「地球温暖化」、「エコ」など
深刻そうに「環境問題」のことを騒いでいろなかで
「一部を除く高速道路の1,000円乗り放題」で
お盆の帰省も「公共交通機関」から「マイカー」へシフト。
人間なんて「そんなもの」
頭では分かっているとは思うのですが、、、、、
「背に腹はかえられない」性分なんでしょう。
渋滞による「排気ガス」の大量放出で
「京都議定書」もくそもあったものではないですね。
「渋滞」→「車が動かない」→「トイレにいけない!」
そう、「今年の夏の商売」は
「携帯トイレの販売!」 これで決まり! なんて
「車載冷蔵庫」も売れるかもしれませんね。
「JR」「航空」各社の予約状況は前年-10%強くらい。
「渋滞」「目的地に着かない」「地球温暖化の要因」
などを考えると
費用はかかるとしても
「時間通り」「比較的余裕を持って座れそう」
「確実に(余程の事故などが無い限り)目的地に着く」
「公共交通機関」のほうが、CO2の放出が少ない」
などの理由から
「移動手段の見直し」もありかもしれませんね。
昔聞いた「フレーズ」で
「エコ、エコ」って「人間が生きていること」が
「一番エコじゃない!」って
こういうことか
マイカー利用の増加で
「瞬間的」に
「石油元売」各社の「株」も値上がりするかもしれませんね。
「株」はやりませんが
「夏~秋」にかけての「株」の動きに
注目しています。