雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

メゾンドビオラが好き*クリスマスイヴ*

2021年12月24日 | ビオラ&パンジー
今夜はクリスマスイヴ
我が家は今夜は家族が揃わないので
ご馳走様は明日にしました
ケーキは特に予約していないので
クリスマスっぽくはないですが
明日いつもは買わないようなお肉を買って
すき焼きに…ととーますくんが言っています


メゾンドビオラ グランブルー


お花がいっぱいの景色
癒されます


メゾンドビオラ

花弁の葉脈?みたいなものにため息
個性的で惹かれます

神戸べっぴんさんビオラ
↓

一緒に寄せたネメシアと
ブルーデージーも期待以上にかわいいです
そしてネメシアの甘い香りが漂っていて
とても幸せな気分にさせてくれます

コリーナテラコッタ
↓

シルバーリーフの
オレアリアアフィンがいい仕事しています
ラビット咲きビオラ ファンシーブルー

自分好みを集めた寄せ植え
どれもみなお気に入りです

シエルブリエ
シルバーグレーのカゴ型プランターに
色を合わせたつもりでしたが
ピンクになってきました

シエルブリエだけではないですが
花殻を早めに摘んでいるつもりなのですが
花弁の上の部分がシワシワになってくるのが
いつも気になって・・・

もう終わりがけなの?
もう全部摘んでしまった方がいいのかな?

シエルブリエビオレッタかすみ
↓

この色・・・♡


寒い冬は素敵なビオラやパンジーを
ゆっくり愛でていられる季節でもあります

水道工事のために
地植えのルビーネックレスを剥がし
発根を待っているパックに

根が出るより先に花が咲きました
多肉は強いです

ガーデンラックの最上部(右端)にいます

とりあえずブロックを積んだだけの
多肉棚からラックに変わりました
高さが出たので下の方の多肉にも
よく日が当たるようになりました
転倒防止をどうするかが今後の課題です

縁側洗濯室に取り込んだ
ユーフォルビアやヒヤシンス

多肉ラックが日差しを遮るし無暖房なので
縁側より暖かいリビングに引っ越しました

室外機上の多肉たちは


もう少しここで寒さに当てます


先程下書きした記事が消えてしまい
今日のブログ更新を諦めようとしました
goo blogに不具合が出ていたみたいです
しばらくしてもう一度アプリを起動したら
消えていた下書きが復活していました
よかった・・・
けどこんな不具合があるとちょっと怖いです

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村