月は東に

Get Out Of That Rut & Savor Life

『MUSIG』前回に引き続き“メイド”編&K.Dearthよりお葉書

2006-06-29 02:55:23 | Koji’s Entertainment
【“土方歳三”に似た言葉“肘、肩、腰も!”】を“ROCk”認定した佐野さんに拍手(笑) 笑いすぎでおなか痛い 「土方歳三ってシャープなイメージがあると思う~(以下略)」 って言葉がちょっと嬉しいな ぐっさんは『組!』出演者ならでは。 「実際、土方歳三さんにこんなギャグ言ったら、すぐ切腹させられたやろな」 投稿された方の狙い通り?(笑) “佐野ROCK”があまりにもツボだったんで“丸投げ”が後 . . . 本文を読む
コメント (4)

LoveENTERTAINMENTpart7 2006(追記あり)

2006-06-28 03:13:04 | That’s Entertainment
あ~るさん宅で情報いただきました。『マチベン』のDVDBOXが9/20に発売されるようです。(あ~るさんありがとうございます!) 本宅には、今のとこなにも情報がないようだけど、そのうちamazonやらたのみこむやらの他の販売サイトにUPされると思うので、心静かに待ちましょう(笑) 楽しみがまた一つ増えました 《追記 6/28 12:40》 あ~るさんにコメントで教えていだきました(重ね重ねありが . . . 本文を読む
コメント (12)

歌舞伎a la carte Part7 2006

2006-06-27 02:21:54 | 歌舞伎
一報を聞いた時「何も今じゃなくても」と阿呆なこと(今じゃなきゃいつよ、とひとりツッコミ)を考えてしまった、勘太郎君のアクシデントですが、昨日やっと松竹からの案内が……。 中村勘太郎休演のお詫び “東コースの配役変更”ってことは、8月末からの“西コース”は復帰の予定!? いや、もうムリせんといて(そりゃ観たいけどさ) 今後の長い役者人生を考えると、ここらで少し休んで足の治療に専念したらどうかと思っ . . . 本文を読む
コメント (4)

耕史君a la carte Part22 2006

2006-06-26 02:50:06 | Koji’s Entertainment
かよこさんとあさぽんさん宅で、『スポーツ報知』に『ttB』の写真付き記事が掲載されてるという情報を見て、名古屋版は別モンだから載ってねーなとひとり勝手にふてくされ。いや、紙面確認してないけどさ。載ってたらすいません 愛内里菜が女優初挑戦 里菜ちゃんメインになってるのはもう別にいいとして、“11月9日~12月4日まで福岡、大阪、名古屋などを回る”ってあっさり書かれてるけど、まだ信じないぞ(笑) 東 . . . 本文を読む
コメント (2)

歌舞伎a la carte Part6 2006

2006-06-25 03:19:35 | 歌舞伎
スカパー!未契約で『歌舞伎チャンネル』が観れない私にとっては、NHKだけが頼りです更にBSは実家頼りだけど。 『土曜シアター・山川静夫の“新・華麗なる招待席”』 7/8(土)13:30~17:00@NHK・BS2 2006年5月国立劇場・前進座75周年公演 『謎帯一寸徳兵衛』 『口上』 『魚屋宗五郎』 中村梅之助・中村梅雀 他 私の遠山の金さんのデフォルトは杉サマではなく、梅之助さん 『 . . . 本文を読む
コメント (2)

『長州ファイブ』試写会

2006-06-25 00:42:52 | Movie
昨年末だったか某ブログさんの記事にUPされていた、映画『長州ファイブ』の試写会が6/19に英国大使館で行われたそうです。 デイリースポーツ 松田龍平 侍魂伝えたい (↑ちょっと前の記事なのでW杯サッカー情報が亀状態/汗) 『長州ファイブ-CHOSYU Five-』公式ウェブサイト 公式にはまだ上映情報はないようですが、今年の秋に山口県内で先行上映され、来春から全国公開の予定だそうです。 えー . . . 本文を読む
コメント (2)

『MUSIG』“メイド”初体験!メイドと萌え萌えゲーム!!編

2006-06-24 02:44:36 | Koji’s Entertainment
水曜深夜、私の爆笑で、既に寝室で爆睡していたオットは目が覚めたそうです。ごめんよ。 ぐっさんてば、メイドさんが嫌いなのかと思ったら恥ずかしいだけなんやん。 最後にはポーズがメイドさんたちと一緒になって「なんかウレシー」て言うてるし、ハイタッチしてるし 楽しまれたようでなにより しかし、芸人なら恥は捨ててくれ。耕史君頼ったらあかんがな(笑) で、耕史君ですが。 萌え~×∞(無限大) 「行ってみた . . . 本文を読む
コメント (2)

『六月大歌舞伎』@歌舞伎座・6/11昼の部(追記あり)

2006-06-23 04:10:15 | 歌舞伎Review
土曜日1泊して、日曜に昼の部を観ました。朝一で東京来て昼夜観て最終で帰ることはもちろん可能だけど、昼の部5時間・夜の部4時間半、昼の部夜の部の間が30分しか空いてない(もちろん他にも幕間はあるけれど)観劇なんて、私はできてもオットにはムリ!                    今回のチケットは“チケットWeb松竹”で取りました。 10日は後ろの方でも、前が通路で足が伸ばせる楽な席。 さて11 . . . 本文を読む
コメント (14)

『六月大歌舞伎』@歌舞伎座・6/10夜の部

2006-06-22 03:11:38 | 歌舞伎Review
行ってきました。“初”歌舞伎座です。なんせ名古屋在住なので、歌舞伎は専ら地元か大阪か京都でした。それでも公演がある度に京都・大阪に出かけるわけにはいかないし(ストレートやミュージカルもあるので)名古屋では御園座で年2回、他劇場で1、2回あればいい方なので、意外と回数はこなしてません。 ………いいなあ、歌舞伎座で毎月観れるひとは。演舞場もありゃ国立劇場もあるしねえ。 歌舞伎座3階A席平均4,000円 . . . 本文を読む
コメント

耕史君a la carte Part21 2006(追記あり)

2006-06-21 18:56:33 | Koji’s Entertainment
いつ撮った写真か知りませんが、耕史君の爽やかな笑顔はいいとしてレザーがちょっと暑苦しいわ(名古屋はもう真夏なのよ暑いのよ、これに湿気が来たらもう) 買ってきました『ステラ6/30号』 “新連載 テレビ Who’s Who”というのは新連載なのねー(よく見たらWeb記事にちゃんと書いてあったわ)そのトップバッターとはいいことだ 写真はWeb記事と同じです。 インタ内容については皆様ご自分でご確認く . . . 本文を読む
コメント

らぶりんa la carte Part10 2006

2006-06-19 03:22:59 | 歌舞伎
愛之助さんの10月は大阪松竹座で『十月花形歌舞伎』です(ちょっと亀情報だけど書く間がなかったのよ) で、演目の蔦模様血染御書(つたもようちぞめのごしゅいん)ってなあに? 全然聞いたことなくって、手元の歌舞伎関連の本(そんなにないけど)にも載ってなくってさっぱりわからないので、Webで色々検索。 以下わかったこと。 岡本綺堂作で明治22年11月初演@市村座(参照→市村座) 明治32年3月@明治 . . . 本文を読む
コメント (2)

歌舞伎a la carte Part5 2006

2006-06-18 03:23:13 | 歌舞伎
ここ最近七之助君がTVに出まくってますが、番宣とか何かありましたっけ?ちょっと前の『ミリオネア』に始まり『フレンドパーク』『トリビア』『ネプリーグ』『ダウンタウンDX』『メントレ』……他にもあったかな。 事情はよくわからないけど、お父さんの相変わらずのお茶目っぷりを披露してくれるのでありがたいです(歌舞伎界のボウリング大会でタイガーマスクのマスク被って最後まで取らないって……) でも、自分は松潤 . . . 本文を読む
コメント (4)

誕生日と結婚記念日

2006-06-16 23:48:54 | Daily
6月16日は私の誕生日♪♪♪(何歳かはご想像におまかせ)オットが毎年、私の一番好きなケーキ屋さんで一番好きなケーキを買ってきてくれます。 一番上から イチゴ&チョコレートケーキ。 マンゴーとパッションフルーツのケーキ。 アップルケーキ。 バナナケーキ×2(これが一番好き。でらうま) 私にプレゼントを買えるほどオットにお小遣いを渡してないので(笑)、オットから直の誕生日プレゼントはケーキのみ そ . . . 本文を読む
コメント (21)

13年ぶりのマドンナ

2006-06-16 00:21:35 | Music
ぜーーーーったい取れねーだろと思ってた『マドンナ“コンフェッションズ・ツアー”日本公演』@大阪ドームのチケットが、プレリザーブで4枚取れてしまいました。 どおしよお 保険のつもりで、オットも申し込んだら取れちゃって……2枚のチケの行き先探さないと . . . 本文を読む
コメント (4)

彼岸へ

2006-06-16 00:12:11 | Music
あさぽんさんが記事をUPされてましたが、べーシストの青木智仁さんが亡くなられました。6月12日、彼の49歳の誕生日に………若すぎますね 角松さんの作品に参加されてるのでお名前と顔と彼の弾くベース音は知っていましたが、残念ながら生演奏を聴くことなく(1回くらい聴いてるかも/汗)彼は彼岸の人となってしまいました。 ご本人でも実際どれくらいのレコーディングに参加してるのは把握できないほど、多数のミュー . . . 本文を読む
コメント (4)