奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

今年は 4/10 から営業が始まりました ~ 舟屋の里「漁港めし」~

2021-04-19 07:50:00 | あれこれ

先日、ネットでこんな記事を発見。

 

「舟屋の里」で知られる京都府伊根町の蒲入水産(同町蒲入)が、京都の海の幸をふんだんに使った毎年恒例の「漁港めし」の提供を始めた。潮風薫る漁港の特設スペースで、のどかな漁村や海を眺めつつ、取れたての味を堪能できる。4月10日~10月31日までの金~月と祝日営業。午前11時~午後2時。

 

実はこちらへは、以前一度だけ行ったことがありました。

 

(^^)

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

2013年9月、丹後半島ツーリングに出かけたこの日は

 

半島を西側からぐるっと時計回りに走ります。

 

 

ここは、蒲入(かまにゅう)漁港。

 

 

メニューは季節によって変わります。

 

 

新鮮な海の幸のあれこれ。

 

 

漁師町でしか味わえない魚本来の味を楽めます。

 

 

食事場所は、屋外の魚荷捌き所(屋根あり)で座席間隔も広く空けておられます。

 

今はどんなお魚が食べられるのかな?

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


和泉葛城山 ~ 2013年8月 モーニングツーリング ~

2021-04-17 09:50:00 | あれこれ

2013年8月。

 

もう7年前のことですが、この頃スーパーカブでもあちこち走っていた私たち。

 

夏は日中走ると暑いので早朝ツーリングを楽しむことがあります。

 

(^^)b

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

この日は、和泉葛城山へ。

 

大阪と和歌山の県境に横たわる和泉山脈。標高は850mほど。

 

山頂へはもちろん車で行くこともできキャンプ場もあるそうです。

 

 

自宅を5時半ごろ出発。

 

仲間と待ち合わせて南河内グリーンロードでかつらぎ町(和歌山)の柿の茶屋へ。

 

ここからは広域農道で西へ西へ。

 

 

で、あとは山に向かって北上。

 

スーパーカブでタンデム、上り坂は結構キツイですね。(^^;)

 

 

山頂で見る景色に癒されほっこり。

 

 

下り坂では木蔭で涼しい風を受けて快適です。

 

その後、お昼前には戻ってきてランチを食べたら解散。

 

 

和泉葛城山へはこの時以来行ってないので、

 

今度はレイドで走りに行きたいですね。(^^)

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


隠れ家のようなカフェでした ~ つぐみカフェ ~

2021-04-16 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

川上ダム建設現場から走ること数十分。

 

Kさんが次に案内して下さったお店がこちら。

 

三重県名張市「つぐみカフェ」

 

ここもKさん行きつけのお店なんです。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

わぁ~! いい雰囲気ですね。

 

外から見ただけでは店内がこんなに広いとは想像もつきませんでした。

 

店内には手作りバッグやアクセサリーなどがたくさん並んでいて、

 

もちろん購入することもできます。

 

 

ここのオーナーさんが元々本屋さんだったそうで店内には様々な本がずらり。

 

中には専門書や分厚い辞書もありましたよ。

 

気になるランチメニューもありましたが先ほど食べてきたのでまた次回。

 

皆さんはホットコーヒー、私はこれも。

 

(^^)b

 

濃厚カボチャプリン。

 

 

確かに濃厚、甘さ控えめで美味しかったです ♪

 

 

つぐみカフェさん、ごちそうさまでした~。

 

気持ちのいい快走路に、美味しいあれこれ。

 

ご案内くださったKさん、ありがとうございました!

 

 

名阪国道治田入口まで連れて行っていただき、ここで解散です。

 

 

私たちは名阪、西名阪、阪神高速で帰ります。

 

Nさん、KさんはR69SのMさんのところへ立ち寄られるそうです。

 

それでは皆さんお気をつけて~。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


ダム建設現場 ~ 観眺台(みてちょ~だい)~

2021-04-15 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

空木さんで美味しいお蕎麦をいただいたらここからもKさんの先導で走ります。

 

間に合ったぁ~ ♪

 

このあたり、まだまだ桜が満開でした。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

さすが地元のライダーさん、いい道をご存知です。

 

 

ジャケットのファスナーを少し下ろさないと暑いくらいの気温です。

 

 

三重県道29号 松坂青山線、快走路が続きます。

 

 

ん? どこへ行くのかなと思ったら・・、

 

 

人の気配はありませんがダムの建設現場のようです。

 

日曜日は作業はしていないんでしょうか。

 

この建物の上は展望スペースになっているんです。

 

「 観眺台 」と書いて「 みてちょ~だい 」とふり仮名がありました。(笑)

 

 

Kさんによると数ヶ月前はまだこの半分くらいの高さだったんですって。

 

 

かなり完成に近づいているようですが、完成予定は来年令和4年とのこと。

 

 

見たこともない巨大な重機がいくつもありました。

 

この重機、バラバラにして持って来てここで組み立てるんですって。

 

 

では次に向かいましょう。

 

明日に続きます。

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


お昼は友人おすすめのお店へ ~ 手打ちそば「空木」さん ~

2021-04-14 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 昨日のブログの続き )

 

「 R100RSの集い 」の会場をあとにしてR69SのNさん、R75/5のKさんの3台で出発です。

 

ここからは三重県伊賀市にお住いのKさんの案内でお昼を食べに行くことに。

 

途中、色鮮やかな菜の花畑をあちこちで見ることができました。

 

Kさんが仰るにはこのあたりの菜の花畑は油を取るためなんだとか。

 

菜の花の油、ということは菜種油でしょうか。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

まるで黄色い絨毯を敷きつめたみたい。

 

この菜の花畑は観光用でも観賞用でもなかったんですね。

 

 

ここも伊賀コリドールロードです。

 

 

朝と違って気温も上がって温かく快適そのもの、ルートも最高です。

 

 

道の駅 あやまから30分ほど走ったでしょうか、小さな橋を渡ると到着です。

 

この日のお昼は手打ちそば「 空木 」( うつぎ )さん。

 

予め予約して下さっていました。

 

 

お店の前を流れるこの清流。

 

魚や水生昆虫がたくさんいそう、自然が豊かなんですね。

 

 

店内は畳のお部屋にテーブルと椅子の席。

 

私たちは天丼とざるそばのセット。

 

 

天丼もお蕎麦も美味しかったです。

 

空木さんごちそうさまでした。

 

私たちと入れ替わりにクラシックカーの団体さんが数十台入って来られましたよ。

 

明日に続きます。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


初めて行って来ました「 R100RSの集い 2021 」

2021-04-13 07:50:00 | ツーリング(近畿)

(  昨日のブログの続き )

 

到着したところは道の駅 あやま。

 

正確にはその裏手にあるあやま文化センターの駐車場です。

 

友人に誘われて今年初めてやってきました「 R00RSの集い 」。

 

既にBMW R100RSとそのサイドカーがずらりと並んでいます。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

この写真はほんの一部、他にもたっくさんのR100RSが並べられています。

 

 

サイドカーにもいろいろなのがあるんですね。

 

この写真のサイドカーはほんの一部です。

 

 

 

広~い駐車場で行われたこの「集い」、年配の参加者の方が多いこともあり

 

蜜を避け会話も距離をとってといろいろ気を遣われていました。

 

 

同じBMWでもR100RS以外は別の場所に止めてあります。

 

ユキがまじまじ覗き込んでいたモトグッチ1000S、隅から隅までピッカピカです。

 

オイル滲みも汚れも全くありません、オーナーさんの愛情が感じられます。

 

 

こちらは友人MさんのR69S。

 

ビッグタンクがひと際目を引きます。

 

 

こちらはクラウザーMKM1000。

 

エンジンはBMWのOHV空冷フラットツインです。

 

 

皆さんの注目を集めていたこちらのバイクは友人KさんのR75/5。

 

ユキに言わせるとセンスのいい上品なカスタムなんですって。

 

 

手前はこの日ご一緒した友人NさんのR69S、

 

まん中はわが家のR100GS、

 

奥の白いバイクが友人UさんのR100RSです。

 

 

1時間程経った頃、R69SビッグタンクのMさんがひと足先にお帰りです。

 

お気をつけて~ またお邪魔しま~す。

 

 

シングルシートのR100RS、UさんもMさんと一緒にお帰りです。

 

ではまた来月のツーリングでご一緒しましょう。

 

 

この「 集い 」には全国各地からたくさんの方が参加されていました。

 

聞くところによると総勢50台ものR100RSが集まったんだとか。

 

皆さん気さくな方たちで私たちにもいろいろ話しかけて下さり、

 

楽しいひとときでした。

 

明日に続きます。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


久しぶりの晴れの休日、がんばって早起きしました

2021-04-12 07:50:00 | ツーリング(近畿)

三週連続雨だった日曜日。

 

昨日は待ちに待った晴れの休日でした。

 

がんばって早起きし、朝6時過ぎには自宅を出発。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

う~ 寒い!

 

今日はウインタージャケットにダウンのインナー、オーバーパンツという冬装束。

 

朝陽を浴びながらベスパで武庫川沿いを北上してバイクガレージへ。

 

 

ガレージでR100GSに乗り換えたら再び武庫川を南下。

 

今日はGSで行きたかったんです、その理由はまた後ほど。

 

(^^)b

 

阪神高速神戸線武庫川入口から大阪方面へ。

 

 

朝の神戸線は平日と打って変わって空いていますが低い位置のお日さまが眩しいです。

 

 

夜は赤くライトアップされる通天閣を横目に見ながら環状線から松原線へ。

 

 

松原ジャンクションを過ぎるとそのまま西名阪道へ。

 

 

その後、寒さに震えながら名阪国道をひたすら東を目指します。

 

ライダーの指先が痛くなってきたころようやく最初の目的地に到着。

 

道の駅 針テラス。

 

 

もう既にたくさんのバイクが止まっていますね。

 

皆さんツーリングの待ち合わせ場所にされているのかな。

 

 

ここで待ち合わせしていた友人Nさんはもう到着されていました。

 

冷え切った身体をホットコーヒーで温めたら出発です。

 

名阪国道を治田(はった)出口まで。

 

 

まだ桜に間に合ったということで私たちはテンションア~ップ!

 

 

目的地へまっすぐ行かずに敢えてこのルートを選択して下さったようです。

 

 

西山の棚田展望公園。

 

もう少しして棚田に水が張られたらまた見に来たいですね。

 

 

続いて快走路、広域農道 伊賀コリドールロードへ。

 

 

伊賀コリドールロード、いつ来てもいいですね。

 

景色はもちろんバイクで走るにはとっても楽しめるルートです。

 

今日の目的地まではもうすぐかな。

 

明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村


吉野大峰林道では、5月初旬でも桜が楽しめました!

2021-04-10 10:06:00 | あれこれ

2013年の5月。

 

ちょうど8年前の今ごろ、ですね。(^^)

 

今日は、F650GSでバイク仲間と吉野山へ行った時のことを思い出してみます。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

 

大阪柏原市で皆と待ち合わせて大和川を越えて南東へ。

 

奈良県に入ります。

 

 

南河内グリーンロードをちょこっと走り、竹内街道からR165を東へ。

 

葛城市内を抜けて明日香村の石舞台古墳、桜井市から r155、そして r37を南下します。

 

吉野川を渡れば、そろそろ吉野山への入口ですね。

 

 

吉野神宮、金峯山寺の前を通過。

 

この案内板は左、天川村方面へ。

 

 

県道から外れて吉野大峯林道へ。

 

ツーリングマップルを見ると、白道で『 吉野大峯林道 』と表示されています。

 

標高1000メートルを超える山々、途中ダートもありましたがこうした舗装林道で、

 

時折斜面から崩れてくる土砂に気を付けて走ります。

 

雄大な景色が広がります。

 

 

5月の連休でもまだ桜が咲いていて、十分に楽しめました。

 

 

お昼は天川村のかどや食堂さんで。

 

 

林道を走って絶景に大満足、

 

そしてふわふわ玉子でとじたかつ丼にも大満足。

 

兵庫県在住の私たちにとって、奈良県南部はまだまだ知らない道がいっぱい。

 

またいろいろ調べてみたいですね。

 

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村