![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/f338b8a079e4a83ab072fa07303e89a0.jpg)
先日 熱帯植物園に行って来ました
ハラミツ(ジャックフルーツ):クワ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/dbb8a13e3ce34c898898031abbe12e15.jpg)
最初にこの果実を見たときは ドリアンと思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/486f0066c391f9ec87c3d6830d51ec2b.jpg)
ジャックフルーツは 世界一大きい果物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/9cbf17bdc4cb37a2f8e5c2607b81a3a7.jpg)
生まれたての若い果実です
ここの植物園には 2本のジャックフルーツの木があります
もう一本の方には 若い果実が 沢山生っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/6bd6e5c49d39675248b5540018a89691.jpg)
何時行っても お花が咲いている所は見られません
もしかして 咲かないで 直接 果実が生る様な気がします
バナナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/484f753239f0503330a709651d215037.jpg)
黄色くなったバナナも混じっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/b15a21393939a636d6720b51b4bbbb1f.jpg)
パパイア:パパイア科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/f7df8ff795f2d0b2c85132aa1138ddf5.jpg)
甘くて酸味が少なく 南国を感じさせてくれる香りとなめらかな舌触りが人気の果物です
トロピカルフルーツの代表でもありますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
タコノキ:タコノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/82098af25c5d9e4bfad532af13c4473d.jpg)
アジアをはじめアフリカ、太平洋諸島、オーストラリアなど
旧世界の熱帯におよそ140種が分布
幹の下の方から気根と呼ばれる根が幹を囲むような感じでタコ足状に伸びます
果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/0e512b131bf55cff7f50a7f2f6ddf9ab.jpg)
ジャボチカバ:フトモモ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/9cf2245b172c6dd1bf5bcec6a3b1de92.jpg)
原産地はブラジル南部
小さな花芽が 木から直接出て来ます
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/6cf518f67d89869cf19375727e55a5f4.jpg)
探したら 一輪だけ咲いていました
巨峰に似たブドウの様な果実が生ります
ピンポンノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/ad26af0266065988dcc8223db3a0a8fc.jpg)
終盤を迎えた果実がぶら下がっていました
昨年来たときには 小さな花が 固まって咲いていました
ハラミツ(ジャックフルーツ):クワ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/dbb8a13e3ce34c898898031abbe12e15.jpg)
最初にこの果実を見たときは ドリアンと思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/46/486f0066c391f9ec87c3d6830d51ec2b.jpg)
ジャックフルーツは 世界一大きい果物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/33/9cbf17bdc4cb37a2f8e5c2607b81a3a7.jpg)
生まれたての若い果実です
ここの植物園には 2本のジャックフルーツの木があります
もう一本の方には 若い果実が 沢山生っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/6bd6e5c49d39675248b5540018a89691.jpg)
何時行っても お花が咲いている所は見られません
もしかして 咲かないで 直接 果実が生る様な気がします
バナナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/484f753239f0503330a709651d215037.jpg)
黄色くなったバナナも混じっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/b15a21393939a636d6720b51b4bbbb1f.jpg)
パパイア:パパイア科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/f7df8ff795f2d0b2c85132aa1138ddf5.jpg)
甘くて酸味が少なく 南国を感じさせてくれる香りとなめらかな舌触りが人気の果物です
トロピカルフルーツの代表でもありますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
タコノキ:タコノキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/82098af25c5d9e4bfad532af13c4473d.jpg)
アジアをはじめアフリカ、太平洋諸島、オーストラリアなど
旧世界の熱帯におよそ140種が分布
幹の下の方から気根と呼ばれる根が幹を囲むような感じでタコ足状に伸びます
果実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/0e512b131bf55cff7f50a7f2f6ddf9ab.jpg)
ジャボチカバ:フトモモ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/9cf2245b172c6dd1bf5bcec6a3b1de92.jpg)
原産地はブラジル南部
小さな花芽が 木から直接出て来ます
花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/6cf518f67d89869cf19375727e55a5f4.jpg)
探したら 一輪だけ咲いていました
巨峰に似たブドウの様な果実が生ります
ピンポンノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/ad26af0266065988dcc8223db3a0a8fc.jpg)
終盤を迎えた果実がぶら下がっていました
昨年来たときには 小さな花が 固まって咲いていました
熱帯植物園に行かれたのですね。
ジャックフルーツってどんな味なのかしら。
ゴツゴツして意外に美味しそうに見えるんですが、(^_^;)
バナナやパパイヤも美味しそうに実ってきましたね。
普通と違った味のかな食べてみたいです。
フレッシュジュースがあるとイイネ。
先月の とても寒い日に 熱帯植物園で 温まって来ました
ジャックフルーツは 食べたことがないので 何とも言えませんが
チョットクセがあるフルーツで 好き嫌いに分かれる果樹のように思います
植物園には 季節を変えていくと 意外なお花が咲いていたりして 楽しめました
ここの植物園 じつは無料ですヽ(^o^)丿
大きい果実ですね。お国が違えばずいぶん違うんですね。人の考え方も違って当たり前ですね。
今、世間で騒がせている紛争も、解決は遠そうです。命あるものは、人であれ、植物、動物であれ大切にできないものなのでしょうか?
今日はジャボチカバのお花の咲き方が一番印象的でした
あんな太い木肌から直接出てくるなんて 不思議な気かします
お花はとても綺麗ですが ちょっと木の皮がめくれて痛そう^^;
いろんな植物があるものですね!
一種独特の雰囲気が感じられます
ハラミツ(ジャックフルーツ)
世界一大きい果物なんですか \(◎o◎)/
どんなお味かな(^.^)/~~~
バナナ以外は
初めて拝見しますが
お花も果実もユニークですね
驚きの連続でした
熱帯の果樹って凄みがあります~
ジャックフルーツに若芽に若い実 初々しくみえますね
そういえば花っていつ咲くのかしら・・・
いつの日か花にもお目にかかりたい♪
ジャボチカの白い花がひとつだけ!!!それでも十分ですね
幹から直接花が咲く木って結構あるんだ!
寒いときは熱帯植物園の中が天国~~~
本当に 悲しい痛ましいニュースが飛び込んできましたね
無時の帰国を待ち望んでいた ご家族の心中を思うと心が痛みます
先月の寒い日に 熱帯植物園に行って 温まってきました
ゆっくり散策しながら 園内のカフェで植物たちを愛でながらランチしました(^^)v
ジャボチカバは木から直接花が咲きます
柔らかいであろう 蕾が 固い木を割って出てきて 花を咲かせて 果実を生らす。。。
フルーツの世界も奥が深いですね
熱帯の果実も季節によって 異なりますが 普段目にすることのできない果樹たちが目の前でなっている姿を
見られるので 季節を変えていくのも楽しいです
それに 冬は 暖かいです(暑いくらいです)
年に数回行っている 植物園です
入り口を入ると ジャックフルーツにバナナがお出迎えしてくれますヽ(^o^)丿
今 生っているジャックフルーツは まだ小さいですが 少しずつ成長して 巨大になります
食べたことはないですが 機会があったら 試食してみたいです
バナナは 何時行っても 大量にぶら下がっています^^*
今年はジャックフルーツに 沢山の小さな果実が生っていました
季節を変えて 何度も見ていますが 未だにお花の確認が出来ません
イチジクと同族の「クワ科」ですので 多分お花は果実の周りか果実の中でひっそりと咲くのかも知れませんね
沖縄に行ったときに ガジュマルの果実が沢山生っていて それも花が咲かずに 木から直接果実が生っていました
ガジュマルも「クワ科」でした~^^~
ジャボチカバのお花は フトモモ科特有のオシベだらけのお花でした
本当は温泉で暖まりたいけれど熱帯植物園でも 温泉に入った時と同じくらいにポカポカになりましたよヽ(^o^)丿