お正月が過ぎた頃だった。
今年も、庭にめじろがやってきました。
夫は 「お~い お年玉だぞ~」
なんて呼びかけながら庭木にみかんをつるしていました。
そのみかんを狙ってひよどりもやってきます。
ひよどりはめじろたちを追い払うと、みかんの果肉ばかりか、ほろまで食べつくし
見事に皮だ残して飛び去ります。
憎らしいほどの強欲ぶりです。
ひよどりが止まれないような枝を探してはみかんをつるす夫と
ひよどりの戦いは、滑稽だし愉快でした。
めじろは、つがいでやってくることが多いですね。
目の周りの白い縁取りが名前の由来だそうですが、その仕草にはかわいく癒されます。
春を告げる小鳥はめじろと鶯。
姿をみせず鳴き声でアピールする鶯にくらべ、めじろは警戒心が少なく
よく姿をみかけます。
枝に押し合うように並ぶくせがあるらしいのですが
こんな風に押し合いへし合い並んでいるのを見たことはありません。
家ではカップルが仲良く並んでいるのを見かけましたが、
めじろの押し合いへしあいの姿は「目白押し」の語源だそうです。
知らなかったわ~
今年は、みかんがお高かったですねぇ。
「〇〇さんちには、 みかんがあるぞ~」と
連れ立ってやってくるめじろがかわいくて、せっせと木につるし続けました。
しかし、2か月ほど毎日やってきためじろ君も、温かになってくると
姿を見せなくなりました。どこにいったのでしょうか?
みかんのお礼もなく、お別れの言葉もなく
来年のお約束もしたかったのに・・・
いつの間にか姿が見えなくなりました。
めじろは果汁や花の蜜を好むのだそうですから
今頃は満開になった桜に蜜を求めて、 あちこち飛びまわっていることでしょう
先日のサークルでは、アニメを学びました。
イラストのめじろ君を動かしてみました。
わが家に来ていためじろ君も、どこかでこんな風に楽しんでいることでしょう