goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのように

のんびり、ゆっくり、ゆっくり、・・・歩いていこう
時には アンテナをたてて・・・

「チュンコの飼育日記」 チュンコが我が家にやってきた・・・NO 3

2015年05月11日 16時58分54秒 | 日記

1日目

ひょんなことから、すずめちゃんを育てることになってしまいました。

私たちは小鳥の赤ちゃんを育てた経験はゼロです。

急いでネットを開きました。

緊急時には、パンを牛乳に浸してあたえる。

(ひぇ~ 人間の赤ちゃんの離乳食みたい~)

急いで作り、与えてみます。やっとのことでわずかに口に入りました。

 

「2時間ごとの餌やり、そして保温が大事」とのこと、

ネットにあるようにゆでたまごをつくり、白身をつぶして与えます。

何とか少しづつ食べました。

小さな段ボールを巣箱にして、ホットカーペットの上に置きました。

震えはとまり、チッ、チッ、と小さな鳴き声をあげました。

 

さあそれからがたいへんです。

2時間ごとの餌やりは、生まれたばかりの人間の赤ちゃんの

ミルクやりのように忙しいのです。

 

( 夜中も2時間おきにえさがいるの? いやいやごめん。

それは許してね。寝かせてね。)

 

11時に最後の食事をさせて、ホットカーペットの上で温め、 

巣箱に覆いをかけて、

「チュンコちゃん、 おやすみ~」

 

コメント

「チュンコの飼育日記」 すずめの赤ちゃんが落ちていた・・・NO 2

2015年05月11日 09時56分43秒 | 日記

 4月27日のことです。

買い物から帰ってくると、庭にすずめの赤ちゃんが落ちていました。

「まだ、生きているぞ!」

夫の手の上で拾い上げたすずめの赤ちゃんがこきざみに震えています。

まだ毛は生えそろわず、赤裸のところもあり、

羽はストローのような羽管がはえています。

【羽管(うかん)とは、ヒナの背中や翼にたくさん生えているトゲのようなもののことで、 

だんだん成長してくるとこの一本一本の管が割れて、ふわふわの羽が、

広がってくるのだそうです】

 

 「お~い、ママ~ ママはどこだぁ~」

「お~い、 お前の子が落ちてるぞ~ ママ~ 連れにこい~」

夫の親鳥への呼びかけに大笑いしながら、

あちこち軒下など、 巣をさがしまわりましたが、

巣らしきものは見当たりません。

しかたなく植木の鉢皿にそっとのせ、木陰に置き、

しばらくものかげから様子を見ていました。

しかし親らしきすずめは現れません。

 

「このままじゃ、死んじゃうよ~」

(内心、えらいものを拾ってしまった!)

当惑しながらも、小さな命を前に見捨てることができず、

 やむなく、私たちは里親になることにしました

 

コメント