goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

音楽村 村長誕生記念Live in バッカスのへそ

2010年03月09日 | イベント
numazooに欠かせない存在となった音楽パフォーマンス集団音楽村。地元出身や地元で活動するミュージシャンによる地域活性「地参地唱」をテーマに活動されてる団体です。その代表であるまっさんから、村長誕生記念Liveを自分で企画してみたので遊びに来て(笑)と誘ってもらったので相方ちゃんと遊びに行ってきました~。Live会場はバッカスのへそ。仕事終わりで、家に着いて速攻でタクシーに乗って移動したんだけど、スタートには間に合いませんでした・・・(泣)お店に入った時にはイベントのオープニングを飾ったまっさんと山さんのevergreenが最後の曲を歌ってました。


ワンプレートディナー(+バイキング)が付いてて、それをいただきながらevergreenの曲に耳を傾ける。numazooでもおなじみのBENさんや原影奉仕で一緒のkatochanさんやNPOサプライズのみやこさんがスタッフとして動いていた。スタッフTシャツ、なかなかカワイイ(笑)


川崎からいらっしゃったタイラさんの演奏のあと、今回の主催者でありながら主賓のまっさんのバースディソングをみんなで歌う。村長!誕生日おめでとう!

ライブは、嘘つきタパさん(笑)の上野アルミの演奏で盛り上がり、川崎からいらした浅羽由紀さんの演奏でしっとりと終えた。楽しかった~(笑)

演奏を終えてCDを求める人、CDにサインをもらいに行く人、パフォーマーと記念撮影をしてもらう人。イベントを終えた会場は、笑顔に溢れとても素敵な空間でした(笑)まっさん、楽しかったよ!また誘ってね。タクシーに乗って会場をあとにしました。

スタッフが着ていたTシャツがとても可愛かったので相方ちゃんサイズでしたが、買ってみました。音楽村のイベントを眺めながら、自分が関わったり好きな団体のユニフォームを集めてnumazooで飾ってみたいなと思っちゃったからです(笑)今のところあるのは、沼プロTシャツ。よさぽパーカー。NPOサプライズビブス。クリーンピースのバブアのオイルジャケット。のっぽワールドはのっぽTシャツ。さやゴトさんは、手書きのさやゴトスタンプ入りTシャツ。いろんなユニフォームを飾ってアーカイブ。ちょこちょこそんな趣味も広げていきたいと思います(笑)

最後に1周年numazooに関するお知らせ。
numazooでは1周年numazooの開催に伴って広げていない紙パックを集めています。1周年numazooではごきげんパラソルで憩う人たちと共に共感体験を皆でしたいなと思っていて、その1つにらんリップさんのオリジナルソング『ごきげんパラソル』にあわせて紙パックを叩いて音を奏でよう!というのを企画しました。もちろんその紙パックは最後に皆で開いてNPOサプライズさんに引き取ってもらい、公共施設へトイレットペーパーとして寄付してもらう予定です。大きな音を皆で作ったら、どこまで届くんだろう?ちょっとワクワク。是非紙パックを持って遊びに来てください。タイムスケジュールはもうちょっとしたら発表しますので、もう少しお待ちを。よろしくお願いします。うんうん。ではまた。
『ごきげんパラソル』


バッカスのへそ
住所 静岡県駿東郡清水町伏見86
TEL 055-976-5959
営業時間 11:00~22:00
定休日 木曜日
地図はコチラ

沼津上土朝日稲荷神社 きつねの嫁入り

2010年02月15日 | イベント
改めてお久しぶりです(笑)約2週間ほどブログをサボっていました・・・。スミマセン。理由はブログをしっかり書くほど時間がなかったという情けない理由。書きたくても書けない、そんな悶々とした時間の中で、いろんなことを改めて気付いたことがたくさんありました。先日、kissyさんのつぶやきを目にしたときにハッとしました。「お散歩」。そう、このブログはお散歩前、お散歩したときに見つけたお店や気になるイベントの(過去)情報を面白おかしく提供して、沼津周辺の人々のお散歩を充実してもらうということが最初の目的でした。初心忘るべからず。忙しくて活動や個人的な内容が中心にしてしまったことを反省。情報重視で、またのんびり書き始めます。
ということで、久しぶりのお散歩ネタです(笑)昨日の記事にも書きましたが、上土稲荷のきつねの嫁入りを見に行ってきました~。どうせ見るなら最初から見たい(笑)ということで、嫁入の従事役で参加している友人に電話。きつねの嫁入り、お昼に我入道の渡し出発になってるけど、我入道側?港側どっち?港側です!了解!・・・。ウソばっかり(怒)港側に12:00ちょっと前に行くと、だ~れもいない。川の反対側を見ると船が一艘。もしかして・・・、しばらくしてお嫁さんが現れて、港大橋まで戻れた頃、船に乗り込んでいきました・・・(泣)ガセ情報を掴まされて、イラッとしながらそのまま船着場でもあるあゆみ橋の袂へそのまま移動。お嫁さんを待ちました。


しばらくすると、遠くの方から我入道の渡しが見えてくる。カッコイイな~。お嫁さんが陸に上がって、人力車に乗る。その素敵な光景を動画に収めてみました。時間があったらごらんになってください。


とにかく幸せそうな新郎新婦。特に奥さんがニコニコで、幸せオーラが気持ちよかったです。マスコミ関係も多く来てらっしゃいましたが、観客の多さも驚きでした。こりゃ結婚式は見れないな~。ということで、いったん会場を離れました。



中央亭でランチを食べ、外に出るとまちを練り歩き始めるきつねの嫁入り一行にバッタリ。上土商店街、総動員の行列もビックリでした。きつねのコスプレをしたREFSの小松さんやきつねのお面を手にしたグラスファインの荒川さんも見かけました(笑)元々はモデルさんでこのイベントをやるつもりだったそうです。それがいつの間にかあれよあれよと本物の新郎新婦できつねの嫁入りが実現したとのこと。素晴らしいです(笑)


ミスター夫妻と沼津自慢屋でお茶したときに、昭和34年当時のきつねの嫁入りの写真があげつち掲示板に貼ってあると教えてもらう。こりゃ見に行かねば!ということで、まちブラ散歩をしながら掲示板を追っかけました。なるほど~。昔はきつねの嫁入りを名物に上土商店街は頑張ってたんだね。きつねの嫁入りのコスプレをして、スクーターに乗って、吉原や戸田まで販促活動に行って、面白いことパワフルにやってたんだね~(笑)皆さんも掲示板をのぞいてみてください。面白いですよ!


こういった手作りのイベントってホント素敵。一生懸命考えたっていうことがヒシヒシと感じたし、何より新郎新婦さんも疲れたでしょうけど、とっても嬉しかったんじゃないでしょうか。お疲れ様でした。だけど、今日も15日の稲荷市で上土の皆さんは頑張ってるんですね。素敵(笑)時間があえば覗いてみたいと思います。うんうん。
最後に、自分が好きでみている番組「博士の異常な鼎談」で津田大介さんがゲストで出ていた。その番組を見て、ブログを書けない間、悶々としていたことがサクッと整理出来た。このブログはいつの間にか、2週間も放置をしていてもビジットが400を切らないブログになっていた。ということは多くの方にこのブログの過去の記事を検索で見ていただいているということが証明されてしまったのでした。ツィッターをはじめたものの、ブログとどう違いを出すか?やる意味があるか?などと考えていた中での津田さんの話はスッキリさせてくれました。ブログは事後報告で、読み物としてしっかり楽しい沼津を発信。ツィッターは、自分の知った最新の楽しい沼津を発信!尚且つツィッターの方はタイムリーさを重視するから情報が粗くてもつぶやいちゃおう!ということにさせていただきます。ということで、これから、ブログ記事の一番最後に「リーチ君の楽しい沼津、つぶやき中!」を添付したいと思います。こちらも覗きに来てください。そんな感じで(笑)うんうん。ではまた。

リーチ君の楽しい沼津、つぶやき中!:http://twitter.com/#search?q=from%3Arichebaty


沼津上土朝日稲荷神社 きつねの嫁入り
開催日時 平成22年2月14日(日)12:30~15:00 
開催場所 我入道の渡し~上土朝日稲荷神社・挙式行列
上土稲荷神社~大手町~一番街~上本通り~アーケード街~上土稲荷神社
15:00~ 撮影会 あげつち自由通路
地図はコチラ

沼津フリーマーケットフェスティバル

2010年01月25日 | イベント
1月numazooを無事に終えることができました。ありがとうございました。詳しい内容は写真があがったら報告します。楽しかった!hito20(笑)
話は変わって。昨日はキラメッセで行われた沼津フリーマーケットフェスティバルに行ってきました。このブログでも書きましたが、クリーンピースがブース出展して、活動内容を展示することになり、その守備のお手伝いをしようと思い、行ってきました(笑)初めてきたイベント、フリーマーケットってこんなに人気があるんだな~。


こちらがクリーンピースのブース。PiLOTのブログじゃないけど、大人文化祭だね~。ビックリしたのは、ノリさんが「くりーん・ぴーすの唄」を作詞していたこと。それぞれの言葉、写真、うんうんとうなづくものばかりでした。作成された方お疲れ様でした。ちなみに3時近くに関係者がなぜかタイミングよく集まる(笑)皆で記念撮影。その写真はPiLOTのブログにて。



フリーマーケットや展示品をみてまわる。興味深かったのは「フードマイレージ」。確かに1つの食材を手に入れるのにどれぐらい燃料を使ってるんだ!って感じさせられました。このイベント模様は先ほど、youtubeにあがってるのを見つけましたので、そちらを見てください。千人の人が朝並んだらしい…。凄い!


第21回沼津フリーマーケットフェスティバル(鮮明版)

最後に寄ったゴミ対策推進課のブース。ゴミの分別の仕方を習いました。ここで前に読んだノリさんの日記の、粗悪なプラスチックゴミの処理費が19倍になる話の意味が分かりました。本来プラスチックゴミの処理はもの凄くお金がかかる。だけど、各メーカーがプラスチック包装をしているために、プラスチックゴミを排出してしまう現実がある。この責任をメーカーが負う義務として処理費を負担している。その証が「プラマーク」。そういった処理費の負担軽減によって、沼津市の負担が処理費の5%ということだそうな。だからプラマークが入っていないプラスチックゴミをプラマークプラスチックゴミと一緒に出すと、受け入れてもらえず、通常価格の莫大な処理費の金額で処理しなければならなくなるそうだ。プラマークの入っていないプラスチックゴミはいつ捨てたらいいか?それは埋め立てゴミの日で「3類」という場所に捨てれば問題ないとのこと。凄く勉強になりました。ちなみに、古紙も名刺以上の大きさは全て古紙で処理して欲しいというのも驚きだった。
そんなこともあって、イベントの帰りにカインズによって「プラマークなしプラスチックゴミ」を入れるBOXと古紙収集箱を買いました。コツコツ自分のできることに取り組んでいきたいと思います。

今回のクリーンピースの展示物、お披露目が1日限りではとっても寂しいので、チョコッと出張させたいと思っています。出張先は下田。3月28日に日本で一番最初に行われるアースデイイベント、アースデイ伊豆にクリーンピースで出展してみたいと思います。紹介してくださったのはREFS(レフズ)さん。面白いと思って、ノリさんに打診したら、いいじゃない?ということで出展をREFSさんを通してお願いしました。幹部連は皆仕事だし、下田に行くのは多分自分だけかな。ミスターを道連れにしようとは考えてますが…(笑)numazoo1周年の3月numazooの次の日なだけに気合充分ですね。今回のイベントで見れなかった人は、是非下田まで見に来てください。お待ちしています。うんうん。ではまた。

「歌の泉」 CoralReef Live

2010年01月15日 | イベント
改めてあけましておめでとうございます(笑)結婚って本当に大きいことですね。結婚前にリズムを作ったり努力をしてみたんですが、ちゃぶ台をひっくり返されたようにスペクタクルな毎日。そして、思ってた以上に自分の時間が出来ないですね~。おかげでブログもずいぶん空けちゃいました・・・、スイマセン。まぁ相方ちゃんあっての私ですから、お互いに早く慣れるしかないって感じなんでしょう。いろいろありますが、楽しんでます(笑)今年ものんびり楽しい沼津ライフを送っていきますんで楽しんでってください。よろしくお願いします。
去年のことですが、numazooで、日頃お世話になってる音楽村のまっさんが主催する歌の泉のイベントがあったので、遊びに行ってきました。クリスマス前だったから相方ちゃんも連れてきたかったんだけど、体調崩しちゃってて自分だけの参加。初めての場所。ドキドキです。

ライブを披露してくださったのはCoralReefさん。まっさんが大好きなグループだそうで、是非来て!と言われて了解、行かせてもらうよ!と返事をした。「歌の家」に入ってまっさんに挨拶。まっさんに通してもらったのは席は、スピーカーの位置的に最高の席でした(笑)ありがとう!まっさん。

CoralReefさんの演奏も最高でした。とにかく声が凄くいい!一昨日、ライブで同じ場所にいたKatochanさんとも話したんだけど、1度聞くと何回も聞いちゃう声。去年聞いたライブなのに、今年になってもYoutubeでヘビーローテーション。Katochanさんも車に入れてるCDの順番が、CoralReefさんの次が福山雅治なんだけど、福山の歌が下手に聞こえちゃうと言っていた。ホント、まっさんの感性を信じて良かった!と思ったよ。2月にも今度はバッカスのへそで「歌の泉」のライブイベントをやるみたい。詳細はまっさんのブログにてかな。気になる方は是非行ってみてください。オススメです。

そんでもって、CoralReefさんは本当にいいので、時間がある方に聞いて行ってもらいたいと思って、Youtubeを添付しました。自分が大好きなのはスローバラードの「改札口」。リョウタさんの安定した伸びのある高音は鳥肌ものです。アップテンポな「65億分の1のキセキ」も大好き。「僕らの I Love You」もサビの部分が頭に残ります。是非に。うんうん。ではまた。

改札口


65億分の1のキセキ


僕らの I Love You

INAX 沼津ショールーム

2009年12月28日 | イベント
12月numazooが無事に完了することが出来ました(笑)ありがとうございました。この報告は、今夜か明日の朝に書こうと思います。お楽しみに。

先日のこと、INAX沼津ショールームにて、愛犬家のイベントがやっていたので勉強がてら遊びに行ってきました~。自分も犬を飼ってる以上、犬に関することをいろいろ聞いてみたかった。あとプロのカメラマンに無料で写真をとってもらえるというのも興味を惹かれた。ソラ行くぞ!わが息子を連れて行ってきました(笑)


自分が行ったのが、2時近くとあっていったん人が引いたあとみたいでマンツーマンで先生に、犬の習性、しつけに関することなどなど教えてもらいました。ソラはミニチュアダックスフンドなので、基本ほえる犬。だけどソラは内弁慶なので外ではあんまりほえない結構いい子。しつけを全くしなかったので、妹が教えたお座り以外は何にも出来ないんだけど・・・。でもこれがよかったんだって(笑)小さい時からしつけをビシビシすると臆病で神経質の犬になりやすいそうです。特にほえる犬種がこうなってしまうと「怖いよ~。」という意味でワンワンしょっちゅうほえる犬になってしまうらしい。ソラはしつけをしなかったこともあって大らかな犬になっていると先生は仰ってました。基本しつけって、いつでも体調管理で犬の体に触れたり、家族の負担にならなかったり、他人に迷惑をかけなければそれ以上望む必要はないそうです。確かにそういわれればそうだな、なるほど~。犬との接し方も面白かった。「いいことをしたら褒めて、悪いことをしたら無視」っていうのも面白かった。悪いことをしたら怒るというのをすると、飼い主の感情も確かに読んでくれるけど、悪いことをしたらかまってもらえると思っちゃうんだって。だから無視。逆にいいことはドンドン褒める。例えば犬と一緒にいてテレビを見ていて何事もなく見れた。そんな時でもCM中にガンガン褒めるといいそうです。あなたが静かにしてくれたからちゃんとテレビを見れた。えらいえらいって感じで(笑)すると犬はご主人がテレビを見ているときは静かにしてると褒められる。いいことなんだ~って感じるんだって。人間は犬と一緒にいて自分のペースを守れた時は、犬が我慢してくれたと言う意味でいつでもほめて上げるといいそうですよ。納得です。
他にもいろいろ教えてもらった。面白かったな~。先生ありがとうございました(笑)
そうそう、ソラって1人で紐無しで写真ってまともにとれたことないんだよな~と思って、プロカメラマンの人にソラ単体の写真をお願いしました。なかなかいい表情が出てこないソラ。集中が切れるまでの10分間バッチリとっていただけました。


そして、こないだ現像されたものが届きました(笑)なかなか凛々しい顔じゃ無いですか。すみません・・・、親バカです。こういうイベントって楽しい~。たまたま取引先の方がたまたま入ったレストランにこのイベントのチラシを見つけてくれて、犬好きな自分にくれたのでした。知ってれば行きたかった人いっぱいいたんじゃないかな~。こういう情報もできれば発信したいな。と思いました。うんうん。

最後に明日、ディレッタントカフェの忘年会に行くことにしました。PiLOTのヤスミさんに是非にと紹介していただいた。今年のテーマは「繋がる」だそうです。ちなみにディレッタントカフェをつないで下さったのは、ヤスミさんです。ヤスミさんにタップリ叱られた夜。ヒント探しに寝っこな読んだ雑誌に坂田さんのコラムが載っていて、その半年後に坂田さんのイベントをディレッタントカフェで拝見した。また、PiLOT経由で知り合ったフミケンさんと次はディレッタントカフェでの解説付ランチを約束していた(笑)奇遇だ。今年一年、自分もいろんな人との繋がりを強く感じた一年だっただけに、この忘年会に行くのを非常に嬉しく、ワクワクしている。そして相方はこのイベントに何を作っていくか頭を悩ませている(笑)報告はもちろんしますよ。お楽しみに。うんうん。ではまた。

INAX沼津ショールーム
住所 沼津市柳町1-55
TEL 055-929-1794
営業時間 10:00~17:00
休館日 水曜日
地図はコチラ

らんリップ X'mas Live in ひねもすカフェ

2009年12月19日 | イベント
車で自宅に戻って、そのまま相方とタクシーに乗り込む。昨日の夜はひねもすcafeに行ってきました~。らんリップさんのX'mas Liveを見に来たのでした。寒い~。タクシ-から降りて急いでひねもすに飛び込む。まだ準備をしていて一番乗りでした(笑)

では、ごはん食べちゃおう。ハートランドで喉を潤わせて、鶏とごぼうの柳川風丼とレバカツ丼を注文しました。ごぼうがしっかりしてて美味しかったと相方様は言っておりました。レバカツはレバーが柔らかいのに対して、玄米の食感が心地よい。なお且つボリューム満点でした(笑)満腹。


昨日は寒かったから、あったかい飲み物も欲しくなって追加注文。ホットあずきみるくを頼みました。あずきの自然な柔らかい甘みが好き(笑)そして、あずきのアップ写真の奥には、iphoneに夢中になってるお嬢様が写ってますね(笑)

そうそう、昨日のライブは飯塚さんち夫婦と46君一家と聴きました(笑)さわちゃん、楽しみにしてたライブに満足したかな~。人見知りするって言ってたけど、自分や相方、ヨーコさんに懐いてた(笑)可愛いな~。彼女にとっても思い出に残るクリスマスライブになってて欲しいな~とおじさんは思いました。


ライブの模様をいくつかyoutubeにあげてみました。いい声です。いい歌です。ぜひ聴いていってください!今月のnumazooは参加できなかったですけど、年明けには参加していただきたいです(笑)その時は、ぜひ生歌を聴きに来てください~(笑)らんリップさんありがとうございました。うんうん。ではまた。

糸(Mr.children ver. cover)/らんリップ


えりあし(aiko cover)/らんリップ


HANA(オリジナル)/らんリップ


ひねもすcafe
住所 沼津市魚町20
TEL 055-951-7812
営業時間 12:00~21:30
定休日 月曜日・火曜日
地図はコチラ

白隠正宗 新酒呑もう祭 in 沼津自慢屋

2009年12月12日 | イベント
こないだREFSさんの記事を書いたあとに飯塚さんにあったら、昨日の朝刊にREFSさんがバッチリ載ってたよ。と教えていただいた。会社に戻って確認する。ホントだ!凄いな~。マスコミも注目している小松さん。高橋裕一郎さんも新聞に出てたときも嬉しかったけど、知り合いが注目されているというのは非常に嬉しい。そしてまた遊びに行きたくなっちゃうね(笑)うんうん。

話は本題(笑)昨日の夜、仕事帰りに予告通り、沼津自慢屋に行ってきました~。高嶋酒造の白隠正宗のしぼりたて新酒のお披露目会、いわゆるパーティーですね(笑)もちろんカレも、しっかりいました。雨も降ってて寒かった昨日の夜。熱燗がとっても美味しそうでした。でも、実は昨日の夜、相方がまたもや体調を崩してしまったので、おうちに帰らなきゃいけなく、ここでのお酒を我慢しなければ行けませんでした・・・。


46君から高嶋酒造の社長さんを紹介していただいた。同じ原に住んでいるし、小中が一緒なので、顔はもちろん存じあげていたんだけど、会話をしたのは始めて。自分が相方のことが気になっていて、なかなか落ち着いて話が出来なかったのは残念でした。それでも白隠正宗のことを掲載してくださってる書物を紹介してくださいました。素晴らしい!いや~、ゆっくり読んでみたい。46君、今度numazooの時に持ってきてね(笑)社長、ありがとうございました。
相方への夕飯をどうしよう?そうだ!タッパを買って、蔵元特製沼津おでんを持って帰ろう(笑)といことで、イーラDEの中にある100均でタッパを買って、沼津おでんを売っていただきました。美味しいそうです。アツアツの状態で持ってかえるべく、急いで家路につきました。

沼津おでんには、白隠正宗で合わせたい(笑)しかしこの日の沼津自慢屋には瓶詰めの新酒は売ってませんでした。悔しがっていると、社長から助け舟。松浦酒店で、今年の新酒を置いてもらってるのでそちらでお買い求め下さい。ありがとうございます。帰りがけに松浦酒店で新酒をゲット!そして、松浦酒店の日本酒のレパートリーの広さを知れてダブルでお得な気分を味わえました(笑)さて、帰るぞ!

家に着いて、相方の容態を確認。少し風邪気味で熱っぽいぐらいであまりたいしたことはなかったけど、とりあえず温かい格好で寝かせました。(今朝はだいぶ体調が戻っていて、同僚の結婚式に行く!と言っていました。お騒がせしました:汗)一通り家事をこなし、晩酌セットを並べる。今日のお酒にはこのグラス。しるば夫妻から頂いた貝殻風グラスで頂きました。フルーティーですね。冷やで頂いたこともあって、飲み口かる~くグングン頂いちゃいました(笑)美味い!
蔵元特製沼津おでんも美味しかったですよ。黒はんぺんのいい味はもちろんの事ながら、厚揚げがヤバカッタ。フワフワでウマウマでした(笑)ごちそうさまでした~。


こういう日本酒のパーティーは嬉しいですね。ちっちゃくても蔵元がこういう場を開いてくれると、親近感が沸いて、さらに白隠正宗に愛着がわきます。準備大変だったと思います。お疲れ様でした。その場にはいれませんでしたが、充分堪能させていただきました。またやってくださいね(笑)
最後に、100均に行く途中にみかけたゴトーの跡地。来週の日曜日12月20日、仲見世クリスマスパーティーでやる1000本のチャリティーキャンドルタワーの受付が始まっていました。20日の当日は、まっさんの音楽村も出演予定。自分も東京から戻ったら、そのままクリスマスパーティーに遊びに行く予定です。そしてそのあとは、クリーンピース(笑)1000本のキャンドルタワーは完成するのか?楽しみですね。是非20日の日の仲見世商店街に足を運んでみてください。うんうん。ではまた。

トモコ♪さんのプリザープドフラワー教室

2009年10月11日 | イベント
一昨日の夜は伊豆夢の一周年をお祝いしたくだるま山に行ってきました~。おめでとうございます。この会に参加しはじめて一年、大きく変わった自分がいます。サプライズの皆様には感謝感謝です。いろんな考え方を吸収させていただきました。忘れられないのが、第3回の伊豆夢。numazooをはじめる直前だったのですが、ボスのKIYOさんに自分の中の行動基準の軸を再確認させて頂きました。「有限を無限に変える。」答えのない永遠のチャレンジですが、伊豆夢にはそれに向って歩めるヒントがたくさんあります。ヒントを持ってる人がたくさんいるというのが正解か(笑)これからも自分を振り返る場だったり、自分に新たなエネルギーを注入してくれる場所として活用させていただきます。これからもよろしくお願いします。ちなみに、今回の伊豆夢に「よさぽ」で一緒の青野さんがいらしたのはビックリしました。お薦めチームの選別とコメント、急ぎます(汗)少々お待ちを(笑)です。
先週のこと。トモコ♪さんにうちの会社に来てもらって、プライベートプリザープドフラワー教室を開いてもらいました(笑)いわゆる両親への花束贈呈っていうやつをやるわけであって、その花をトモコ♪さんに協力してもらって作ることにしました。


プリザープドフラワーに針金に通して、曲げて、みどりの紙で巻いてキュッキュッキュ。出来たお花をサクサクバランスを見ながら籠にデコレーションしていく。夢中です。無口です。楽しいです(笑)

出来上がりはこ~んな感じ。赤ベースが相方、黄色ベースが自分のです。1個1個準備が進んでいくのが楽しいって相方は言ってました。来週はプリザープドフラワーでブーケを作ります。楽しみです。ちなみに、トモコ♪さんにうちの会社の会議室を開放。月1でプリザープドフラワー教室が行われることになりました。詳細はトモコ♪さんのブログにて。興味をもたれた方は参加してみて下さい(笑)是非に。


ちなみに明日の夜は沼津原影奉仕を行います。夜7時にトップワークス駐車場に集合。1時間ほどゴミを拾います。そんでもって、美味酒彩Ten-Tenでお食事会をします(笑)こっちがメインか?お酒の飲めないしるばリーダーの指揮の元、しっかり汗をかいて喉をうるわせたいと思います。こちらも興味をもたれた方は是非に。うんうん。ではまた。

第22回静岡県地酒まつり

2009年10月04日 | イベント
ウェブでの情報発信がいろんなとこで繋がるんだなぁと感じる。数年間連絡をとっていなかった友人がブログで自分が結婚することを知っていたり、妹が韓国ドラマの動画を検索したら、自分の動画が検索でヒットして、徳島の地から沼津の兄の「2008年リーチ君の軌跡」を見たらしい。妹よ。兄は沼津で生きています。距離や時間をすっ飛ばしてしまうウェブの力に今更ながら驚いています(笑)
話は変わって。先日、予告どおり、ミスター夫妻と第22回静岡県地酒まつりに参加すべく東急ホテルに行ってきました~。日本酒は気が向いた時にしか呑まないんだけど、静岡中の日本酒が集まる静岡県東部では3年に一度のビックイベント。行かなきゃ損でしょ!ということで行ってきました(笑)それにしても凄い人だ!800人はいたそうです。会場に入って一番最初にいったのはもちろん地元の高嶋酒造のブース。彼がしっかり働いてました(笑)何となく彼についでもらって呑む。美味いな~。香りがいいし・・・。??にしちゃ~良すぎないか?彼に質問。やけに美味すぎない?そうですよ。だってこれ一本8000円するやつですから。ん!!そうか!そういうことか。このお祭りの醍醐味がやっと分かりました。もちろんこれ以降、純米大吟醸を頂きまくりです(笑)


いろんな日本酒を飲んで歩く。一番人気は磯自慢でしたね。なんせ、洞爺湖サミットの乾杯酒に選ばれたお酒。上品な香りです(笑)あと個人的には緑のエイクンが好きでした。目新しかったのがちょび乾。メロンペースト入りの日本酒。泡のシュワシュワとメロンの濃厚な味と香りが革新的な感じがしました。


高嶋酒造の社長の日本酒話あり、アンケートと引き換えのお土産あり、抽選会ありと盛り沢山(笑)ワンコイン料理を買うために並んでいると、地酒まつりの常連さんであるマダムとお話しました。マダムの攻略法は、お酒のランクを決めて呑むことで、マイペットボトルに水を入れて持ち歩いて、お酒を楽しんだら口の中を綺麗にしつつ、チェイサーがわりに呑んで回るのだそうです。そうすると変な酔い方をしないで、味をしっかり確認できて今年の自分の一番を決めて楽しめるんだって(笑)勉強になります。マダムのおかげで楽しめましたね。だって開始1時間で顔がまっ赤な人がいっぱいいました。抽選会が終わった頃は、会場の反対側が見えるぐらい減っていました。もう呑めません的退場だったのかな。マダム様様です(笑)



今回のイベントで配られていた会場の配地図。裏側の沼津ほろ酔いマップは素晴らしいですね。これってよさこいの時に来沼する踊り子さんたちに配ったら喜ばれるんじゃないかな?静岡の地酒を置いてるお店という意味でちゃんとしたくくりもあるし。よさぽの駅前インフォ班に提案してみよう(笑)

もちろん今回もセカイカメラでバッチリ投稿。東急ホテルの4階にいらっしゃる方でiphoneをお持ちの方は是非に覗いてみてください(笑)相方の電車の時間もあったので終了10分前だったけど、ミスター夫妻と別れて帰ることにする。帰り際に彼のところによると、くいもんや一歩さんが自分を探してくれていたようでした。自分もお会いしたかったです!でも来週には自分は沼津の住人になりますから、近々必ず遊びに伺います!イカの梅肉炒めと旬のキノコ、とっても気になってますので・・・(笑)
最後のグッズ販売にとっても後ろ髪を惹かれてましたが、相方に引っ張られて会場をあとにしました。とっても楽しかったですね。


次は3年後か。次回は是非もっと多くの人に地酒のよさを知ってもらいたいですね。とってもお得ですし(笑)皆さんも是非に地酒を頂きましょう。ちなみにこのイベントの翌日も白隠正宗を頂きました(笑)うんうん。ではまた。

沼津東急ホテル
住所 沼津市上土町100-1
TEL 055-952-2411
沼津東急ホテル

伊豆「宇宙の学校」

2009年09月30日 | イベント
この前の静岡新聞の「この人」見ました?高橋さんが載ってましたね。ここのところ沼プロが各種メディアで取り上げられていて、NHKにも今年4回出演したって仰ってましたね。3周年おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。

前回の沼津影奉仕で教えてもらった永谷さんの「宇宙の学校」を見学しにコミュニティながいずみに行ってきました~。最初にこのお話を聞いたのは今年の3月の第3回の伊豆夢。JAXA宇宙教育センターに足を運ばれたり、伊豆KU-MA's(クーマーズ)を立ち上げられたり、生涯学習委員になられたり、半年間いろいろ動かれての今回のプレイベント。素晴らしい内容でした。

まず最初に、ビニールロケットを熱気を使って打ち上げの実験をしました。大きなビニール袋を四つくっつけて、ビニールロケットを作ってお絵かき。子供のはしゃぐ声がホール中を満たしてました(笑)打ち上げは、大人の手で。子供はカウントダウン。歓声が気持ちよかったです。


少し休憩して、次はヒイラギの葉を使っての標本作り。強い薬品に付けて、葉脈だけ残ったヒイラギの歯を色づけしてラミネート。綺麗なスケルトン標本が簡単にできました。


前回のnumazooで出来なかったiphoneのアプリケーションソフト、セカイカメラの実験もしてきました。何気ない景色も、セカイカメラを通して覗くと空中にタグが浮いている不思議な景色が見れます。そのタグにふれると、情報や写真、音声を聞くことが出来ます。ちなみに自分が登録した音声は子供がカウントダウンしている声(笑)その収録風景は永谷さんのブログの動画に写っちゃってます。



永谷さんの言葉「ソトガク」。自分も永谷さんのブログを読むようになってから意識し始めましたが、今回の「宇宙の学校」でも、親子の関係だけでなく、子供同士、親同士、そういうくくりすら飛ばしてしまっている生のコミュニケーションは、その後の人生を左右しかねない経験となって本人達に帰ってくるのだろうな~。と実感しました。自分もJAXAの先生との会話や永谷さんの話、函南町で同様な活動されている方のお話、子供達の笑う声、それを見つめる大人の目。いろんな意味で勉強になりました。


この宇宙の学校。年4回のスクーリングを今年度中にやってしまうそうです。人数が多くなりすぎても本来の活動が難しくなってしますので、口コミだけで募集をかけるとのこと。興味をもたれた方は、下記の伊豆KU-MA’s(クーマーズ)に連絡をとってみてください。きっと素晴らしい経験となることは間違いないと思います。自分に子供が出来た時も通わせたいな~。永谷さんありがとうございました。うんうん。ではまた。

伊豆「宇宙の学校」
主催 伊豆KU-MA's(クーマーズ)
共催 長泉町教育委員会、KU-MA本部、JAXA宇宙教育センター
開催場所 コミュニティながいずみ 3階ホール
開催時間 13:30~16:00
URL http://uchu.i-ra.jp/
地図はコチラ