雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

あれもこれも掘り上げる

2021年12月08日 | 多年草
庭の解体に向けて少しずつ動き出しました

エキナセア ダブルスクープクランベリー


初夏から秋までずっと咲き続けてくれる
宿根草
我が家の夏の花です


レウコフィルムフルテッセンスの
株もとに地植えたのですが
予想以上に大株に育ちました


庭の解体前に掘り上げて
鉢に上げることにしました
まだ地上部は完全に枯れていませんが
寒さが厳しくなる前に植え替えます

掘り上げたのは先々週・・・

先週末にやっと完全に鉢上げしました

来年もたくさん咲いてくれますように・・・


西洋芍薬 ソルベット

これも地植えで大株になりました


今年は何輪も咲いてくれました


掘り上げたのですが
根が横に広がって伸びていて
太い根が切れてしまいました

これはショック

もう土の中で新しい芽が伸びていました
なんとか植え替えたい・・・
根は下に伸びず横に横に伸びていて
鉢に入れるのに大変でした

ちょうどいい大きさの鉢がなくて
入るか入らないか…ではなく入れる!!
来年はどうかなぁ
生き残ってくれますように

今年のソルベット↓
こんな庭がなくなるなんて想像つかない


ラナンキュラスラックスも
球根を戻したときに
ボロボロになってしまった根を
一か八か土に埋めておいたら発芽して
地植えで育っていたものを掘り上げ
鉢に植えました

庭の植物を全部残すのは無理ですが
処分してしまうのも可哀想で・・・

昨晩水道屋さんが来て
井戸から辿って水道管に繋がる所まで何箇所か掘り
解体工事工程計画の下準備をすると説明がありました
ちょっと不安・・・

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村