goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

18切符で鳥取方面大回りの旅_14/01/09

2014-01-09 22:27:35 | 鉄道(JR西日本_山陰等非電化)
今日は休みだったので、1回分残っていた18切符を使うことにしました
天気が良ければちょっと遠征して遠征撮影でもしようかと思っていたけど、
あまり良いとはいえなかったので遠征撮りはやめて、日帰り鉄道のたびに行くことにしました
時刻表調べたら朝一で鳥取まで行って帰ってくることが出来るので、今回は鳥取方面に行くことにした

まず自宅のJR最寄り駅、川西池田駅までいきそこから福知山への一番電車に乗り福知山駅まで行きました



113系S7編成
抹茶色のワンマン車両です、これで福知山から山陰本線を西へ豊岡まで乗りました


せっかくなので福知山駅にいる車両も撮りました



北近畿タンゴ鉄道KTR8000形、KTR8001編成『たんごリレー1号』



223系F15編成



113系S7編成、287系FC3編成『こうのとり8号』


福知山駅を発車し途中、播但線の接続駅和田山駅に、停車時間が長かったので播但線の車両を撮影



キハ41-2001、113系S7編成
播但線の気動車、平たい先頭車に改造されたキハ41形が来ました



113系S7編成、キハ41-2003
先ほどの反対側です、ラッピングされてるキハ41形です


そして豊岡駅に到着、そこで浜坂行きの車両に



キハ47-1+キハ47-1012
まさかのキハ47-1、第1号車です、まだ現役だったのですね~ラッキーです


そして浜坂駅に、ここは大阪からの特急『はまかぜ』の終着駅です



キハ47-1、キハ189H7編成
はまかぜ車両がいました


その後、鳥取行きの車両がきました



キハ121系、キハ121-6
鳥取県と島根県の融資を得て作られた山陰用気動車です、これに乗って鳥取駅まで行きました



キハ47-165、キハ121-6、HOT7000系『スーパーはくと』
気動車王国、鳥取駅に到着です、ここで昼過ぎたところ、まあ来れるもんですね
しばらく鳥取駅で撮り続けました



キハ47-146+キハ47-1019
ラッピングされてます



智頭急行HOT3500形、3501+3504
因美線から乗り入れてる、智頭急行の普通車両です



キハ187系、キハ187-1502+キハ187-502、特急『スーパーいなば6号』



キハ47-7+キハ47-84
今度は第7号車、山陰はキハ47の一桁車が結構いるもんですね
この後、これに乗って因美線の智頭駅まで行きました


智頭駅に到着です、ここからは智頭急行で佐用駅まで行きました、特急『スーパーはくと』でショートカットです
JRのみで因美線から姫新線乗り継ぎでも時間的に行けましたが、
乗り継ぎ時間の関係+鈍行の速度のため帰宅時間が夜10時回りそうだったので、ここはお金で時間を買いました
翌日も仕事だったので…



HOT7000系『スーパーはくと10号』『スーパーはくと7号』
貫通型先頭車と非貫通先頭車が並びました、『スーパーはくと10号』で姫新線佐用駅まで乗りました



キハ122系、キハ122-7
これも沿線から融資を受けた新型気動車です、佐用駅から播磨新宮駅までこれに乗りました…
ただ1両編成の車内は学生がいっぱいで通勤電車並みの混雑状態でした、これが一番疲れたかも


その後、播磨新宮駅で姫路行きに乗り継ぎました、次は2両編成だったので混雑は少しマシになりました
そして姫路からは新快速で大阪方面に帰宅しました
今回の鳥取方面大回りの旅はこれで終わりです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。