
ニオイバンマツリ:ナス科
芳香漂う 美しいお花です
紫色の花が 特に香りがある様です
紫から白に変わります
花が終わっても 再び咲いて 何度か繰り返して咲きます
ツルニチニチソウ:キョウチクトウ科
南ヨーロッパから北アフリカにかけて分布
つる性で、日ごとに新しい花に咲き代わるのでツルニチニチソウ(蔓日々草)の名があります
斑入りの葉って涼しげで好きです
斑の入らない 白い葉もありました
繁殖力旺盛で、半日陰でもよく育ちます
土手を散歩すると 一面に花を付けたツルニチニチソウの群落に出会うことがあります
花瓶で楽しんでいたら 知らない間に 一輪だけ水の中に浸かってしまっていました
色素が抜けて 透明感が出ていました
これも 美しいですね
アマガエル
ツルニチニチソウの葉の上に 数匹の可愛いアマガエルがいました
小さいので 可愛いです
ブルーカーペット
パンダスミレ
四季を問わず 一年中咲いています
アグロステンマ:ナデシコ科
へーべ:ゴマノハグサ科
シマツルボ
アフリカ南部原産
1cm程度のピンクの花が咲きます
葉に縞が入り、花がツルボに似ているので
「縞ツルボ」という和名のようです
丈夫な球根植物です
実家に咲いていました 繁殖力の強いお花ですね
お花名が分かって良かったです
アマガエル
最近見かけませんが 小さいから可愛いです
これがガマガエルだったら・・・ビビりますね
へーべやシマツルボ
初めてお目にかかる気がします
ユニークなお花ですね
もし、見かけても目にとめてないかも・・・ですね
パープルの花が綺麗ですね。
出勤時間の関係で短いコメントですみません。
ニオイバンマツリは とても香りが良いお花ですね
咲き初めが 特に香る様です
繰り返し 咲き続けて 気が付けば 晩秋の頃まで 咲いています
アマガエルは 何時も1匹しか見たことがないですが
この日は沢山いたんですよ~♪
カエルは苦手ですが アマガエルは小さいので可愛いです
ガマガエルだったら 絶対に撮れません
こないだ 動物園で 大きなヘビを勇気を出して撮って来ました
でもパソコンに取り込んだら リアルすぎて 怖くて直ぐに削除しました(爬虫類は大の苦手です)
縞ツルボは 小さな花です。
パープルのお花も綺麗でしょう?
ニオイバンマツリは花色の変化も楽しめます
お忙しいのに来ていただいて ありがとう~♪
無理しなくて いいですよ
おはよう~♪だけで十分ですよ
昨日はブログラムが不調で 皆さんへの朝のご挨拶に時間がかかりました
起動が遅くて。。。
今朝は直っていてホッヽ(^o^)丿
白の次はパープル特集ですね 今はお花が多いので特集が組めますね^^
ニオイバンマツリは色のグラデーションがあって
より美しいですし良い香りがするなんていいですね
コリアンダーはお花もコリアンダーの匂いがしますよ(笑)
うちの額縁プランターの中にも2匹のアマガエルがいます
お花に水をかけると慌てて逃げていますが 翌朝にはまたいます 住んでいるみたい?^^
↓今日気がつきましたが すごい力作ぞろいですね
みなさん本格的にいろんな趣味をお持ちなんですね 素晴らしい!
水につかってしまったツルニチニチソウ!!!
思わぬ結果になって素晴らしいですね
なんだかガラス細工みたいに見えて格別な美しさになりました♪
アマガエルが!!!可愛らしいカエルなので絵になります~
シマツルボですね 姉のところでも鉢植えになっています。
私もそうしたのですが結局消えていきました。
丈夫だっていうのに・・・
ニオイバンマツリは 良く匂う時と あまり匂わない時があります
検索して謎が解けました
咲き始めの青い花が良く香るそうです
淡い色になるにつれて 香りも消えてしまうようですね
コリアンダーはお花も全く同じ匂いがするんですね(笑)
近いうちに確認してきますね
AMIさんちには カップルでアマガエルが住み着いているのね~可愛いよね(*^^)(^^*)
↓は後出しです 記録としてアップしました
編集が間に合わなくて 後出しすることもたま~にあります
力作ぞろいで 肝心のボタニカルアートが目立ちませんでした(*_*;
土手で採取して 花瓶で楽しんでいました
水を替えようとしたら 蕾だったのが 水の中で咲いていて 本当の「水中花」にヽ(^o^)丿
でも透明感があって 綺麗でしたよ~意外な発見をしました(笑)
なぜがツルニチニチソウに数匹のアマガエルがいて 可愛いので撮りました
縞ツルボ とんちゃんも鉢植えで育てたことがあるのですね
消えちゃったんだ~居心地悪かったのかな~(笑)
我が家では 絶対にラナンキュラスは育ちません
鉢植えで 何度も枯らしてしまいました
居心地が悪いみたいです(@_@;)
パープルのお花が綺麗ですね!
ツルにチソウは、散歩の途中で、頂いて、お庭に植えてみました。
お花は、少し咲きました。来年は、もっと咲くでしょう。
アマガエルは、可愛いですね~
わが家は残念ながら、鉢植えだからそれ以上大きくなりません。
アグロステンマ先輩から絵手紙でいただきました。
どんな花か写真で拝見ナデイコ科なんだ。
色んなパープルの花があるんですね。
普段見慣れた お花ですが 綺麗に咲いていたので 撮ってみました
雑草のごとく ツルを伸ばしで増えていく ツルニチニチソウですが
お花はとても美しいですね
小さなお花の ヒメツルニチソウや 八重の種類もあるんですよ
アマガエルって 小さなカエルですので 可愛いです
梅雨に入ったら もっと沢山見られるかな~ヽ(^o^)丿
ツルニチニチソウは結構増えて 菜園されている方たちにとっては 時として
迷惑雑草になることもあります
我が家も 可愛い花なので 鉢植えにしましたが 彼方此方にツルを伸ばして増えてしまいましたので
処分しました
代わりに ベビーサンローズを植えました
赤・白・クリーム色の3色あります
ベビーサンローズにはパープルの花は無いですが 可愛いお花が 毎日咲いていますヽ(^o^)丿
というか 去年まで生き延びていたのに、今年は消えたことに気づきました。。。シクシク。(;>_<;)
私の好きなお花ばかり、、嬉しいです。
ツルニチニチソウ、、横浜の家で育てていたものを持ち帰り そのまま植えっぱなしでしたが 今年は 増やすことに挑戦してます。^ー^
私の好きなお花ばっかりで嬉しいです。
フイリニチニチソウ、横浜の家に植えていたものを持ち帰り、今年初めて増やすことに挑戦してます。
アマガエル、ベストショットですね!^ー^
ニオイバンマツリは 今が旬の様ですね
彼方此方で 綺麗に咲いています
ゆずぽんさんちの また家出しちゃったの~(^.^)/~~~
お花って 忽然と消えてしまうことってありますよね
コメントが途中で切れてしまうのは この絵文字が原因です
この絵文字を使うと 必ず顔が半分だけ表示されて それから先が消えてしまいます
長い文章を送ったのに消えてしまって 悲しい思いをしたことが何度かありました
それから この絵文字は封印しました
斑入りって 涼しげで 大好きですヽ(^o^)丿
アマガエルが 別々に離れた場所にいたので 合成して貼り付けました
一匹ずつアップしたら画像がいっぱいになってしまうので苦肉の策です(^^)v
こちらに移住してくる前は、野の花が生活に沢山あって、その中でも自然界にある紫系は好きな花でした。
いま、周りの花たちは多くが赤や黄色など夫の好きな色に影響されて、元気をもらっていますけど・・・この系統は上品ですよね。
明日からお出かけ・・いいですね、どうぞ沢山楽しまれて下さいませ
モリシマアカシアの黄色が綺麗ですね。
淡路島旅行、グルメ!?存分に楽しんできて下さいね。
食べ過ぎに注意してね。それでは行ってらっしゃい~。
自然界で咲くパープル系の花も結構多くありますね
スミレは此方では 道端にも 四季を通して咲いています
淡路島は日帰りでも十分に楽しめますが 今回は海の見えるコンドミニアムに一泊します
今は野菜が高いので 淡路島の美味しい玉ねぎなど 沢山購入してくる予定です
他の野菜も 安かったらいいなぁ~(^^)v
明石海峡大橋は 今まではバスで渡っていましたが
今回は車なので 自由に行動できるので嬉しいです
淡路島はお花の町でもありますので いっぱい楽しんできますね~♪
朝のお忙しい時間帯なのに 此方にコメント頂いて
ありがとう~♪
淡路島は近いので 日帰りでも十分に楽しめるのですが 今回は海の見えるマンションに
一泊します
無料の体験宿泊という企画に 主人が申し込んでしまい 案内が届きましたので
急遽行くことになりました
宿泊料のみが無料ですので お料理は自前ですが 美味しいランチを予約しています
一晩泊まって 明日はお花を堪能して帰りますね(^^)v
ドライブ 楽しまれていることでしょう
淡路島
自分は行った事ありません
気候も天気も良く最高ですね \(^o^)/
どんな景色が目の前に広がっているのでしょう
アップが楽しみです。
先程帰りました
歩き回って 疲れてしまい ダウン状態です
とても」暑かったので。。。
久しぶりに海外(淡路島)旅行に行って来ました
明石海峡大橋を渡れば あっと言う間に海外に到着です
飛行機より早く行ける海外旅行です(^^♪
淡路島には 南国の花が沢山咲いていました
キョウチクトウも満開でした
アジサイも綺麗でした~とにかく花~はな~ハナ~がいっぱいの 淡路島でしたヽ(^o^)丿
初めで見せて貰いました。名前からして面白いスミレさんですね
>四季を問わず 一年中咲いています~
そうなんですか。手入れ要らず?でしたら
まさに自分向きです、気に入りました(笑)
シマツルボ・・・も可愛いです。ここの板におじゃまするといつも初見の花に出会えてたのしい花園です。ヒメウツギは我が家では終わりましたがここではまだ生き生きしていますね
近所の民家の 道路に面した ブロック塀の上に置いている
鉢植えのパンダスミレが 一年中咲いているんですよ
縞ツルボも パンダスミレのお隣で 仲良く咲いています
ブロック塀の上が 余程お気に入りの様です(^^)v
居心地が良いのでしょうね
ヒメウツギは 此方でも 今では終わっていると思います
日にちが経ってからアップしましたので・・・
バイカウツギは淡路島でも綺麗に咲いていました^^*