理科系人間のマクロビオティックメモ

マクロビオティック・健康に関する考察と情報をつれづれなるままに。

胃痛とつきあう(10) X線検査と胃カメラ 追記

2005-09-27 | 一病息災
前回の記事で胃のX線検査(いわゆるバリウム検査)と内視鏡検査(胃カメラ)について書いたところ、関連する内容を同じ日のNHK「ためしてガッテン」でやっていたという情報をいただきました。書いたその日にテレビで放映されていたとは... 幸い再放送がありましたので、しっかり見ました。minminさんありがとうございました。

テーマは「最新がん徹底予防術! 胃がん大研究」。検診・予防・治療の3つの観点から胃ガン研究の最新状況を伝えるというものです。大変勉強になりました。このうち検診についてはX線検査と内視鏡検査の比較が中心でした。

・X線検査は胃の形状と陰影だけで判断するので、胃壁に生じている小さな異常まではわからない → 早期ガンの発見が苦手
・内視鏡検査だと胃内部の状態を直接見ることができるが、胃壁表面に出ていない(胃壁の中にできている)ガンを発見できないことがある → スキルス胃ガンの発見が苦手

とのことです。前回、「X線検査でないとわからないこともあるのではないかと思っていた」ということを書きましたが、あながち素人考えでもなかったようです。それと内視鏡検査の場合、カメラを上から入れる関係で胃の入口付近の検査が不十分になりがちだとか。言いにくくても事前に医師に「入口や上の方も見てください」と頼んだ方がいいかもしれません。

どちらにも長所・短所があるわけですが、毎年両方受けるのはちょっとやりすぎなので、私はやはり内視鏡検査だけを受けるようにしようと思います。番組でも「毎年1回どちらかを受け、異常を感じたらすぐに両方受ける」のを勧めていました。

ところで、番組中の内視鏡検査の紹介では、国立がんセンターのセンター長の先生が自ら検査を受けて胃の中を映していました。この先生、番組撮影のためにわざわざ絶食して胃カメラを飲んだんですよね。仕事とはいえ御苦労さまです。

胃ガンの予防や治療の話も興味深いものでした。治療に関しては最近の抗ガン剤治療の進歩を強調していましたが、自然治癒力を阻害するものであることは事実でしょう。いざガンになったときに摘出手術+抗ガン剤という治療を選ぶのか、これらを使わずに他の方法(食事療法+手当て法など)で治療するのがいいのかは難しい問題です。今のところ私にはどちらに対しても確固たる信念を持って支持することはできません。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
治療法 (alpro)
2005-09-29 00:35:33
こんにちは。

治療法はガンの種類や部位、またはステージにもよるかもしれないですね。ただ、自然療法といってもピンキリで、インチキものでもまるでいいように書かれていたりするので、一概にいつも自然治癒や自然療法がいいとは言えないのもこのごろの特徴のような・・・。新聞にいつもアガリクス(でしたっけ?)の宣伝が出ていますが、昔は紅茶キノコでしたかねえ(遠い目・・・笑)。小学校の頃でよく覚えてないですけど。



医者も悪い先生(病気を見て患者を見ていないという先生とか、手術好き・薬好き などなど)ばかりではありません。本当に患者さんの立場になっていろいろな方向で考えてくださっている先生もいらっしゃいます。うまく補完療法を「ただしく平行」させている先生もいるので、いい先生を探すことがキーのような気もします。

そもそも身体の働きが複雑なのですから、「これでダイジョブ」という安易なことはなくて、やはりいろいろな方法やそのときそのときに合ったものをいっしょに考えてくれる専門家がいるとありがたいですね・・・。
> alproさん (rice-addict)
2005-09-29 01:26:23
こんばんは。そうですね。どんな治療法にしても治療する人は玉石混交(もしくはまがいものばかり)でしょうから、それをちゃんと見極める目を持ちたいものです。

「どちらを選ぶのかは難しい問題」みたいな書き方をしてしまいましたが、それらのいいところを活用する「統合医療」が1つの答のような気はしているのですが。