LAPの言いたい放題。

2024年01月08日 08時12分22秒 | Weblog
おはよございまっす☀

こちらのブログ、だいぶご無沙汰しちゃってます💦

X(Twitter)「https://twitter.com/Youhei_singer」は毎日更新していまして、
ボネクタブログ「https://go2senkyo.com/seijika/186093」も時折活動報告として更新しています。

歌う活動があればこちらも更新するんですけど、現状ないのです(;^_^A
年末からちょびっと風邪っぴきにもなり、まだ喉がイマイチでして。。
ただ、最低限の声出しとかちょっとした練習は継続していますんで、ご心配なく👍
完調になれば施設系を再開したいなと。


先日、函南町の「初顔合わせ会」と「賀詞交歓会」に出席したんですが、
司会進行がボイスキューの安藤晴美さんで、
ちょびっとお話させていただきました。
その中で、番組「LAPの言いたい放題」でまだ僕の歌を使っていただいているとのことでした⤴
嬉しかったですね✨
何年も経ってますし、コロナもありましたし、
とっくに切り替えているだろうなと思っていたので(;^ω^)

お役に立てられていることが何より。
感謝感謝ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

防災訓練。

2023年12月03日 08時18分20秒 | Weblog
おはよございまっす🌼

町内あちこちで防災訓練などあり⤴
一般質問のまとめもしないといかん~~。
午後は朗読リハ📚

風強くなるかな~🌀☀

今日もあったか装備で健やかに~😆🍂🍠




昨日は道の駅ゲートウェイへ🚘
「あいのわ ふれあいマルシェ」ということで、
農福連携マルシェと似たような、町内の就労支援事業所がメインとなったイベント。
着いた時にちょうどじゃんけん大会やってました✋✊
景品があったのか、人もたくさん~。


今回のゲット品⤴
人参は生で食べられるやつだそう🥕
まぁ人参はいつも生で食べてるんで変わりはないか。

サツマイモは、収穫から1カ月ほど経っている食べ頃だそうで、
ルンルン気分で炊飯器の玄米コースでふかしてみたものの、
結果、思ってたより甘くなかった。。。(;^ω^)
もっと熟成させないとダメなのか、分からんです💨

おにぎりはとても美味かったですわ😋🍙

あいのわ ふれあいマルシェ。

2023年12月02日 08時18分33秒 | Weblog
おはよございまっす🌼

ちょいと道の駅へ🚘
マルシェ開催とのことで⤴
福祉のPRイベントだそうです。

冷えてますが、穏やかです☀
空が澄んでるわ✨

今日ものびのびと~😆🍂🐿




昨日はちょいと埼玉県児玉郡神川町にある「ヤマキ醸造」さんへ行きまして🚘
あ、一人ではなく、関係者15名ほどでの視察です。
議員とは関係なく、別のお仕事ですな。
新たな事業にワタクシも関わらせていただくことになりまして👍

ヤマキ醸造さんは、明治35年創業で、
農薬や化学肥料を使わずに自然の力を取り入れた農法で栽培した、
限られた量の国産原料を大切にものづくりされている企業です🍀


食事処もあり、お昼を🍴
御覧の通りのTHE 日本食👍
み~んな有機モノ。
超ヘルシーです✨




これちょっとピントが合ってないんだけど、
「皇帝の宴」という四條司家監修のお醤油。
品がありすぎてびっくりしますわ(;^ω^)

ヤマキ醸造さんは、その四條司家と長くご縁があり、
「自然と人間の調和、本物の食文化の創造」をテーマとして追及されています⤴

身体に良いモノを手間暇かけてつくられていること、素晴らしいですな✨ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

サッカー教室。

2023年11月26日 08時39分04秒 | Weblog
おはよございまっす🌺

雲が多いな~🌥️
昨日と似たような寒さかね⤴

ちょいと山へ⛰
軽トラ発動w🧹

今日ものびのびと~😆🍂🐗



昨日は「かんなみフェスティバル」でした⤴
何はともあれ、函南町出身/内田篤人さん⚽
個人的にサッカー大好きなので、楽しい瞬間でした✨


スポーツ公園での、開会式。


サッカー教室の最中。
大人も子供も混じってのミニゲーム。
もちろん内田篤人さんも。
右側にいますな~🎵


子供たち対象に質問コーナーが設けられ、
アットホームな空気の中、鋭い質問もズバズバと。
子供たちは忖度しないからw


場所を変え、川の駅にて「猫おどり」開会式。
こちらにも内田篤人さん。
この前にも「トマトまつり」会場でも出没されたそうで、
出身地だからこその演出だなと。

猫おどりは、シャトルバスでの来場だったため、
終わりまでいると帰りがかなり混雑するなと思い、早めに退散🚍
それでも、雰囲気はしっかりと味わいましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

かんなみフェスティバル。

2023年11月25日 06時46分48秒 | Weblog
おはよございまっす🌼

 
本日は「かんなみフェスティバル」開催~✨
元サッカー日本代表の内田篤人さんサッカー教室も⚽
函南出身なのは有名⤴

あ、このサッカー教室はもう定員に達しています✋

とりあえず、こちらの開会式へ出席し、
その後サッカー教室を覗ける・・・のかな?
サッカー好きなんで、観たいね~~(≧▽≦)b

その他、夜にかけてトマト祭りや猫おどりもあり、町中が賑わいそう🎵
ワタクシもそれぞれ覗きに行く予定👀

風は収まり、穏やかなお天気☀

今日も元気にまいりましょ~😆🍂🍅😸

ばるーん。

2023年11月20日 08時04分09秒 | Weblog
おはよございまっす🌼

今週は一般質問の提出締切⤴
なるべく早めに~😅

空が澄んでいます☀
風強くなるようで🌀

今日も健やかに~😆🍂🌰




昨日は近所の桑村小学校で、ばるーんアートイベント🎈

 
今回は、150周年記念式典を控え、お飾りをみんなで作るのが一番の目的⤴
子どもも大人も一緒に作り上げました✨
ちなみにオレンジ色のは、学校のキャラクター「くわにんじん」🥕
頭には桜が付いてます🌸ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

風船の扱いはなかなか難しいもので、
慣れないと余計なチカラが入ったりして指や手が疲れますw(;^_^A

管外視察研修。

2023年11月19日 08時13分39秒 | Weblog
おはよございまっす🍀

強風が収まった~☀
冷え込みましたな🧥

近所の小学校でバルーンイベント🎈
おいらも混ざりますわ🎵

行楽日和、今日ものびのびと~😆🍂🍠



さて、先日金曜日まで、二泊三日で会派の管外視察研修へ行ってきました🚍


初日は徳島。
天気に恵まれ、明石海峡のロケーションが抜群でした✨


最初の視察は道の駅。
2022年4月にオープンしたばかりの新しい施設。
入ってすぐピンときたのが、伊豆村の駅。
飲食のメニューのコンセプトが村の駅みたいな感じで⤴
駅長さんより様々お話をいただいたら、やはり運営会社が同じでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

この後、小松島市役所にて「議会改革」について議会の皆様にお話いただきました。


二日目は徳島から和歌山へバスごとフェリーに乗って移動🚢
2時間以上かかったけど、こちらも天気に恵まれ御の字。

まず田辺市役所にて「空き家対策」について担当課職員さんにお話いただきました。


そして都市と農村の交流施設「秋津野ガルテン」へ。
廃校をリノベーションし、宿泊棟やレストランなどを新設した施設。

 
雰囲気がノスタルジー感満載で、最高でした✨
ここは市が運営しているわけではなく、
住民が出資して造られ、株式会社として運営しています。
住民の想いが詰まっているのです。

その後、有田みかんで有名な有田川町役場にて「エコプロジェクト」についてお話いただきました。


フェリー以外は全てバス移動という、これまた初の体験で、
乗っているだけでも結構疲れるモノだなと(;^_^A🚍
それでも、低反発のクッションを敷いていたので、まだ良かったなと。

おかげさまで、実りの多き視察研修となりました~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

体幹ローラー。

2023年11月13日 06時27分28秒 | Weblog
おはよございまっす🌼

函南駅周辺からスタート~👟👣

晴れ晴れしそうです☀

今日も健やかに~😆🍂🥕




昨日のフリーマーケット。
函南町役場駐車場にて開催されました👍
来場者多かったな~👀


戦利品💡
ローラーに目を奪われてしまったw
体幹鍛えますw(≧▽≦)
バッテリーは1000円に、ライトは200円にまけてくれました~💰ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



で、桑村小学校の運動会へ🏫


途中からでしたが、盛り上がってました✨
やっぱりリレーは沸きますな~(≧▽≦)b🏃

フリーマーケット。

2023年11月12日 08時31分48秒 | Weblog
おはよございまっす🌼

まずは町のフリーマーケットへ~🚘
役場駐車場で開催されますわ🎵

で、桑村小学校の運動会もあり🏃🏫

どんより空で肌寒い一日となりそう🧥

行楽日和とはならずですが、
今日も元気にまいりましょ~😆🍂🍠




昨日は「ふれあい二日町」にて、ふれあい祭りでした✨


しゃぎり演奏もあり🎵


シロクマ出現w

 
ワタクシ、歌わせていただきました🎤
皆さん口ずさんでくれたりしたので、良かったです。
ひっさびさの施設ライブでしたが、あたたかな雰囲気でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ🍀

建築技術。

2023年11月10日 07時46分46秒 | Weblog
おはよございまっす🌺

一般質問の打ち合わせで役場へ~🚘
お勉強だす👨‍🎓

雨予報です☔
久々に雨量も多くなりそう⤴

今日もしっかりと~😆🍂🌰




昨日、会派の方々などなどと、東京へ研修へ行きまして🚌
一番の目的は、国会議事堂🏢
小学生の時以来となりました(;^_^A
この建物、昭和11年に建てられたそうな。
外観も館内も、日本の建築技術が昔から凄かったことを改めて実感しました👍

修学旅行の小学生がとても多く、大型バスも列をなすほど🚍
平日はいつもそんな状況のようです。
土日は空き空きみたいでね~。


帰り途中、鎌倉の鶴岡八幡宮へ寄りまして。
ここも小学生か中学生以来な気が(;^ω^)
全く記憶にないぐらいでw


会派の中でも同期で入った新人3名でパシャリ📷
歳はバラバラだけど、仲良く切磋琢磨していますヾ(@⌒ー⌒@)ノ


次週は会派の管外視察研修で和歌山へ行きます⤴
お泊りですな~🍀