goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

駿河湾を震源とする地震が22回

2009年08月16日 22時15分42秒 | weblog
8月11日に発生した「駿河湾」を震源とする地震が

8月11日の発生から、22回起きています。


東名高速道路の一部を「崩落」させ

本日0時に5日ぶりに「全面復旧」(但し、速度制限あり)する

「修復工事」を終了しましたが、

修復地点の「映像」を見た限りでは

「白と青のシートに覆われた」のを見て

個人的には「利用したくない」と思いました。

「全面復旧」ならばせめて「シート」は

見たくありませんでした。

なんか、「仮工事」のような印象が強く残っています。



<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://tenki.jp/blog/script/paste/earthquake/?id=1446"></script>

ハンバーガー2個世代

2009年08月16日 10時58分46秒 | アラフォーもの想いにふける
ランチにマクドナルドを利用することがあります。


子どもが「マック」好きな事もあるのですが、

ハッピーセットのおまけも魅力的なようです。


家の近くのマックの場合

土日のお昼時は子ども連れのご家族がとても多く

お昼をちょっと過ぎると、

中学、高校生の部活の練習、試合帰りの

学生さんが増えてきます。


先日お昼頃マックにいると、バスケットボール部所属の

女子中学生が二人、隣の席に座りました。


彼女達のトレーに目をやると、

ハンバーガー2個にナゲット5個入り

そしてドリンクはMサイズとポテト。

食欲旺盛の時期ですね。


自分の中学時代を思い出し懐かしくなりました。

自分達の中学のバスケ部時代も、ハンバーガー2個はあたり前でした。

ドリンクもLサイズ。

最後にホットアップルパイのデザート付き。


ポテトはLサイズなんていう友人もいたぐらいです。

みんな女子ですが・・・・。


今ではハンバーガー2個はとてもじゃないですが、

食べきれません。

どんなに空腹でも、無理な気がします。


あの頃は親にお小遣い、もしくは部活帰りの間食代として

お金をもらい、それで食べていた時期ですから

今も昔も運動部の親の負担は大きいなものだと思います。

親に感謝です。 


このハンバーガー2個は・・・・・


一生懸命ボールを追い、汗を流し、

コーチに叱られ、先輩後輩に気を使い、頭を使う


その日の練習を無我夢中でこなした、証でもあるのです。

帰りにチームメート達と語り合い、愚痴りながら

ハンバーガーを食べるのが、楽しいんです。

一種、「同じ釜の飯」と同じです。


アラフォーになった今でも、あの頃の仲間と会うと、

帰りにあそこに行って、何を、これだけ食べた・・

という話になります。


なんて言うことのない寄り道が、実はとても思い出深く

仲間との連帯感を築いていたのだと実感します。



これからもずっと、ハンバーガー2個の世代が続いてくれることを

願います。

ゆとりと規則正しさ

2009年08月16日 08時33分36秒 | 疑問・気づき
小学1年生の夏休み。


①いつも通り、早起きし、歯磨き、顔洗い、着替え・・・そして朝ごはん


 まではとにかく毎日規則正しく!



②夏休みぐらいは朝はちょっとのんびり。朝ごはんもゆっくり時間をかけ、

 さあそろそろ歯磨き、顔洗いをし、行動開始しよう!


①の規則正しく ②のゆとり


どちらがいいかな?


親も夏休みの朝ぐらい、あまり急かしたくないという気分なのですが、

やっぱり夏休みだからこそ気を抜かないで

「ピシっ」とした方がいいでしょうか?


私個人的には、学校がある時はしっかりできているのなら、

夏休みについては「たまには、いいか」というゆとりも大事かな?

と考えます。


このゆとりがないと、子どもって長続きしない気がします。

ビシッと親が何度も繰り返し唱えるのは、逆効果な気がします。

もちろんできる子もいますが。


親に言われてやるのは、「言われた」からやるで、

なかなか身につきにくいものなのかな?


夏休みも残り約2週間。

夏の体験は子ども達が変わるきかっけでもありますので、

親御さん達、この機会にどんどん子ども達を触れ合い、

才能を、好奇心を開花させてあげて下さい。


子どもの才能を引き出すためにも、

歯磨き、顔洗いは、後でもいいと思いませんか?

痩せた気はするものの

2009年08月16日 06時52分09秒 | ダイエット
メンズ アラフォー ダイエット
昨日は、六時に起床、散歩~釣り 食事~海
海水浴を5時間ほど。
水分を沢山とり
午後は、山歩き(トータルで、6キロほど歩きました)
で、確実に体は軽く感じますが、胴まわりの肉だけは、そんなに変化を感じません。

やはり、胴まわりの肉は、相当しつこい! ですね。

日本の、これから ”核廃絶”は可能か?

2009年08月16日 00時12分01秒 | 疑問・気づき
NHKで昨夜7時30分より

「日本の、これから”核廃絶”は可能か?」

というテーマで市民が本音で徹底討論をしていた。

それも生放送で。


途中9時頃からTVをつけ観ていましたが、

「核」について、日本のありかた、そして核についての

保有、非保有。核3大原則の要、不要、見直しするべきか?

その他さまざまな視点から討論された。

世界で唯一の被爆国日本であるが、改めて核について、

国民がTVの中で意見を述べる機会というのは、

今回のNHKが初めてではないだろうか?


参加者の中には広島、長崎の被爆者の方もおられ、

それ以外には医師、大学生、NPO代表、教師、大学教授、予備校講師

主婦、たこ焼き屋店主、外国留学生・・・・

そして元自衛隊幹部など。


立場の違う方々が核について熱く討論していた。

後半は核保有 反対派 VS 賛成派 に分かれて白熱し過ぎ、

ファシリテーターの三宅アナウンサーも場を仕切るのが大変になっていた。


日本は核を持つのか、持たないのか。

理想と現実と過去の間で、その答えを出すのはとても難しいと感じた。


そして今はまだ被爆者の方々が実際いらっしゃるが、

あと数十年して、原爆体験者がいなくなった時、

日本はどの方向へ向かうのか、心配になった。


体験をしていない世代の日本人が世界に向けて核の恐ろしさを

伝え続けいく事ができるのか、

その使命をきちんと捉えていけるのか。

核云々の前に、日本人として学ぶべき歴史を

きちんと理解しておきたいものです。


核・・・・あなたは日本に必要だと思いますか?