天に星、地に花、人に愛

30代後半にして一児の母となった、三十路サラリーウーマンの徒然日記。

子供欲しい、でもお金が。。。

2005-03-09 21:59:09 | キャリア・雇用
子供欲しい、でもお金が。。。という記事が日経新聞2/26夕刊に掲載された。
ニュース概要
『子供を2人以上持つのが理想だが、多くの男女が「子育てはお金がかかる」「仕事と子育ての両立
支援が未整備」などの理由で現実の出産に2の足を踏んでいることが26日、「こども未来財団」の調査で分かった。子育てへの不安から「現実には子供はいらない」と考える人も多く、理想と現実
のギャップを背景に少子化が進んでいることが改めて浮き彫りになった。
同財団(東京・港)は厚生労働省の外郭団体。調査は昨年2―3月、全国の男女約6000人を対象に子育て層、子供のいない既婚層・未婚層などに分けて実施、うち約2900人から回答を得た。 理想として持ちたい子供の数を聞いたところ、すべての層で8―9割が「2―3人」と答えた。しかし、現実に持つつもりの子供の数を聞くと子育て層の8割が「1―2人」と回答。子供のいない層の3割近くは「現実として子供はいらない」と答えた。これらの背景である子育てへの不安や悩みを聞いたところ、子育て層の約4割、子供のいない層の6割以上が「経済的負担が重い」と回答。「子育て支援サービスの種類・量が足りない」などの答えも目立った』

とのこと。産みたいけれど産めない。それが現実だ。昔と何が違うのか?収入と支出という切り口で考えてみる。

まず、収入という部分においての不安要素として、雇用の流動化がある。終身雇用制度の崩壊。昔は、夫がそれなりの会社に勤務していれば、子供を育てていくだけの最低限度の収入は保証されていた。しかし、今は違う。子供が20歳になるまで確実な収入を確信できる人がいるだろうか。その不安がダイレクトに子供をもつ事への不安に繋がっている。

そして、支出という部分においての不安要素として、教育費の増加がある。学校はゆとり教育を導入した。ゆとり教育はゆとりを生んだのだろうか?ゆとり教育は、子供の学力低下と経済格差による教育の格差をうんだ。学校週休2日による学力の低下を補う為に、親は子供を塾に通わせる。塾に行かなければ、その後の受験に耐え得る学力が付かない。教育にお金をかけられる家庭とそうではない家庭とで、教育格差が生じる。子供の将来の為に、できる限りの事をしたいと考えるのが親である。子供が受験に成功し、大学・社会人と成長していく過程において、最大限の支援をしようと考えれば、その資金を2人分、3人分捻出する事がどれだけ困難かは明白だ。

私は子供のいない既婚者層になる。やはり理想の子供の人数は2人だと考えている。しかし、現実に何人子供を育てられるかと考えると、やはり1人だ。現在はDINKSである。このままの状況が維持できれば、夫婦のどちらかの会社に何かあっても、一方の収入でつなぐ事も可能だ。しかしそれは、子供を産んだ後も今と同様に働く事が可能であることが前提だ。子供を産んだ後も働きたいと望めば働く事ができる。その為の支援システムが大切だ。突然子供が熱を出した時に、迎えに行って自宅で休ませてくれるサービス。熱のある子供でも預ける事ができる場。学校が終わってから、親が帰宅するまでの子供をフォローするシステム等。身近に、直に、必要とされるサービスは沢山ある。

次期首相候補に名前が挙がるほどの女性議員が、“夫婦別姓”法案を通す事を目指している。現在夫婦別姓が認められていない為に、結婚を躊躇している人達が結婚に踏み切り、結局は少子化対策になるとおっしゃっている。しかし、既に結婚をしており、経済的な理由で産みたくても産めない人達に対する支援が、最も少子化対策の近道なのではないだろうか。

キャリア派女性動く!~上京転職

2005-03-08 22:35:26 | キャリア・雇用
3年前の自分の上京を思い出すような記事が、日経新聞上京転職、キャリア派動くに掲載された。

私が北関東の田舎から、東京に上京してもう3年になる。31歳の頃だった。以前の会社にはただの事務職で入社。1年間は社会保険事務等をしながら過ごした。私の人生が少し動き始めたのは、本当に突然だった。ある朝社長室に呼ばれ、“今日から広報を担当してもらうから”と親会社の広告戦略当者を紹介された。勿論、全く新しい部署の立ち上げだった。常日頃社長は“チャンスの女神には後ろ髪が無い。チャンスだと思った時に、そのチャンスに乗れるかどうか。日頃の心の準備にかかっている”と言っていた。勿論私は快諾した。その日が私の人生の転機だった。ただの事務員として定時に帰宅。バレーボールにテニスに競技ドッヂボール等々、アフター5を満喫する生活は終わった。広報担当と言われた日から、生活は目まぐるしく変わった。全く新しい広報という仕事。全く未経験のWeb作成という仕事。仕事はどんどん広がり、最終的には、親会社の新卒採用をお手伝いすることになる。仕事の幅が広がるたびに、楽しさも広がる。“仕事って楽しかったんだ。。。”

そんな目まぐるしい生活を2年ほど過ごした頃、再度の転機が訪れた。ITバブルがはじけ、親会社の業績が落ち込んだ。大好きだった採用の仕事も無くなった。そんな中、転職を考えるようになった。しかし、北関東の田舎では30歳を過ぎた女性の転職先はほとんど無い。やりたい仕事をやるにはここにいてはいけないのかも知れない。私は地元が大好きだった。大学も4年生になった頃には地元に戻り、地元で中学や高校の同級生を集め、テニスのチームを作った。バレーボールのチームにも所属していた。仲間も沢山いる。転職で地元を離れるという事は、それらを全て捨てるという選択をしなくてはならなかった。考えに考えた挙句、結局私は地元を捨てる決心をした。親は、こんな田舎の娘が、30歳を過ぎて東京に転職などできるはずがないと思っていた。

インターネットを使い就職活動を行った。出張のついでに面接に行った。そんな事を1.5ヶ月程行い
6社ほどの内定を貰った。今まで通り人材関係に進むのか、新卒採用に進むのか、採用コンサルを目指すのか。。。東京は、30歳を過ぎた女性にも、欲しいだけの選択肢を与えてくれた。上京転職により、沢山のものを失ったが、手放す勇気を持った分、それ以上のものを得た。

しかし、残念ながら必ず成功があるとは限らない。私の友人は、私の上京転職成功を見届けた後、後を追って北関東の田舎から上京した。しかし、仕事もなかなか決まらず、やっと得た派遣の仕事も途中で断念した。ただ親元を離れたいという理由で順調に行くほど、上京転職は甘くない。企業が30歳過ぎの女性を採用するという事は、その女性の出産や育児でのキャリアの中断のリスクも負担するという事だ。その負担に見合う人材であるかどうかは、かなり厳しい目で見られている。その厳しい目に受入れられるだけの“エンプロイヤビリティー”が必要なのだ。自己研鑽。それを怠らない女性に対し、上京転職は大きなチャンスである。

携帯電話を買換えた!

2005-03-06 10:14:35 | Weblog
先週の日曜日に携帯を買い換えた。今回はカメラの性能を重視しての買い替え。候補に挙がったのは、auのA5406CA・A5407CA・W21CA・W21SAの4機種。でれも200万画素以上のカメラが付いている。A5406CA・A5407CAは既に殆ど在庫が無い状態。機種変更の場合は更に厳しい。ネット通販でやっと見つけた白ロムでもA5406CAが19,800円、A5407CAが13,000円、W21SAが19,800円。近所の携帯店では、W21CAの13ヶ月未満の機種変更が14,000円。だったら、画面も大きいし、まだ新しい機種だし、PCサイトも見られるし、という事でW21CAに決定。しかし、すぐにインフルエンザになってしまった為、全く200万画素のカメラを試せずにいた。今日久々の出勤時に試写!新宿の風景。ガラス越しなので、ブラインドが写り込んでしまったが、まずまずじゃないですか。変換機能も、まずまずお利口。ずっとソニエリのジョグダイアルを使っていたので、他に乗り換えるのは不安ではあったが、使ってみるとそんなに不便は感じない。購入するまで知らなかったが、着うたフルって、着信音にはできなかったんだ。。。だったら“着うた”って言い方やめればいいのに

ところで、実際の端末購入価格は14,000円。しかし、試用期間11ヶ月の機種変更価格はW21CAの場合39,800円だった。それが何故25,000円も下がるのか??1点は、yahooBBとの抱き合わせ。2ヶ月間無料でYahooBBを使用できる。その間使用してみて、気に入らなければ止めればいい。そのお試しをすれば10,000円値引き。でもまだ、29,800円。そこからはどのようなカラクリで値引きされるのだろうか??

と思っている所に“TAKEZO株日記。~山あり谷あり~”というBlogで 携帯メーカ消耗戦へという記事を発見。これは、どこもが第3世代機の普及を加速させる為にとった戦略の話。普及を狙った低価格機は、現行機より約10,000円安いが、その値下がり分の多くを製造メーカー側がかぶっているという。もうすぐ、どこのキャリアでも同一の電話番号の使用が可能になる。ユーザーとしては、より良いサービスのあるキャリアに簡単に移りやすくなる。携帯メーカーの消耗戦はますます激化するのだろうか。。。






   

B型 インフルエンザ

2005-03-03 21:41:08 | Weblog
日曜日、NLPプラクティショナーコース4日目が開催された。その日から喉が痛く、のど飴をなめながらの受講。月曜日、どうも体調が悪く午前半休。この時点での熱、37.5度。症状は、喉の痛みとせき。午後はMtgが3つも入っていた為に強行出社。でも、本当に具合が悪い。早々に帰宅し、風邪薬を飲んで就寝。火曜日朝、熱38.2度。喉の痛みとせきが悪化。会社を休む。市販の風邪薬を飲んで休養。この時点では、インフルエンザ特有の筋肉痛が無かった為、ただの風邪と判断。しかし、夜になると熱が39.5度に。筋肉痛も発症。これは間違いなくインフルエンザに違いないと確信。水曜日朝一番に通院。熱38.5度。喉の痛みとせきの他、鼻水ずまりも。全身の筋肉痛もある。

前回インフルエンザにかかったのは、小学校5年生の時。今から約25年前
その頃とは、インフルエンザの治療も変わっている。昔は、インフルエンザと言われたが、自分が何型のインフルエンザかは解らなかった。でも、今は簡単にそれを調べてくれる。私が通院した病院で使用している方法は、図のように長い綿棒を左右の鼻の奥に差込、採取した粘膜でウイルスの有無を調べるというもの。耳鼻科に通いなれている私にとっては全然なんとも無いけれど、そうでない人は涙がでるかも。。。そして、待つこと15分で検査結果がでる。まるで妊娠検査薬のよう。検査がきちんとなされた事を現す、ブルーの確認ラインがあり、それと同じラインがA、Bの部分に出ていれば、インフルエンザに感染している。私の場合はしっかりとBの部分にラインが出た。“へ~”


インフルエンザと解ると、今は抗インフルエンザ薬というものがあり、それを処方された。“タミフル”発症後48時間以内に飲み始め、朝夕1カプセルずつを5日間服用することになっている。ウイルスの拡散を防ぐことによって増殖を抑え、症状を早く回復させる効果があるそう。“へ~”

今回は、私には珍しく食用が全く無い。食べられるのは、果物と果物の沢山入ったヨーグルト、そして時々チョコレート。おっ、予想外の所で激ヤセか???

と、身体は辛くはあるものの、それなりにインフルエンザを楽しんでいます

衛生管理者合格への道~エピローグ~

2005-03-01 16:03:26 | 衛生管理者(2種)合格日記
2月22日に受験した“第2種衛生管理者”試験の合格発表が行われました。無事合格しました。“これって、受験日記じゃなくて合格日記なんだね”と、当然合格するつもりでいる相変わらずのお気楽を笑われたのですが、きちんと合格日記になりました

第2種衛生管理者試験は、比較的簡単な国家試験です。
平成14年度実績で、第一種衛生管理者 45.5%  第二種衛生管理者 59.1% と、高い合格率です。
4~5日間で5万~6万円という合格講座に出席する事も近道かもしれませんが、独学で1ヶ月あれば取れる資格だと思います。なぜならば、出題が過去問から逸脱する事がないからです。徹底的に過去問を学習すれば、それだけで60%の正当率は十分稼げます。ですので、そんなにお金をかける試験ではないと、個人的には考えています。

私が一番苦労したのは、時間の作り方。皆さん仕事を持ちながらの受験となると思いますので、自分の生活の中のどこに“勉強の時間”を取り入れるか。それを、習慣化させるかです。私の場合は、帰宅も遅い仕事の為、家での勉強は不可能と判断しました。そして、今までの“通勤電車で寝る”という生活習慣を改め、勉強の時間に当てました。この、勉強時間を作るための生活習慣の改善さえできれば、第2種衛生管理者は必ず合格する試験です。

それだけに、今まで資格試験に失敗してきた人、挫折ばかりの人にもチャレンジして頂きたい試験です。なぜならば、そのような人の心の中には“失敗体験”が刷り込まれています。その“失敗体験”を“成功体験”に塗り替えるのに最適な試験だと思うのです。

標準衛生管理者試験問題集(第2種用)―解答と解説

中央労働災害防止協会

このアイテムの詳細を見る

図表でわかる衛生管理者試験の合格知識―第1種衛生管理者・第2種衛生管理者

法学書院

このアイテムの詳細を見る

上記が、この体験記の中で私が紹介してきたテキストと問題集です。私は、この2点で合格しました。自分自身が合格レベルに達していると感じるまでの勉強期間は3週間。その間、往復の通勤電車とお昼休みの勉強で、1日の勉強時間は平均約90分程度。合格レベルに達したと判断した後は、少し気も緩み、勉強時間は大分減りましたが。。。それでも、往復の電車での勉強だけは続けました。問題集は、余裕が出てきてからは手を広げてはみましたが、結局ここに戻っていました。私が試験直前に解いた過去問はコチラ⇒過去問。問題は公開されていますが、残念ながら解答は公開されていません。。。

これから受験される皆さん、頑張って下さいね!
これで、衛生管理者合格日記は終了です

関東安全衛生技術センター