雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

来春のクレマチスの構想と物置の片付け

2021年12月27日 | クレマチス

週末は来春のクレマチスの構想と
物置の片付けをしていました

物置は引き取ってくれる業者さんが見つかり
28日に取りにくると連絡があり
速攻で中の物を出しました

まだそこそこ荷物があります


子供の小学校の夏休み工作で
とーますくんが作った椅子・・・とか

懐かしいおもちゃとか・・・

とりあえず中は空にしました

ペール缶に入った玄米とか
コピー機、裁断機、ファンヒーター
布団乾燥機、加湿器など
処分しなくてはいけないものがたくさんです
(母の物置なので母の荷物が多いです)

私は仕事(輪ゴムの使い過ぎ)で手を傷めているので
物を掴むと痛くて口だけ参加

庭仕事もやりたいことがありますが
とにかく手が使えないのでお休み
朝目が覚めて布団から起き上がる時
布団を掴むその動作からもう痛く
起き上がるのにひじをつくとひじも痛く
家事どころか自分のことも不自由で
仕事を辞めたくなります

手首も痛いのでしっかり休もうと
ブログもお休みしていました

いつもなら寒い日は
暖かい室内で多肉の寄せ植えなど
作って楽しんでいましたが
今年はそれも出来そうにありません
人生100年時代
折り返してまだ数年です
こらから先がまだまだ長く続きます
手が痛くて何も出来ない第二の人生なんて
つまらなそう

・*・*・*・

暖かい室内で出来ることをと
初心にかえってクレマチスの勉強をしたり
鉢の配置を考え直したり

今は淡墨とクリムソンキングの枝が残る
デッキ横フェンス

5月始め頃にはこうなります

白っぽいのでここにピンクのピールが
入ったらどうかな?とか
ピール

デッキ横は淡墨が5月始めにはピークを迎え
その後はこうなりました

プリンスチャールズとうるるは
開花が遅めでその後に咲きました



玄関前フェンスは淡墨の枝が少し

5月始めにはこうなります

このピンクのピールの鉢をデッキの方に
配置替えしようかな?

ピールは咲き始めが早くて
終わるのもひと朝早くその後は
カロラインが咲きました

6月になって剪定が済んだ後
メアリーローズが咲きます



今はテッセンと白万重が咲いている玄関横は

5月にはこうなります

テッセンと白万重が
想像以上に咲いたので
木柱付近だけに固まってしまいました

花も上の方に固まってしまい
下の方がスカスカでした

物置横に置いていた
アフロディーテエレガフミナの
プランターを解体して
下の空間を埋めようか?

枝の下の方からも花が咲く
ミクラをスカスカのところに置こうか?

流星の涼しげな感じは好きだったので
流星も入れたいし

バーバラハーリングトンはどうしようか?

などと考えることはたくさんです
今までは花の色合わせや
枝の伸びる長さ剪定の時期で
鉢の配置を決めていましたが
クレマチスの咲き出す時期と
咲いている期間の長さがそれぞれ違うので
それをもう少し来年は考慮して
配置してみたいと思います

何より手を休めて
植え替えや誘引が出来る手に戻りたいです
仕事辞めたいな〜

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

大掃除もしたいし
片付けで出たゴミも処分したいのですが
とーますくんは
飛行機の写真を撮りに行きたくて
出した荷物はまだ庭に山積みのままです
このまま年末になり
片付かないまま掃除も中途半端に終わり
新年を迎えるのではと思うと憂鬱です