
道路沿いの花壇に カラフルなマリーゴールドが咲いていました
マリーゴールド:キク科
メキシコ原産
マリーゴールドには独特のにおいがあります
コンパニオンプランツとして
ネグサレセンチュウなどほかの植物の害虫の防除に役立つものがあります
傍らには
紅葉したトレニアが咲いていました
渋い色合いになっていて美しいですね
キバナコスモス:キク科
目が覚める様な カラフルなオレンジ色
ツワブキ
モクビャッコウ:キク科
キク
白い縁取りの葉が 可愛いですね
ダルマギク:キク科
お花も葉も可愛い菊の花
可愛いので フリー素材のだるまさんをお借りして 作ってみました
ダルマギクです
このマリーゴールド華やかでしょう
こんもりとしているので 確かに此方もダルマまりーちゃんみたいね~ヽ(^o^)丿
モクビャッコウは 葉を楽しむ植物ですが 黄色い小さな花も咲きます
でも 花は開かずに蕾のような状態のまま枯れていってしまうのが寂しいです
四季を通して美しい葉が茂っていますので 花壇のアクセントになっています。
菊花展も彼方此方で開催されているようですし 秋は菊の花が
美しく咲く季節でもありますね
マリーゴールドには独特の香りがあり 手に付いたら中々とれないようです
ダルマ菊 思いつきで遊んでみました
普通のダルマでは可愛くなくて オジサン的になってしまうので 可愛いダルマさんを使いました。
マリーゴールドには 沢山の種類があります
今日のは 特別にカラフルです
菊の花と言えば 昔は仏花のイメージでしたが 今ではカラフルな種類が多く出回っていますね
ダルマ菊って大好きです
葉も可愛いでしょう?
他の菊にはないバラの花の様な形をしています
週末になると天気が崩れますね。
普通と違ってこんもり感がたっぷり!!!
ダルマギクのことを思っていたらこのマリーちゃんもダルマのような感じに思えてきました!
超豪華な咲き方なんですね
白くて粉雪のような葉をしているのはモクビャッコウというんですね
この前見ていたような気がします。多分黄色の花が咲きそう♪って思っていたら花色は黄色!
これは気に入りました♪
マリーゴールド
カラフルで 実に華やかです
>マリーゴールドには独特のにおいがあります
どんな香りと キクまでも有りませんね(^^)/
ダルマギクさん
上手く出来ました
とても可愛いです\(^o^)/
マリーゴールドの色合いが鮮やかで綺麗ですね。
菊って地味なイメージがあるのですが、いろんな種類があるんですね。
ダルマギクも可愛いですね。
菊祭りももう終盤ですが今年はまだ見ていません。
週末の天気がちょっと心配です。
マリーゴールドにも 色んな種類がありますね
とてもカラフルなのが咲いていました
トレニア枯れちゃったの~夏の花だから 枯れて当然なにかも知れませんね
別名が「夏スミレ」ですもの^^*
首のないダルマの様な咲き方をしていたので ひらめきで 顔を付けて見たらこうなりました(笑)
メキシコ産でキク科なんだ。
まだ咲いてますよ。
トレニアは、すぐ枯れました。
ダルマ菊可愛いね。笑っちゃいましたよ。
このマリーゴールド 変わっているでしょう?
カラフルですね
ダルマ菊って可愛くて大好きです
葉っぱだけでもお花の様な形をしているので この菊だけは 咲いていなくても直ぐに
ダルマ菊って分かります
近所のダルマ菊は 不思議と この様な しもぶくれの形で咲いています
面白いので 顔を付けちゃいました(^^)v
そういえば この様な人形ありましたね~ヽ(^o^)丿
だるまさんの菊 面白い!
だるまさんというより 子供の頃持ってた ママー人形に似てるわ~~~~。^ー^
遊び心で ダルマさん菊を作ってみました
マリーゴールドは 畑に植えているのを確かに 以前は沢山見ましたが
最近は 歩道や 花壇に良く植えられています
バッタが 食べてしまうのね~(^^)v
美味しいのでしょうね
これでは 虫よけ効果はないですよね^^*
変わったマリーゴールドでしょう?
素手では 触れないほど匂いがきついのね
マリーゴールドにも種類があるようですね
絵の先生がお庭で咲いたレモンマリーゴールドと言う小さな花を持ってきて下さったことがあります
その種類は ハーブで 良い香りがしましたよ(^^)v
ダルマ菊って 毎年ダルマの様に咲いているので 面白いので顔を付けて見ました(笑)
簡単にできるんですよ
お近くなら 教えてあげたいですヽ(^o^)丿
凄いカラフルでしょう(^・-)-☆
元々 カラフルなお花ですが この花は特別ですよね
トレニアにも色んな種類がありますが 紅葉するなんて 初めて知りました
公園の花壇にも色々植えられていましたが 抜いてしまっているので 今まで この様に変化するなんて
全く知りませんでした
山道に沢山のツワブキが咲いているなんて羨ましいです
数年前に 群生して咲いていて 感激したことがります(^^)v
出来ましたね。
マリーゴールドも種類が沢山ですね。
以前は土壌を変えるためにマリーゴールドを沢山植えて
いる所もありましたが最近見かけなくなりました。
我が家の庭にも少しありますが、何故かバッタが
ムシャムシャ食べてしまいます。
マリーゴールドだったんですか 変わってますね
コンパニオンさんはありがたいですが 素手でお手入れなどしようものなら
凄い匂いが手についてしまって洗ってもなかなか落ちないみたいです
私はゴム手袋で作業しますが主人は一度ひどい目にあったようです^^;
『だるまぎく』可愛く出来てる~
なんでもできるんですね!私にはやり方わからないです?^^;
橙色の濃いマリーゴールドは、個人的にあまり好きじゃないのですが、クリームとかこんなのはちょっと興味がわきますね。
右のはダリアの類かと思っちゃいました。
あまりにも見事な紅葉で、トレニアの花が目立ちませんね
ツワブキも、すっくと立ってると、つい声をかけて通る山道です♪