
時計草は 一度花が終わっても 再び咲く時があります
二度咲きした 時計草たちです
果物時計草(パッションフルーツ):トケイソウ科
花は次々と咲いていますが 果実は 全く生っていませんでした
この種類の花に 果実が生っているのを 未だに見たことがありません
我が家の果実
今年に入り 2度目の収穫が出来て 嬉しいです
この花の果物時計草には 果実が沢山生る様な気がします
植物園でもこの花に 沢山の果実が生っていましたので
トケイソウ(パッションフラワー)
普段 良く見かける種類です
果実
この果実は 食べられません
中は ほぼ空洞です
白花
この種類は 寒さにも強く 冬まで咲き続けます
遊歩道のトケイソウは数年前は アーチに絡まり沢山の花を咲かせていましたが
根元からバッサリと切られてしまい 咲かなくなってしまいました
掃除をする人が ある程度植物の事を分かっている方なら良いのですが 今の方は 全く分かっていません
ただ 無鉄砲に切りまくっています(@@;)
主人も 仕事を辞めてから 遊歩道のお掃除をしています
主人の担当している場所に 種から育てたグミの木を植えています
こないだ見に行ったら 大きく成長して 立派になっていました
鉢で育てていたのですが 大きくなるので捨てようと思ったら 植えてくれました
短日植物が早々に花芽を付ける環境でしたら もしかしたら ポインセチアも色づくのではないでしょうか?
クリスマスカクタスはクリスマスには咲き終わり クリスマスローズは クリスマスには咲いていませんね~(笑)
パッションフルーツの方が 普通のよりも 華やかな花を咲かせますね
普通のトケイソウは 緑のカーテンにしているお宅もあります
こないだの 爆弾低気圧で ベランだの花たちを部屋に入れたときに 再び花が咲いていて\(◎o◎)/!
夕方だったので かなり咲きすすんでいましたが 慌てて人工授粉してみました
今朝 萎んだ花の中を覗いたら 果実が大きくなかったので 失敗の様です
1個だけですが 大きく育ってくれて 嬉しいいです(^^)v
トケイソウには 沢山の種類があるようですね
今日のは 近所に咲いている ごく一部の花です
此方こそ 昨年は クダモノトケイソウのお花の画像をお借りして 無事に 描くことが出来ました
感謝しています
教えていただいてばかりいるのは 私の方ですよ
これからも よろしくお願いいたします(^^♪
うちにも普通のトケイソウはありますが 今年は刈り込みばかりしたのでお花が咲きませんでしたが
伸びたつるの先が地面に着くとそこから発芽するので切りすぎても枯れることはないようです
このトケイソウにも実ができるんですね?見たことないです
最近日照時間が短くなったので短日植物のシャコバサボテンに花芽がついてきました
都会のお庭や室内においておくと夜も結構明るいですが
田舎の夜は暗いので花芽もしっかり早いです(笑)
クリスマスカクタスというのにクリスマスには咲き終わると思います^^;
いかにもおいしそうな実をつけてくれるようで美しさもあり一挙両得かしら♪
紫系はとってもきれい
普通のトケイソウはよく見るのですが・・・そのほかとなるとまだお目にかかれない
おうちで果物トケイソウの実を収穫できるなんて喜びはひとしおですね
人工授粉が成功して果実までいったら最高♪
トケイソウにもいろんな種類があるんですね。
トケイソウとクダモノトケイソウは近くの公園で見られますが
他の二種類は見たことがありません。
面白い花を見せていただきありがとうございました。
先日はボタンクサギの名前を教えていただきありがとうございました。
早速追記させていただきました。
トケイソウが 再び 咲きだしました
パッションフルーツは 甘酸っぱくて 濃厚な味で とても美味しいフルーツです
ジュースにも合いそうですね
秋バラの季節ですね
次は 菊花展も近いでしょうね~♪
秋はイベントがいっぱいで 公園散策の楽しい季節ですね(^^)v
トケイソウがアートのようで綺麗ですね。
水戸市植物公園の熱帯植物館でパッションフルーツのフレッシュジュースも飲んだことあります。
体に良さそうですね。
今月は秋バラを始め花が咲きそろいイベントも多いですね。菊にバトンタッチするまでは沢山楽しめますね。
トケイソウ 内緒ですが ゆずぽんさんはあまり好きではないようですよ~(^・-)-☆
確かに 好き嫌いのあるお花なのかも知れませんね
明石では 外でも越冬が可能ですが 凍傷に遭ってしまうと枯れてしまうかも知れませんね
出来れば 鉢植えで 真冬だけは部屋に入れた方が良いのですが 垣根にしていたら無理ですね
でも丈夫なので 根が残っていれば 春になったら 葉が出て来るかも知れませんね
ハッキリとした答えになっていなくて ごめんなさいね(-.-メ)
トケイソウとは良く言ったものですね
確かに時計にそっくりな花を咲かせますね
名付けた方は偉いと思います(^^)v
咲き終わっていたのに 再び彼方此方で 花を咲かせています
咲いている所も 必ずあると思いますので 何時の日か 出会えることがあると思いますよ。
このトケイソウは、好き嫌いがあるようですね!
私は、大好きですが…
家のパッションフルーツも、葉がおおい茂り、少し目隠しになっていますが、冬が越せるのでしょうか?
本当に時計の文字盤みたいです
ユニークなお花ですね
実物をまだ 見た事ありません
一度本物をみたいものです
パッションフルーツって 育てるのが簡単で 楽しいです
昨年購入して 今年は2回も収穫できるなんて夢の様です
小さな鉢植えなのに 立派な果実に成長中です
次は収穫がたのしみです(^^)v
普通のトケイソウは髭みたいのが短いですが フルーツの生るトケイソウは 長くて先っちょがカールしています
私はフェイジョアは一度も食べたことがないので パッションフルーツで満足しています
甘酸っぱくて 私好みの味ですヽ(^o^)丿
ポポーは美味しいけれど手に入りません
ドラゴンフルーツは 美味しいと言うよりは 甘みが薄くて 淡白な味です
赤果肉の方が美味しいそうですが スーパーで売られているのは白果肉ばかりです
南国のフルーツでも 上手に育てれば 果実を生らすことが出来るようですね
我が家も もっと広い場所があれば ドラゴンフルーツも生らせられるのですが 無理なので
小さな鉢で大きくならないように サボテンとして育てています(種から発芽しました)
そうなんですよ~
トケイソウにも色んな種類があります
果物トケイソウ以外のトケイソウにも果実が生りますが 食用にはなりません
でもクダモノトケイソウには 甘酸っぱくて美味しい果実が生るんですよ
今年は4個収穫して 今は二度目の花が咲き 1個の果実が大きく成長しました
2個目の花が強風で部屋に入れたときに気が付き 夕方でしたが人工授粉しました
小さめの花が咲いていたので 果実が生るかどうかは?ですが 1個でも確実に生ってくれたので嬉しいです。
実も楽しめ又、2度咲きするって得した感じですね。
先日友達の庭にパッションフルーツがなってましたよ。初めてとか、うれしそうでしたよ。
パッションフルーツはお隣や、ご近所にもあって、花は見かけますが、白が主体の感じです。
最初、この花をどこかで見た時、ちょっとグロテスクな感じしましたが、美味しいフルーツになると分かると、南国に住んでるなんて、ちょっぴり嬉しかったですね。
パッションフルーツは、何回か食べましたが、フィジュアの方が好きですね・・
って・・・比べるほど食べてるわけじゃないけど・・・食べやすいのです。
しかし、ポポーや、ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、みんな土地でなるなんて・・・やっぱり気候は暖かいのかなぁ・・
実のなっているのはまだ見たことがありません。
reihanaさんのお宅のトケイソウの実は今年は収穫が
2回という事で、育てて実が生ってくれると嬉しいですね。