goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

万葉の森にて

2015-02-10 00:00:00 | 万葉の森&加古群稲美町方面

先月 熱帯植物園に行った帰り道に 万葉の森にも立ち寄りました
寒い季節ですので 咲く花も少なかったですが
春に向けて蕾も少しずつ膨らんで来ていました

アセビ:ツツジ科

有毒植物で、殺虫剤に使われたとのことです


4月から5月にかけて開花
花芽の準備は早くて 夏には、翌年の蕾ができています

果実

アセビの花は 下を向いて咲きますが
果実は皆 上を向いています

カワヤナギ:ヤナギ科

フワフワ綿毛が 少し見えて来ました
早春に出る銀白色の花穂が特徴的で、猫の尾に見立てて
ネコヤナギや 子犬の尾に見立てて エノコロヤナギ とも呼ばれています



マンサク:マンサク科




枝垂れ梅

裸木に花咲く春が待ち遠しいですね

ブラジルマツ?


鋭いトゲの様な葉を持つ植物です



葉の先が鋭くて 近寄りがたいです


じつは この植物 数年前は コウヨウザンだと思っていました
実際の コウヨウザンにはこの様な 鋭い葉はありませんでした

アメリカフウ

巨大な アメリカフウの根です


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物園で咲く花たち | トップ | ミツマタ&ヒメカンアオイ »
最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬枯れの万葉の森 (reihana )
2015-02-11 06:55:05
アラン大好きさん おはようございます
時期的に 一番寂しい万葉の森ですが 熱帯植物園の 帰り道にありますので
ついでに寄ってみました
ヒメカンアオイが咲いているのではないかと思い 気になっていましたので。。。
2月に入り 明石でも 寒い日が続いていますが 雪は降らないのですよ
来月には ネコヤナギに花が咲き しだれ梅にも花が咲くと思います
この池周りには シックなクロヤナギもあるんですよ(^^)v
返信する
あの万葉の森 (アラン大好きおばさん)
2015-02-11 00:18:46
こんばんは。
以前に、見せて頂いて
素晴らしい処だと、記憶しています。
四季折々に、季節の花の風景を楽しめる
好い処ですね。
アセビが沢山咲き乱れる姿も見てみたいです。
今日は寒い日でしたが、この万葉の森の冬景色にも、
冬の厳しさが有りますね。
枝垂れ梅、花が咲いていなくても、風情が有ります。
咲くともっと、楽しめますね。
カワヤナギ、池をバックに好いですね。
冬ならではの風景も、好いものですね。
白ばかりの風景にも、もうそろそろ飽きてきましたので、カラーで見れる素晴らしさを
楽しませて頂きました。
返信する
Unknown (reihana )
2015-02-10 23:37:35
ゆずぽんさん こんばんは~☆彡
今の季節は 寒いので とっても寂しい森となっていました
来月になれば 梅の花も咲き 華やぐと思います
万葉の森の 外側の 林の中に トゲトゲの葉の植物が数本植えられています
以前から 謎の植物でしたが 検索して ブラジルマツかな~?
定かではないのですが 大きな果実が生る様ですので
今後、観察を続けたいと思っています。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2015-02-10 23:29:20
色味のない冬の万葉の森の中で、マンサクの黄色が美しいですね。
ブラジルマツ?のトゲトゲ 面白いですね。
返信する
アセビ (reihana )
2015-02-10 22:53:46
マリババさん こんばんは~☆彡
年に数回行っている 万葉の森です
アセビの花は小さなスズランの様な花が垂れ下がって咲いて 愛らしいお花ですね
蕾の時期がとても長いですが 愛らしい果実も同時に見られます
お料理に 季節のものが添えられていると 私は必ずお持ち帰りします
ネコヤナギでしたら 水に挿していたら お花が咲いて楽しめますよヽ(^o^)丿
アメリカフウの巨木が広範囲で 根が血管の様に浮き出て 地面を張っています^^;
返信する
私もダラリと咲いたアセビを見ました (reihana )
2015-02-10 22:53:20
雑草さん こんばんは~☆彡
万葉の森の植物たちは四季折々に楽しむことが出来ます
確かにアセビは 奈良の鹿も食べないと聞いたことがあります
不味いのかしら(笑)
万葉の森の馬酔木も 長く垂れ下がって咲いていたことがあるんですよ
3年前の万葉の森のアセビです
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/3dc7a974886c52b21f83af6f9db1083a
こんなに細長く垂れたアセビは初めてみて \(◎o◎)/!でした
ヒメカンアオイが沢山咲いていましたので 明日 アップしますね(^^)v
春になると カタクリの花も咲きます^^。
返信する
万葉の森 (reihana )
2015-02-10 22:52:09
おおなっちさん こんばんは~☆彡
万葉の森は春になったら アセビや梅の花 椿・ミツマタ・カタクリの花などが一斉に咲きそろいますので
とっても綺麗ですよ
分かりやすい場所ですので 是非一度行ってみて下さい
もう少し足を延ばすと 熱帯の植物園も ありますよ~♪
どちらも無料で入れますので 楽しんでみて下さいね(^^)v
返信する
今晩は~ (マリババ)
2015-02-10 20:08:04
万葉の森って素敵な日本庭園ですね。
アセビの花も可愛いけど、蕾や実は、変わってますね。
今日友達と出て食事した時、料理の盆に、ネコヤナギが1枝、付けられてましたよ。
今の時期なんですね。
アメリカフヨウの木が大きいんですね。
根が一杯、地面を這って凄いね。
ちょっとかわいそうね。
歩くときすり足だったらつまずくほど根が張ってびっくりしました。強いね~
返信する
アセビ (雑草)
2015-02-10 19:21:04
日本古来の植物を集めた万葉の森は魅力的です。
こちらの山でアセビが多い山がありました。50年前のことですが今でも多いです。そこはその昔馬が放牧されていました。馬はアセビを食べないで、他の木や草をたべるためにアセビだけが大手を振っていたのです。同じことは広島の宮島、奈良公園の鹿などでも見られますね。
こちらのアセビは白花で花が長く垂れ下がります。これが在来種?かなと思ったりします。
実が上を向くのは初めて知りました。我が家ではほとんど実がつかないのです。今度注意してみてみます。
返信する
Unknown (おおなっち)
2015-02-10 18:08:11
万葉の森・知らなかったので、春になったらネットで調べて、行こうと、旦那様と、話しています。
我が家のアセビと同じ様子です。が、私はアセビについて知識がありませんでした。
そのものをよく知れば、又見方が変わりますね。
いつも、reihahaさんのブログから刺激を受けています。これからも、よろしく<(_ _)>
返信する
ハシリドコロ欲しいですヽ(^o^)丿 (reihana )
2015-02-10 18:04:04
kinshiroさん こんばんは~☆彡
馬が酔う木と書いて アセビと呼ばれてます(本当に当て字もいいところですよね)
ハシリドコロって何???
早速お返事書きながら 検索・・・
え~\(◎o◎)/! こんなに可愛いお花があるのですね~出始めは蕗の薹みたいで
蕾が上がってくる様子は クリスマスローズみたいで お花が咲いたら
なんて 可愛いの~ヽ(^o^)丿
私も育ててみたいです
こんなに可愛いお花があるなんて 初めて知りました
でも別名が沢山あって。。。別名、キチガイイモ、キチガイナスビ、オニヒルグサヤ\(◎o◎)/!
酷い 可哀そうな名前が付けられていました
山野草なのかしら~?
昨日までの 温室での画像とは打って変わって 現実の世界に戻りました(笑)
返信する
アセビ (kinshiro)
2015-02-10 17:36:32
アセビって、馬酔木と書くんですよね。
・・で、ウマが食すると狂ったようになるからと言われるほどとか、ハシリドコロというナス科の有毒植物も、狂ったように急に走り出すからと、聞いたことありました。

でも、アセビの花はきれいで、埼玉の家の裏の生垣に義母は白よりもピンクが欲しくて、そっと何本か植えていましたね。
それを子供のころ「花簪(はなかんざし)」と呼んでいたと・・だから 垂れてるのがとても印象的なんです。

マンサクも青梅にある吉川英治の記念館前にあって、3月には咲いていました。

この公園は、また熱帯植物園と本当に対照的で・・・^^

フウは、こちらで覚えた植物です♪
返信する
万葉の森 (reihana )
2015-02-10 15:00:34
鬼婦人さん こんにちは~♪
冬枯れ状態の 万葉の森ですが 僅かですが 咲いている花もありました
明日 アップしますね^^*
普通の梅も 枝垂れ梅も 全く咲く気配がありませんでした
この場所は 多分3月にならないと 梅の花は咲かないような気がします
アメリカフウの根っこの画像は 以前にもアップしたことが あります
覚えていて下さったのですねヽ(^o^)丿
返信する
Unknown (鬼婦人)
2015-02-10 14:49:05
こんにちは!
万葉の森、四季折々綺麗ですね!
しだれ梅が咲くと、綺麗だろうな~

マンサクの花ですね!
暖かい春は、そこまで来ていますね!
アメリカフウの根の画像、こんな感じの画像を、reihanaさんの所で、以前見ました。
その時、感激しました。
こちらでも、あんなに根がむき出しになっているところがあります。何の根か分かりませんが…
ちょっと、見入ってしまいます!
返信する
冬枯れの日本庭園 (reihana )
2015-02-10 14:46:51
スミレさん こんにちは~♪
冬枯れ状態で 寂しい日本庭園になっていますが 梅の花や馬酔木&ミツマタが咲きだすと華やぎます
今日も寒かったですね
買い物ついでに 公園に立ち寄ったら 白い粉のようなものが落ちていて 麻薬かと思ったら 何と 霜でした~ヽ(^o^)丿
他は解けてしまって 切り株周りに微かに霜が残っていて 嬉しくて撮りました(笑)
スミレさんでしたら見慣れた霜でも 早朝に散歩しないとみられないので 私は初見の霜にテンションが上がりました
再び雪が降ったのですね
羨ましいです(^^)v
返信する
お久しぶりですね^^* (reihana )
2015-02-10 14:45:48
まっころさん こんにちは~♪
体調が悪かったのですね
急激に寒くなりましたので 風邪など引かないように 暖かくしてくださいね(^^)v
今は 時期的にも 花数は少なくなっていますね
タイワンフウが近所にあるのですね~♪
どちらかと言えば アメリカフウの方が 沢山植えられていて タイワンフウは 珍しいと思います
果実も 微妙な違いがありますね(^^)v
返信する
日本庭園 (桜台のスミレ)
2015-02-10 10:05:50
おはようございます。
日本庭園に梅が咲いたらどんなにきれいな事でしょう。
想像たくましくしています。(笑)
あとちょっとですね
今朝も寒いです、今やっと太陽が輝いてきました。
先ほどまで雪降りでした。
返信する
Unknown (まっころ)
2015-02-10 09:58:21
ちょっとご無沙汰でしたかしら??
持病の具合が悪くて、しばらく寝込んでました~。

最近、うちの庭では良い写真が撮れません。
reihanaさんの画像で癒されまくりです♪
根っこの画像が気に入ってしまいました。
タイワンフウは近くの公園にありますけどアメリカフウは知らなかったです。

返信する
一緒です(大爆笑) (reihana )
2015-02-10 07:48:40
AMIさん おはようございます
雪景色に憧れます
この場所は 明石よりは寒い地域ですが 雪は積もっていませんでした
最近はとっても寒い日が続いていて 昨日は散歩道で 菜園の 古い浴槽の中の水が
何と 凍っていましたよ~\(◎o◎)/!
雪が舞っているのを見たいのですが。。。
まだ私は見ていません
AMIさんと全く一緒です 私も平らな所を歩いていても つまずきます(@_@;)
私だけでなくて 良かった~(笑)
返信する
Unknown (AMI)
2015-02-10 07:38:58
おはようございます
1枚目の笹の葉は パッと見 雪が薄く積もっているみたいで綺麗ですね
こちらは地面が濡れるほどでもありませんが 窓の外は雪が舞っています >_< 
マンサクの開花があちこちで聞かれますね
うちも近くに行けば いくつか咲いていますが 遠くからでは??です
アメリカフウの根を見て思ったこと・・私なら つまずくわ^^;
最近歩くときどうも若い時のように足が上がってないそうで
デパートなどの平らな床で つまずく時があります 笑 
返信する
冬枯れの 万葉の森 (reihana )
2015-02-10 07:35:40
延岡の山歩人Kさま おはようございます
万葉の森に お花が咲いたら とっても綺麗になりますよ
今が一番 寂しい季節です
カワヤナギには可愛い綿毛が出ていました
枝垂れ梅は 枯れ木の様で 寒々としていました
梅が満開になる頃には カタクリの花も咲きだすと思います
暖かくなったら 再び行って来ますね。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2015-02-10 07:31:38
万葉の森
風情を感じる名前が好いですね
まだまだ寒いですが
カワヤナギやマンサクに春の兆しを感じます
枝垂れ梅
梅が満開の時は素晴らしい景色でしょうね
水面に写る梅の花 、想像を膨らませる風景です

返信する
万葉の森 (reihana )
2015-02-10 07:29:13
masaさん おはようございます
万葉の森は 日本庭園になっていて 四季折々の花が咲きます
今は 一番咲く花の少ない季節ですので 寂しかったです
馬酔木の足元には 沢山の シュウメイギクが植えられています
馬酔木は多くの歌が詠まれているようです
是非 自転車に乗って来て下さいね~ヽ(^o^)丿
返信する
アセビの花は 愛らしいですね (reihana )
2015-02-10 07:28:07
ryuuke158さん おはようございます
万葉の森には 沢山の馬酔木の木が植えられています
旬には とっても綺麗に咲きますよ
白い花は清楚で美しいですね
実際の咲くのは もう少し先になりますが 蕾の時期がとても長いですね^^;
返信する
万葉の森 (reihana )
2015-02-10 07:27:13
ジージさん おはようございます
サンシュユは 少しずつ蕾が膨らんでいます
こないだのサンシュユはお花屋さんで購入してきた花ですので 温室育ちです
ハナキリンも 環境によって 育ち方にも 違いがあるように思います
お花屋さんで売られている 小さな鉢植えの花キリンは 可愛い葉に 小さな花が咲いていてあまりトゲはありません
成長すると 立派なトゲになるようですね(笑)
返信する
おはようごさいます。 (masa )
2015-02-10 06:54:59
reihanaさん おはようございます。
万葉の森はこころが落ち着きますね。
素敵な場所ですね。
馬酔木もあるんですね。
いつか行って見たいです。自転車で、、、(^_^;)
返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-02-10 06:39:38
馬酔木はきれいな花です
特に純白の花が好きです
もうしばらくしたらモデルさんになってもらうことが多くなりますね
返信する
万葉の森 (ジージ)
2015-02-10 06:21:52
reihana さん こんばんは
この名前を聞く度に行ってみたい気になります。
日本の方が、先に春らしくなっているようですね。
サンシュユはまだ芽も出ていない状態です。

ハナキリンのトゲは、僕がこちらの温室で見たのよりもサイズが小さく見えますね。
こちらで見たのはかなり大きかったです。

海賊版の件で動き回っていると、失望が90%くらいです。
まあ、こちらでそんなことを書くのは失礼ですからしませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

万葉の森&加古群稲美町方面」カテゴリの最新記事