goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

冬咲きクレマチス&時計草

2012-01-15 07:27:16 | 散歩道のお花たち

近所に咲いていた 冬に咲くクレマチス&時計草です

クレマチス・シルホサ:キンポウゲ科


夏に休眠して 冬から春にかけて咲くクレマチスですが・・・



花も終わりを告げて 綿毛が沢山出来ていました







昨年の画像です

ベル型の可愛い花を咲かせる シルホサです
同じ場所で昨年の10月に撮った画像です


冬咲きなのに 咲くのが早すぎたのでしょうか
もう終盤を向かえていますね~

時計草:トケイソウ科

駐車場のフェイスに絡まっているトケイソウ・・・


毎年 寒さに向かう晩秋頃から花が咲き出します


これから益々寒くなるのに・・・


蕾が膨らんできました


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果実色々 | トップ | 黄梅が咲きました »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆずぽん)
2012-01-15 12:23:37
ほぉぉぉ!
クレマチスや時計草は いろんな表情を見せてくれますね~~。
上向きに咲く花、下向きに咲く花、いろいろですね~~~。
シルホサの10月の画像に 惚れました。蕾がチャーミング~~。(笑)
返信する
銀の綿毛 (AMI)
2012-01-15 15:06:46
この季節にクレマチスやトケイソウが見れるなんて・・羨ましいです。
クレマチスの銀色の綿毛に なんか冬の澄んだ空気が感じられました。
返信する
↓↑ですね~♪ (reihana)
2012-01-15 16:23:12
ゆずぽんさん こんにちは~
クレマチスにも数多くの種類がありますね
昨年の10月にこの花を撮り 名前が分らないので何時ものサイトで名前をお聞きして分った名前です
ゆずぽんさんに言われて気がつきました
ホントね
今日の花は 俯いて咲く花&天を仰いで上向きに咲く時計草・・・対照的ですね~(笑)
返信する
Unknown (reihana)
2012-01-15 16:29:13
AMIさん こんにちは~
今日のクレマチス 名前が分らなくてお聞きして「シルホサ」という冬咲きのクレマチスと分りました
お聞きしたときに咲く時季が早すぎますねと言われました
そのせいか 花がもう終わりに近づいていました(笑)
逆にトケイソウは 昨年よりは 随分と遅れています
一昨年は12月で満開に咲いていて 果実もいっぱい生っていたんですよ
返信する
Unknown (らぶ)
2012-01-15 21:59:16
冬に咲くクレマティスがあるって知りませんでした。でも、クレマティスって、咲いた後のほわほわがきれいですよねー、好きです(^.^)

トケイソウ、今にも咲きそうな姿が気になる!
出来れば、咲いた姿もアップしてくださいね。
返信する
おはようございます。 (masa)
2012-01-16 06:26:20
冬咲きのクレチマスが綺麗ですね。
綿毛があるんですね、
時計草って植物もあるんですね。
知りませんでした。
沢山蕾があるのでこれから咲くといいですね。
時計草の咲いたところは見たことがないので楽しみです。
是非拝見したいと思います。
花を見てなぜ時計草っていうのかヒントがあるのかも知れませんね。
ありがとうございました。
返信する
中々開きませ~ん (reihana)
2012-01-16 07:55:53
らぶさん おはようございます
「冬咲きクレマチス」私も昨年 初めて知りました
小さな可愛い花です

トケイソウが中々花開かなくて やきもき しています
12月からほぼ同じ状態です
又 花開いたらアップしますね
一日花ですが 多分咲いたら数日は開いていると思います
返信する
Unknown (reihana)
2012-01-16 08:01:03
masaさん おはようございます
冬咲きクレマチスは俯いて咲く とても可憐な花です
タンポポの様に最後は綿毛になります
風に吹かれて 何れフワフワ飛んで行くのでしょうね~♪

masaさんはトケイソウ見たことがないのですね
明石は「子午線の町」ですので トケイソウは良く目にしますが・・・
本当に時計そっくりな花を咲かせます
今迄 何度もアップしているのですよ
咲いたら再びアップしますね
返信する
時計草です (reihana)
2012-01-16 11:37:15
masaさんへ・・・
過去にアップした『時計草』です↓
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/8d15d9cbca65b4a932166f23d4ed5d59
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/03e73599908c4addf17664db687ab1c7
時計草にも色々な種類があります
時計にそっくりでしょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

散歩道のお花たち」カテゴリの最新記事