goo blog サービス終了のお知らせ 

中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

エプソン品川 アクアスタジアム

2009年08月04日 22時40分56秒 | ギャラリー
            

               大群だぁ~~!!



            

                  整列!



            

          ポ~ニョ、ポニョポニョ さかなの子♪



     

          青い珊瑚礁♪ アラフォーっぽく



     

                  カ  ニ
                    ↓
                    ↓


     

                    ↓
                    ↓
                  ニ  モ
                「しりとり」かいっ!!



               

                 彼らは凄い!
              写真見にくいですが、イルカです 

「たったひとりの反乱」  NHK  子を持つ親の立場から

2009年08月04日 22時33分22秒 | weblog
医療ミスの疑いで「わが子を亡くした」両親が

裁判の1審で敗れ、控訴で逆転勝訴。

「娘の本当の死因」が知りたかっただけ、、、、


数々の嫌がらせ、離れていく友達、、、、、

幾多の困難を乗り越え、弁護士、

意見書を書いてくださった、心ある医師


番組が始まってすぐ、涙が流れ出し

しばらく止められませんでした。

子供を持つ親として、自分を同じような状況に

自分を置いて考えると、感情移入してもう駄目です。


もう一度、「再放送」があれば

しっかりと見たい内容です。

背に腹はかえられない?

2009年08月04日 19時50分09秒 | 疑問・気づき
「地球温暖化」、「エコ」など

深刻そうに「環境問題」のことを騒いでいろなかで

「一部を除く高速道路の1,000円乗り放題」で

お盆の帰省も「公共交通機関」から「マイカー」へシフト。


人間なんて「そんなもの」

頭では分かっているとは思うのですが、、、、、

「背に腹はかえられない」性分なんでしょう。


渋滞による「排気ガス」の大量放出で

「京都議定書」もくそもあったものではないですね。

「渋滞」→「車が動かない」→「トイレにいけない!」


そう、「今年の夏の商売」は


「携帯トイレの販売!」  これで決まり!   なんて

「車載冷蔵庫」も売れるかもしれませんね。

「JR」「航空」各社の予約状況は前年-10%強くらい。


「渋滞」「目的地に着かない」「地球温暖化の要因」

などを考えると


費用はかかるとしても

「時間通り」「比較的余裕を持って座れそう」

「確実に(余程の事故などが無い限り)目的地に着く」

「公共交通機関」のほうが、CO2の放出が少ない」

などの理由から


「移動手段の見直し」もありかもしれませんね。


昔聞いた「フレーズ」で

「エコ、エコ」って「人間が生きていること」が

「一番エコじゃない!」って


こういうことか


マイカー利用の増加で

「瞬間的」に

「石油元売」各社の「株」も値上がりするかもしれませんね。

「株」はやりませんが

「夏~秋」にかけての「株」の動きに

注目しています。




葉物野菜の価格急上昇、果物は下落

2009年08月04日 18時42分35秒 | weblog
もう今年の夏は、完全に異常気象ですね。

ここに来て「サニーレタス」などの「葉物野菜」

の価格が急上昇!

何年か前にもこんな年がありましたね。

あの時は、「キャベツ」が500~600円とか

そんな世界でしたね(もっとかな)

逆に果物は、太陽にあたれないので

「梨」「桃」は駄目

「スイカ」は糖度が12度位が限界で

13~14度は出てこない模様です。

「ぶどう」は、あまり日照は関係ないので

そんなに問題はないそうです。


家庭においては、野菜の価格上昇は

家計を圧迫するので、またまた厳しい台所事情になりそうですね。


飲食店においては、前回の「キャベツ」の価格が跳ね上がった時に

「意地」でも値上げもボリュームを落とすことも

しなかった「とんかつ」やさんがありましたが、

一般的には、価格に乗せるか、ボリュームを落とすか

などなど、企業、店舗によって、対応が違いますが

どのように「凌ぐ」か、頭の痛いところでしょう。


まあ、野菜だけでなく、これから

九州方面の「赤潮」被害がもっと拡大すれば

「魚介類」の価格も上がってくることが予測でき

今後の「気象」に要注意です。

清水坂公園

2009年08月04日 18時33分39秒 | 気分転換
北区にある、清水坂公園です。


ここの公園は、ビッグススケールなじゃぶじゃぶ池が人気。

水がふんだんに流れ、小プールのように水が溜まるスペースは

深さが大人の膝上あたりまであり、

子ども達なら、潜るのもOK。


全長150メートルぐらいはありそうな滑り台は、
滑る部分がローラー式になっているので、

ガラガラ音をたてながら滑ります。


芝生の広場もあり、見渡しが良いので、

子ども達だけで走り回っても目が行き届くので安心。


お弁当を持って行けば、午前中から夕方までタップリ遊べます。

入場料もかかりませんし、いつもそれほど混んでいないので、

節約夏休みレジャーにおススメです。



人の意識は「7年」周期?

2009年08月04日 05時39分58秒 | アラフォーもの想いにふける
昨日読んでいた本の中で

「人の意識は7年周期」

これは、「潜在脳」で

「地球の公転を知覚」している

と、ありました。


例えば、「アレルギー」

「体質改善した年」から「7年」ごとに

「体質改善しやすい年」がくる。

「7年ごとに、体の免疫システムが完全に入れ替わる」、、、


「潜在脳」で「地球の公転を知覚」、、、、、

とても気になるので、ちょっと勉強してみます。

時代の流れも

7年×4期 28年という

サイクルがあるようなので

こちらも合わせて、勉強してみます。

線路内に立ち入る人たち、、、、、

2009年08月04日 00時11分26秒 | 疑問・気づき
昨日の朝、「山手線」が「品川駅で人が線路内に立ち入ったため」

またまた、朝から「やられました」!

今日は、いつもより早めに職場について

やっておきたい「仕事」があったので

いつもより「かなり早く」家を出たのに

「いつもと同じむしろ、少し遅く」職場に着きました。


まあ、停車している時間と出発後のスピードが出せない

状況で、結局30分ほど平時より余計にかかりました。

こういうことがあるから

仕事がある人は、「少し早めに家を出る習慣」が

役に立つ事を知りました。