雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

天気予報とにらめっこ

2021年08月21日 | 一年草
昨日の朝は晴れていて
雨雲レーダーの予報を見ても
雨はポツポツくらいだったので
久しぶりに洗濯物を外(屋根下)に出しました
が・・・
出勤して会社に着く頃には
しっかり雨に・・・
結局一日中雨でした(泣)
今朝は晴れて青空が見えていますが
予報は曇りのち雨です・・・

そんなわけで
今朝も庭はビショビショに濡れています

トウゴマ
銅葉ヒマ ニュージーランドパープル


熱帯植物だけあって雨続きでも
つやつやして元気です
気温が30度に届かない日が
続いているので
気温の面ではトウゴマにとっては
低過ぎるのかもしれません

レウコフィルムフルテッセンス

こちらは銀葉
ポツポツ花が咲いています
高温多湿に弱い低木ですが
弱った感じはありません

先週カットしたクレマチスの鉢
踊場

伸びてきたのは一緒に切り戻した
西洋オダマキです
こぼれ種から発芽して
クレマチスと共存しています

復活が早いリトルボーイ
↓

同時に切り戻しても復活のスピードは
品種によって違いますね

晴れたからと表に出したペチュニア
サフィニアアートいちごシェイク

しっかり雨に打たれました💦

斑入りヤブラン

タマスダレ
↓

これらが咲き始めると秋を感じ始めます

子供からワクチン接種の予約が取れたと
LINEがきました
市の年齢別の順番では再来月からなので
どういう枠で予約が取れたのか?
隣市の個人病院で来月中に2回分
予約出来たそうで…
(にしても意外と接種に前向きな子だな)
私の年代は9/1から予約開始だったのが
8/23からに前倒しされました



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村