舞は駐車場整理をしていて見れなかったので、ミスターに動画の撮影をお願いしました。今度youtubeにあげますね。フィナーレは駐車場から垣間見ただけでも凄そうでした。演者とスタッフとお客様がギュッとなって入り乱れて踊ってました。ライブのモッシュ状態(笑)あれ知っちゃったら、病み付きになるだろうなぁ(笑)それも動画におさめてあったら、あげますね。その時は是非ご覧下さい。終わったとは皆でお片づけ。会場の関東自動車の駐車場は、本当にもぬけの殻になりました。凄いイベントでした。来年開催した際は、もっと多くの方に知ってもらえるように、自分もブログや声掛けしたいと思います。イベント関係者様お疲れ様でした!そして感動をありがとうございました(笑)

最後に、本日はぐるめ街道でうまいもの博が行われます。メイン会場は万葉の湯。自分も仕事終わりで顔を出したいなと思ってます。ツイッターで見た限り、グルメ街道のお店の食事が半額だったり、イベントも2会場でやると聞いてます。是非遊びに行っていただきたいと思います。よろしくお願いします。うんうん。ではまた。