今日は朝早くから名神クロスへ行きました
臨時サンライズ出雲が運転されるのでそれを目的に、あとは少々くろしおとか撮りに行きました
臨時サンライズ出雲は以前から年末年始や盆、長期連休で運転されてますが、
何度か撮ろうかと考えていたものの、冬場は日が短いので撮るのが困難で、
それ以外の日は休みの日程や天候が合わずなかなか撮れずじまいでした
今日、ようやく条件が揃ったので早朝から名神クロスへ行って撮って来ました

285系I1編成、寝台特急サンライズ出雲91号
今日の天候はやや不安でしたが、夜明け直後は弱いながら朝日も差したので寝台列車らしい雰囲気で撮れました
思えば臨時寝台特急というものこれだけなんですよね…少し前までは多客期限定なら色々走ったりはしてたのにな
こいつもいつまで走ってくれるのか、車両がもつ限りは走って欲しいです
多くの人は臨時サンライズを撮って帰って行きましたが、他に行く予定もなかったのでその場でしばらく撮り続けました

289系J1編成、特急『くろしお85号』
臨時の京都発のくろしおです、思えば289系くろしおがダイヤ改正後に運転されたのはこれが最初なのかな?
まあこの場所を通過するのは回送で時々あったりするので撮ることは何度かありますけどね
ただ時々ある289系くろしお編成の回送ってどういう運用なのかいまいち分からないです…
最初は向日町から新大阪発への送り込みかと思っていたのですが、どうやら新大阪折り返しがほとんどのようで、
送り込みじゃない感じなんですよね、この場所で289系9連とか撮れるなら撮ってみたいけど、運用がまだよく分からないです

287系HC601+HC632編成、特急『くろしお3号』
こちらは定期の京都発くろしおです、こちらは9連での運転でした
287系は289系より増結頻度が高めなのでまだこっちは意識せずとも撮る機会はありそうです
以上です
臨時サンライズ出雲が運転されるのでそれを目的に、あとは少々くろしおとか撮りに行きました
臨時サンライズ出雲は以前から年末年始や盆、長期連休で運転されてますが、
何度か撮ろうかと考えていたものの、冬場は日が短いので撮るのが困難で、
それ以外の日は休みの日程や天候が合わずなかなか撮れずじまいでした
今日、ようやく条件が揃ったので早朝から名神クロスへ行って撮って来ました

285系I1編成、寝台特急サンライズ出雲91号
今日の天候はやや不安でしたが、夜明け直後は弱いながら朝日も差したので寝台列車らしい雰囲気で撮れました
思えば臨時寝台特急というものこれだけなんですよね…少し前までは多客期限定なら色々走ったりはしてたのにな
こいつもいつまで走ってくれるのか、車両がもつ限りは走って欲しいです
多くの人は臨時サンライズを撮って帰って行きましたが、他に行く予定もなかったのでその場でしばらく撮り続けました

289系J1編成、特急『くろしお85号』
臨時の京都発のくろしおです、思えば289系くろしおがダイヤ改正後に運転されたのはこれが最初なのかな?
まあこの場所を通過するのは回送で時々あったりするので撮ることは何度かありますけどね
ただ時々ある289系くろしお編成の回送ってどういう運用なのかいまいち分からないです…
最初は向日町から新大阪発への送り込みかと思っていたのですが、どうやら新大阪折り返しがほとんどのようで、
送り込みじゃない感じなんですよね、この場所で289系9連とか撮れるなら撮ってみたいけど、運用がまだよく分からないです

287系HC601+HC632編成、特急『くろしお3号』
こちらは定期の京都発くろしおです、こちらは9連での運転でした
287系は289系より増結頻度が高めなのでまだこっちは意識せずとも撮る機会はありそうです
以上です