goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

また会う日まで、教授、スタン・・・そしてAVANTI

2013-03-31 23:32:21 | 音楽話
今日で3月もおしまい。
「濃い3月」だったで様々な事があったが、一番ショックだったのは、長年聴いてきたラジオ番組「Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI"」が、昨日で終了してしまったことだった。

独身の頃からなので、かれこれ21年。
番組開始当初から聴いており(そのときはそんな意識はなかったが)、途中、結婚、妊娠、出産、引っ越しなどあり、飛び飛びに聴いていた時期もありましたが、21年もの週末を彩ってくれた番組が終わるのは、本当に寂しい思いでいっぱいだった。
現在42歳の私、人生半分の週末にこの番組があり、ラジオの前で聞き耳を立てるのが習慣だったのに、まさか番組が終わってしまうなんて・・・。
確かに、いずれは番組終了もあるだろうと思ってたし、この2年は番組も迷走したような感じもあったが、それでも・・・終わるなんて・・・やっぱり・・・。

ずっとあこがれていた大人の世界がここにはあり、安心して聴ける番組だっただけに本当にもったいないし残念でならない。
ジェットストリーム(城達也さん)といい、クロスオーバーイレブンといい、私自身にとっての心躍るラジオ番組が、また減ってしまった・・・。

一昨年以降、バルにリニューアルしてからは、エスコート役だった教授から、普通のOLあかりさんに替わり、これがまた私には不評だった。
正直、許せなかったんだよね。
小娘が!!といった感じで・・・彼女には申し訳ないんだがね。
エスコート役がかずみさんになってからは、いくらかマシ?に感じたが、それでも登場人物は今までの常連が一掃されてしまい、がさつなだけの番組になってしまったような、とても「東京一の日常会話」とは思えない中身に、残念な思いはあった。

文句は言いながらも、恒例の週末はやっぱり聞き耳を立ててしまい、この雰囲気に酔うことで土曜日を満喫していたように思う。

先週が、実質の最終回で、バル以降は出演しなかった常連さんや懐かしの女性バーテンダーもたくさん出演し、店を去るスタンをねぎらっていた。

もうね、新バーテンダーのアンジェロさんで番組続けてくれよ!といった感じだが、おそらくスポンサーのサントリーが降りてしまったんだろう。
サントリー枠も「サウンドマーケット」以降長く続いていたが、これでなくなってしまった。
非常に残念だ。

何度かこのブログにも「AVANTI」のことを記載したが、もう書くことはなくなるのかな・・・。

教授、スタン、ジェイク・・・たくさんの常連さん、聞き役のみなさん、この番組に携わってくださったみなさん、今まで本当にありがとうございました。

さて・・・。

4月からの週末、夕方の時間、どうやってすごそうか・・・。


かくいう私は

2013-03-13 23:15:57 | 音楽話






入試が終わった日。
もう、なるようにしかならない。

何をしていたかというと、facebookで交流している「ロックっていいね!倶楽部」に、写真を投稿するために、CDやらレコードやら引っ張り出して写メ撮ってました。

嫌と言うほど現実と向き合ってきたんだから、これぐらいいいだろう。


組み立てる

2013-01-26 22:06:23 | 音楽話


案の定、想定内、予想通り、期待を裏切らないっ!!
そう、夫のことである。

あれだけ「オレが組み立ててやるから」と、ほざいていたが、一週間経ち、手をつけずにそのまんまーーーっ!

私自身、テレビはそんなに見なくても不自由しないが(緊急時除く)、ラジオや音楽が鳴らないのは不便きわまりない!

今日は、土曜日じゃないかっ!!
毎週お楽しみの「AVANTIがある日ではないか!!

・・・・もっともこの2年ぐらいは、あんまり面白くないけど・・・・

だったら、自分で組み立てるか!
考えたら、学生時代は、単体でオーディオ持ってたぐらいだから、自分でできるやろ。

・・・見事、その“読み”は当たり

説明書片手に、配線を施し、スピーカーをつなげ、ラジオのアンテナもつないだ。
所要時間40分。

・・・・誰や、1時間かかるとか言うたやつは。

夕方17時、無事にラジオにありつけて、めでたしめでたし・・・かな?

しばらくしたら、夫が帰宅。

「ステレオつないだよ」
「ええ!どうやって??時間かかったやろ!!大変やったっろ??音は鳴るん?よくわかったね!」
「・・・いや、わかるし。。。40分ぐらいしかかからんかったけど・・・」
「まじ?ママ(私)、すげーーーっ!!」

・・・・いや、こいつ、完全に私をナメていたな。

・・・しかし、こうなってくると、今度はイコライザーが欲しくなったり、もうちょいスピーカーをそんとかかんとか・・・とか、物欲と耳欲(?)がメキメキyと湧いてくるので、困ったモンである(苦笑)

ひとまず、私の音楽生活、第何章かはわからんが、始まりーーーっ!



音が好き!

2013-01-20 22:56:44 | 音楽話


思いがけず、義妹から中古のステレオコンポを譲り受けた。
この春、姪っ子が小学校に入学するのだが、そこでかなりの断者離を実行しているようで、不要品を処分していた。
そこで、ほとんど使っていないコンポが、処分の対象になったらしい。

自宅で使っているミニコンポは、すでにCDを飲み込んで数ヶ月出てこない状態。
カセットデッキも壊れ、テープを噛んでしまうので再生不可能。
かろうじて、MDとラジオで鳴らしている毎日だった。

私は、あまりテレビを見ないが、ラジオや音楽がないのは、けっこうキツイ。

ミニコンポは処分することにし、定位置から撤去。
修理に出そうにも、すでにないメーカーのものなので、修理はしないことに。
ラジオが使えるなら、他の部屋にでもつなごうか・・・。
いや、その前に飲み込んでしまったCDを出さなくては!!

ということで、電源から配線をすべて外し、本体を横にしたり斜めにしたりとうごかしてみたら、なんと出てきた!
3枚連続再生が出来るのやつだっただが、しっかり3枚入っていた。

3枚のうち、2枚はおそらく廃盤になっているので、無事に取り出せてホッとした。

夕方、義妹宅にステレオを取りに向かう。
夫の車に積み込み、自宅に下ろす。

私は早速つなぎたかったが、説明書を見た夫が・・・。

「これ、配線が大変やん!時間がかかるばい。オマエには無理。明日オレがしてやろう」

・・・・はぁ??

・・・こいつ、オレがすると言ったな。
ほほう・・・。


・・・・・・多分、のらりくらりで、全然手つけずに1万円(誰に賭けてるんだ??)




さようなら、ホイットニー

2012-02-12 23:58:58 | 音楽話
ホイットニー・ヒューストンが亡くなった。
第一報を聞いたのは、facebookだった。
当初は「ほんと??」とガセであることも疑ったが、どうやら事実らしいこと、あちこちから出される追悼コメントなどで、本当に亡くなったんだと・・・。

ここ数年は、アーティストの訃報を、ネットで知ることが多いが、それもニュースではなくTwitterやFacebookに移行していった。

彼女の歌を初めて聴いたのは、中学3年生の時だった。
グラミー賞で賞を取った時、そのときのプレゼンが従姉妹のディオンヌ・ワーウィックで、彼女がホイットニーの名前を読み上げたとき、歓喜していたことを覚えている。

私が10代だった当時はどっぷり洋楽に浸かっていたので、必然的に彼女の歌もよく耳にした。
だが、私自身の嗜好も、ハードロックやヘヴィメタル寄りになり、どんどん男臭いがっつりしたものを中心に聴くようになってからは、彼女の音楽をチョイスすることは少なくなってしまった。

それでも、10代の頃に聴いた音楽は色あせない。
彼女の訃報に驚いたと同時に、48歳の若さで旅立ってしまったことが残念でならない。

以前からブログにもよく記載していたが、音楽を聴いていく中で一番悲しいのは「アーティストの死」である。

もう二度と、生で歌っている姿を見ることはできないのだ。

すてきな歌声をありがとう。

R.I.P.