雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

お気に入り神戸べっぴんさんビオラで寄せ植えPartⅡ

2021年12月09日 | 庭のリフォーム

今日はやっと晴れ間が戻ります
職場のプランターに
十六夜(いざよい)を植えられるかな?
今日明日には植え付けたいです


神戸べっぴんさんビオラ

クリームイエロー〜ピンクのカラーが好きで
チューリップもそうですが
似たようなカラーが集まってきます


グランブルー

これと合わせます


斑入りの丸葉ブルーデージーも
カラーリーフとして入れたいと思います

最近土をふるったり花殻摘みをしたり
地味に庭仕事が多いので
腰やひざにきています
少しでも楽な姿勢で植え付けるために
古い土が入っていたプランターに乗せて
寄せ植えを作ります
(古い土はこの深型プランターにすりきり一杯入っていました)

ブルーデージーは花殻をカットしました
つぼみがあるのでまた咲くと思います

ココファイバーは
今度はブラウンのものにしました

かわいいなぁ



雑木の庭は
オレンジ〜バーガンディーに染まっています

今年は春に咲く多年草や一年草を
地植えしていないのでグリーンの葉物がなく
庭全体が赤っぽく見えます


こちらはイエロー〜赤
グリーンが入るとカラフルです


銅葉ヒマ ニュージーランドパープル

種が弾けそうです
もういくつか知らないうちに弾けたかも

せっかく片付けた多肉棚でしたが
ここはまだ掘らないみたいです


来週の平日に業者同士で
現場を見ながら打合せをするそうです
私も仕事休んで立ち合った方がいいかなぁ
預かってほしい木に印をつけて
わかるようにしておいて下さい
と言われました

アオダモの株もとの柏葉紫陽花は
どうなるんだろう?
もう一体化してるんだけど・・・

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村