雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

不安定なお天気〜白万重の剪定〜2021.8

2021年08月15日 | クレマチス
今日は雨が激しく降っています
風も強くて台風みたい
昨日も1日雨だったのですが
雨の合間をみて剪定の続きをしました

玄関のクレマチス白万重


2番花も終わりなので
雨と風が重なってたくさんの花弁が散り
ポーチが汚れています
思い切って剪定することにしました
枝の花が咲いたところから上を
全て切りました
剪定後↓

鉢植えは木柱の裏に置いて
土に直射日光が
当たらないようにしています
(クレマチスは地温が上がるのを
嫌がるからです)
伸びた枝の半分くらいを切ったので
中剪定かな?
この後追肥をして
少し土も足したいのですが
またお天気のいい日にやりたいと思います

すでにミケリテの枝を剪定してあるここ

アフロディーテエレガフミナ
テッセン
流星がまだ咲いていて
枝を残したいのですが
ミケリテと絡まっていて無理そう・・・
丁寧にミケリテの枝だけを
取り除いていたのですが
やっぱり無理で全部剪定しちゃいました

テッセンはオベリスクに絡んだ枝だけを
残しました
高いところは手が届かないので
またお天気のいい日に綺麗にします
たくさんの枝を
ビニタイでトレリスに留めていて
外すのは大変でした
小雨が降っていて暑くはなかったので
時間はかかりましたが
なんとか綺麗になりました

デッキ横は2番花の開花が
玄関横よりも少し遅れたので
まだ花が咲いています
プリンスチャールズ

黄色くなった葉はうるるの枝のものです


うるるももう終わり
枝の上の上のほうで僅かに咲いています
枝の下の方の葉は黄変しています
プリンスチャールズが
淡いパステルカラーで
せっかく綺麗に咲いたのに
ちょっと背景が残念・・・


流星も高い位置でまだ咲いています
春の花後は実験的に
新枝咲きの剪定の仕方を変えてみました
いつもは地際でバッサリ切るのですが
今年はうどん粉病がなかったこともあり
枝の半分くらいの高さで切りました
結果枝がたくさん出て
2番花はたくさん咲きましたが
残した枝の葉が早くから枯れてきて・・・


枝を残す場合は
葉をカットしておいた方が後々綺麗ですね

・*・*・

ニオベ
↓

とっても綺麗✨


白木の葉の影に隠れて
ひっそり咲いているのがまた美しいです

昨日は美容院で私の髪も
短くカットしてもらいました
すっきり〜
担当のスタイリストさんが
春に入院されて今は自宅で療養中
元気になって復帰されるのを待っています
その間は違う方にカットしてもらっているので
髪型がどんどん変わっています



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています