月は東に

Get Out Of That Rut & Savor Life

『オレステス』@愛知厚生年金会館・10/24ソワレ 2F-B-3

2006-10-29 02:59:04 | Stage Review
ラストのビラは、2階席前から2列目3番の下手側の私の席には降ってきませんでした。たぶん2階席の観客はほとんど「何?」状態(リピーターは知ってるだろうけど)
1階へはこれでもかってくらいのビラが舞い降りるのを眺めつつ、2階へはいつ降ってくるのかなーって待ってたんだけどねえ。…………すっげー置いてけぼりくらった気分




しょうがないので、終演後1階へ下りて散らばってるビラを拾ってきました。
ビラの内容はともかく、大量に降ってくるのを公演中に肌で感じるのと、終演後に拾って手にするのとでは作品に対するテンションは下がりまくり(『染模様恩愛御書』に火の粉代わりのきらきら紙吹雪とかの演出なら、それほど問題はないと思うけど……)
あと、蜷川さんの演出では1階客席の通路で役者さんが演技するのが当たり前のようになってますが、2階席から見える位置でというのはムリな注文なんでしょうか。歩いたり走ったりしてるだけならいいけど、立ち止まっての台詞は、歌舞伎で言うところの花道七三付近でお願いしたい。
今回のラストなんか、オレステス(藤原竜也)は頭しか見えなかったし、ピュラデス(北村有起哉)どこいった?状態だもん。
ま、私の席運が悪いといえばそれまでなんですけどね。


舞台に雨が降る降る降る降る。本物の水。
その雨音に負けじと言葉が力強く飛び交います。もっと聞きづらいかと思ったけど、さほどでもありませんでした。2階席だと1階ほど雨に近くないからでしょうか。役者さんも声を張り上げると上に向かって叫ぶことになるので、声や音の聞こえ具合関しては2階の方がコンディションがよかったかもしれません。

ただ台詞がとんでもなく膨大で、そういう意味で一言一句聞き取れたかと言うとお手上げ
オレステスがテュンダレオス(瑳川哲朗)やメネラウス(吉田鋼太郎)と対峙するとこは、さすが藤原竜也!!なんだけど、台詞が右の耳から左の耳へ筒抜けで、迫力のみ受け取りました(汗/ギリシャ悲劇は苦手なのかも/ギリシャ神話は好きなのに

雨の演出の意図はわかりませんが、エレクトラ(中嶋朋子)・オレステスの姉弟は、声を終始張り上げて、心の痛みを吐き出さなければならない状況にあるから、物理的な面での効果はあったのでは?

母殺しの罪による死罪を恐れながらも、エレクトラには状況に負けない気力がある。オレステスは姉に引っ張られるように母を殺したのかも。エレクトラは姉というより母親のようです。
中嶋さんのエレクトラにはそういう強さを感じました。
ヘレネ(香寿たつき)を殺してメネラオスの心変わりを促そうと、オレステスとピュラデスを煽って(←実際そのつもりはなくとも)怖ろしい策略を巡らす場面の彼女は絶品。

雨音なんか関係なしだったのが、北村さんのピュラデス。
声でかいしよく通って、彼の登場は、暗く重苦しい雨雲をさーっと薙いだ感じでした。

最後のアポロンによる解決は、ギリシア悲劇では常套なのかな。
一見平和的解決だけど、裏を返せば、所詮人間は神々のチェスの駒に過ぎないということ。
デッドエンド状態で神託に頼ってしまう人間の愚かさは今も昔も変わらず、あのビラの国々(イスラエル、パレスチナ、レバノン、アメリカ等)も、もしかしたら“神の手”を待っているのかもしれません。


私が見た名古屋最終日が『オレステス』大楽でした。
カーテンコールは4回(だったと思う)
2回目は蜷川さんが引っ張り出されてました(笑)


★余話
藤原君は誰の趣味か知りませんが、またまた若いぴちぴちのお肌を惜しげもなく見せてくれてます。
今回は上半身ずーっと出しっぱなしで、腰から下は布巻いてるだけだから、生脚拝めるしで眼福この上ないんだけど(笑)もうちょっと布が多くてもいいんでは?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『メタルマクベスDVD s... | トップ | 『染模様恩愛御書』@大阪松... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大楽報告待ってました! (とみ)
2006-10-29 20:01:36
>水無月さま

ゆっくりと暴走の10月を語り合いたかったのですが,お忙しかったようですね…。

拙宅は賛否両論,諸説紛々,オレオレ談義で盛り上がりました。

>すっげー置いてけぼりくらった気分

これはいけませんね!客席が見えないのはともかく,ビラは演出のキーですから。

>声や音の聞こえ具合関しては2階の方がコンディションがよかった

台詞に萌える者でなかったらあんまし意味無いかも。

>カーテンコールは4回(だったと思う)

2回目は蜷川さんが引っ張り出されてました(笑)

ここが古代ギリシャでしたら,飛ぶのは花かトマトかで観客は審判を下せるわけです。紙を丸めて舞台に投げる元気者がおられても良かったような気がします。

>もうちょっと布が多くてもいいんでは?

あきません。オレステスは裸身でなくては!!!

華奢系か彫刻系かは好みが分かれるところですが,いずれにしても裸がお約束。

大楽ご覧になれたことは羨ましい限り,公演のご無事が何よりでした。

返信する
私は言いたい! (REI)
2006-10-30 13:04:08
客席下りの芝居(演出)がある場合は、一階席と二階席とで、料金にハッキリ差を付けてほしい!

同じ料金で、「オイシサ!」があまりにも違うなんて、涙もんです!

返信する
こんばんは! ()
2006-10-30 22:15:45
名古屋大千秋楽、お疲れ様でした!

2階席だと死角が多くてストレス溜まりそうですね。

置いてけぼりくらった気分っていうのも分かる気がします。



でもあのチラシ。

これでもか状態で落ちてくるのはちょっと怖かったですよ。

万が一、目にでも入って怪我でもしたら・・・って思うと、

上を見上げるなんて怖くてできませんでした。(笑)



オレステスとエレクトラの熱演は圧巻でしたね。

雨ニモマケズ、千秋楽まで無事に勤められて良かったです。
返信する
とみさんへ (水無月)
2006-11-04 22:46:34
コメント&TBありがとうございます!
すいません、すっかりご無沙汰しております 

やっぱり賛否両論なんですねえ、この作品は。
“雨”が一番の問題でしょうか。
ビラに関しては、劇場の構造上、1階以外に撒けない場合もあるのかもしれませんが、もう少し配慮が必要だと思います。

>あきません。オレステスは裸身でなくては!!!
了解です!!!
ギリシャ悲劇では定番なんでしょうか?(すいません不勉強で
返信する
REIさんへ (水無月)
2006-11-04 23:57:11
>一階席と二階席とで、料金にハッキリ差を付けてほしい
ですよねー。
カーテンコール等のお芝居以外でのお楽しみは、席運が悪かったと諦められますが、本編での差は勘弁して欲しいです。
歌舞伎以外のお芝居では、席別での料金設定はムリなんでしょうか。
返信する
麗さんへ (水無月)
2006-11-05 00:08:51
コメント&TBありがとうございます!

>2階席だと死角が多くてストレス溜まりそうですね。
私は一番前だったからまだよかったと思うんですけど、後ろの方は、今回は噴飯モノだったのではないでしょうか。

>万が一、目にでも入って怪我でもしたら・・・
あ、そうか。確かに危ないですよね。
紙と言っても細かい紙吹雪とは違いますもんね。
やっぱビラは功罪の“罪”の方が大きいのか(笑)

>オレステスとエレクトラの熱演は圧巻
藤原君はもういつものことですけど、中島さんが素晴らしかったです。
声がさすがに疲れててガサガサなのが気の毒だったけど、それが返って切迫した状況を作り出してました。
ガサガサ声でも台詞が殆ど聞き取れたのが不思議
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Stage Review」カテゴリの最新記事