goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのように

のんびり、ゆっくり、ゆっくり、・・・歩いていこう
時には アンテナをたてて・・・

【思い出の地 大分の旅】 ⑦友と別れて湯布院へ

2017年11月12日 15時30分10秒 | 日記

 Aさんと再会し、大分の思い出にとっぷりと浸かり、文字どうり夢のような時間を

過ごしました。

いくら話しても話は尽きません。

(大分市街)

 「また会おうね」そう言いながらも(会えるだろうか・・・)若くない自分たち

持ち時間を意識せずにはいられませんでした。

 私は、大分の街をしっかりと目に焼き付けて、九大線で由布院に向かいました。

 

 台風が去って空気中のゴミも吹き飛ばされたのか、澄み切った青空が広がり 

紅葉し始めた湯布院は美しい光景がひろがっていました。 


(由布院駅)


(金鱗湖周りの紅葉)


(金鱗湖)


(由布岳)

 街から少し離れた丘陵地帯にある「朝霧が見える宿」とうたっている【 〇由 】

泊まりました。

ロビーは全面ガラス張り、活火山でありながら優しい由布岳の姿が広がっていました。

 


 翌朝、目が覚めると朝霧が流れており、刻々と変わる由布岳と湯布院の街並は、

とても幻想的でした。

宿の方は「こんなに美しく朝霧が見られたのは、久しぶりです」 と話してくれました。

 

(ロビーから由布岳にかかる朝霧を、皆熱心にカメラにおさめていました)

 

 

(朝霧は刻々と変わっていきます。圧巻の朝霧に息をのみ、カメラをむけましたが

なかなかそれが撮れません。残念!


(由布院の駅舎)


 (湯布院の街並)

 

 朝霧を見た翌朝、Aさんより

大分合同新聞には、由布岳は久しぶりの朝霧で美しい・・・と掲載されていたよ。」

とメールがありました。

これは行きに台風で大変な思いをした後の、天からのプレゼントだったかもしれません。

 

 帰りの飛行機は 「ハエのように小さいね」なんて笑いながらも、

天候に恵まれて全く揺れず、これで空を飛んでいるのかと思うほどの快適さでした。

 

 眼下につぎつぎにくり広ろげられる夜景を眺めながら、 長年の願いが叶った満足感と

終わちゃったなとふと祭りのあとの寂しさも感じました。

コメント (2)