goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのように

のんびり、ゆっくり、ゆっくり、・・・歩いていこう
時には アンテナをたてて・・・

はてなblogにお引越しいたします。

2025年05月08日 09時53分27秒 | 日記

 皆様こんにちは。

Amebaブログにお引越ししようか・・・はてなブログにしようか・・・迷いに迷い

ましたが、はてなブログにお引越しすることにいたしました。

        https://rei-007.hatenablog.com  ブログタイトル「夕暮れはまだ」

 

 71才からはじめたブログですが最近4年間は休止状態で、80代になった今、

新たな場所で果たして続けていけるのか・・・はてな はてな ですが、 

gooブログさんで積み上げた大切な思い出を持って、ともかく第一歩を踏み出しました。

gooブログ様、皆様ありがとうございました。

 

 

コメント

長い間有難うございました

2025年04月27日 14時32分44秒 | 日記

 皆様こんにちは。

gooブログが終了するのですね。

驚きでした。

 私は2021年3月15日の投稿を最後に長いこと休止しておりました。

その間、皆様のところには時々訪問し楽しませていただき、たくさんの刺激を

受けながらも、一旦休んでしまうとなかなか再開できず、自身のブログも全く開くことも

なく過ごしておりました。 

 このたびのgooブログの終了を知って、久しぶりにブログを開けてみますと、 

4年間という長い間、放置状態になっていたにもかかわらず、今日までご訪問

くださっていた方々がいらしゃったことにとても驚き、感謝の想いでいっぱいになって

おります。

ご訪問くださった皆様、ほんとうにありがとうございました。

感謝申し上げます。

 

 2013年6月20日に、 「私 ブログ始めます」がはじめての投稿でした。

日記を公開することにためらいを感じながらも、パソコンサークルで学んだ

アニメだったり、日々の小さな喜びも悲しみもこのブログの中に投入してきました。

今改めて読み直しますと、 思い出ボロボロですっかり忘れていた私の9年間が鮮やかに、

思い出されしばし読みふけってしまいました。

このままフェードアウトしようかと思っていたブログも、いざgooブログが終了となれば、

自分自身の9年間も消滅してしまうことになり残念に思われてきました。

 

 今、83才になってブログを続けるエネルギーはかき集めようにも残っていません。

しかし今はどこかにお引越しして、私自身の9年間を密かに格納しておきたいと思いに

駆られております。

ご訪問くださった皆様、フォロワーの皆様ほんとうにありがとうございました。

 

コメント (2)

市松模様 麻の葉 亀甲模様を描く

2021年03月15日 19時18分34秒 | 日記

サークルでGIMPを使い市松模様、麻の葉、亀甲模様を描くことを学びました。

ご披露します。

慎重に丁寧に描きませんと模様が崩れます。

ちょっと手抜きをすると線が太いところあり、細いところありで失敗します。

昔パッチワークを作った時、採寸を丁寧にしないと、

仕上がりがうまくかなっかったことを思い出しました。

なんか似てるな・・・

 

 

 

 

コロナ禍の中、サークルはスカイプになって8ヶ月。

パソコンの中での講座には、硬い頭では戸惑うことばかり。 

でも、 コロナ禍だからこそ学べたスカイプであり、

講師の先生には感謝いっぱい!!

 

コメント (2)

あけましておめでとうございます みかんこけしでご挨拶

2021年01月01日 15時55分37秒 | 日記

あけましておめでとうございます。

ずいぶんご無沙汰してしまいました。

みなさまどんなお正月をお迎えでしょうか?

大晦日にはコロナ感染が急拡大し、驚きと共に心はずっしりと重くなってしまいました。

ほんとうはこんなニコニコ顔なんてできません。

 

当地も大晦日には雪もちらつき、大雪警報が出ている所もありましたから、

元旦は荒模様で雪景色かもしれない・・・なんてと思っておりました。

でも、 明るい陽射しいっぱいの穏やかな天気となりました。

 

窓越しの温かな陽ざしを顔いっぱいに受けていると、

安心できる日々がやって来るかもしれない・・・かすかに期待の灯がともりました。

 

こんなに重ぐるしい毎日ですもの、笑うのが一番ですねぇ。

今年の目標は、笑って、笑って過ごしましょうよ。 

笑いたくなくても笑いましょうよ。笑う数だけ福がきますもの。

カラ笑いだって、免疫力はアップするそうですよ。

笑って笑って、元気にこのコロナ禍を乗り越えましょうね。


コロナで息子たちも帰らないし、 孫ちゃんにも会えなくて寂しいけれど、

息子たちも、たまには家族だけのお正月もいいな・・・と思っているかもしれないね。


私たちも、 のんびり、 のんびりのお正月ね。

今年はお取り寄せやふるさと納税でいただいたり、息子たちからの贈り物で

お正月準備も楽させてもらったわ。

 今夜は、ZOOMでみんなに会えるし、とっても楽しみね。


 ほんとにZOOMだなんて、便利な世の中になったもんだね。

しかし目に見えないウイルスに、世界中が翻弄される日がくるなんて、

想像もしてなかったね。

ところで君、ずいぶん若作りだね。マスクもお似合いだよ(笑)


っぷ、 あなたこそマスク似合っていますよ。


お互い隠すとこ隠せていいねぇ。


マスクはすっぴんでもいいから大助かりよ。

 

でもこんなマスク、早くいらない生活になりたいわ。頑張りましょうね。


医療従事者の皆さんには感謝いっぱいだね。

皆さんも家庭があるのに、お正月も頑張ってくださっているんだね。

申し訳ない! 有難いね。


 昨年は目に見えないコロナにより、すべてが一変してしまいました。

でも希望をもって、自分のできることをしっかりとやり、 

この危機を乗り越えていきましょう。

 

今年も皆様よろしくお願いいたします。

コメント (4)

Zoomを使って オンライン家族会をしました

2020年06月14日 11時46分43秒 | 日記

皆さまこんにちは~

ご訪問ありがとうございます。

 

昨秋よりなかなか完治しない座骨神経痛に気分もムラ・・・Up Downを

繰り返しています。 

今までもブログは、月たった2回ほどUpする程度でしたが、それもせず

遠方の友人には「3月からブログがUpされていないけれど、どうかしたの?」と

心配するメールも戴いてしまいました。

そしてその間皆様には、こんな拙いブログにもかかわらず 

お立ち寄りいただきまして、本当に有難うございました。

 

コロナ籠りをしているうちに、桜の季節は過ぎ、新緑が眩い季節となって、

数日まえから梅雨に突入してしまいました。

庭には墨田の花火や柏葉あじさいが咲き、アガパンサスも開き始めました。

そして、プランターに植えた朝顔の一番花が咲きだしました。

バラの挿し木をした根元にはト、ノサマガエルが何やら思案顔の様子です

  

季節はページをめくるように過ぎていくのに、その間いったい私は何していたのか・・・

鬱々と過ごしていただけで、これといったことは何も思い出せません。 

食べるためにはどうしても行かねばならない買物と、コロナを恐れながらの医者通い、 

その他はなん~にもない籠り生活でした。

そして、食べることだけが楽しみの籠り生活の副産物は、コロナ太り! 

ただいま人生マックス状態を更新中という情けない状態です。

 

そんなつまんな~い生活の中にも、一つ楽しい体験をいたしました。

所属しているパソコンサークルで、 Zoomによるオンラインミーティングを

教えていただいたのです。

 

サークルもコロナのため3ヵ月ほど、休止となっていました。

久しぶりにZoomで、パソコン画面に会員10人ほどの顔が並んだ時は、 

たった3か月の空白なのに、なんだかとっても懐かしく、新鮮でした。

 

パソコンの中で会話が飛び交い、画面には愛犬が登場したり、ご主人の姿が見えたり、

今熱いオンライングミーティングを体験し、鬱々過ごしていた後期高齢者の身には、

心地よい興奮でした。

 

 

今年のお正月は私の座骨神経痛で、 

「全員集合はちょっとパスしたいわ。それぞれの家庭でお正月を楽しんでね」と

例年全員で我が家で過ごすお正月は中止し、夫と二人の静かなお正月を過ごしました。

(そうだ、 Zoomを使えば、いま流行りのオンライン飲み会ができるじゃん・・・

皆に会えるわ!)

急に意欲が湧いて、オンライン飲み会の招待メールを、息子たちに送りました。

そして、 神戸在住の長男、東京の次男、そして愛知のジジ・ババの私たち、

3拠点でのオンライン飲み会を開いたのです。

 

土曜のpm7:00

3つの家族がパソコン画面に写りました。

「写ったね!」 

みんなで手を振り合いました。

息子たちのお部屋の中も写ります。見知った部屋がなんだか懐かしい!

自分の喋っている姿、動く姿に(これが私?・・・)と今更ながら恥ずかしい!(笑)

 

料理がテーブルに並んでいます。メニューの紹介です。

長男は日本酒のビンを画面に近づけ、

「これは佐々木蔵之介のところの酒だよ~」

次男はビールを片手に、 

「これ桜エビのかき揚げだけどね、コロナで桜エビの業者が困っているので、

会社の斡旋で買ったんだよ~」

そして 私たちはcheapなワイン

みんなで乾杯! 乾杯! 乾杯! 

 

Zoomの無料時間は40分、

とりとめもない話に笑い、瞬く間に楽しい時間は過ぎ去っていきました。

 

今やコロナでテレワーク、オンライン授業、オンライン会議、オンライン飲み会、

こんな言葉が飛び交っています。

凄い時代になったものですね。

 

進化をつづける世の中、便利さは増しても、果たして幸せ度はどうなんでしょう。

アフターコロナの世界は、どんな世の中になっていくのでしょうか? 



コメント (2)