goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

連合の芳野友子会長が「共産党と共闘しなくても勝てるわけだ。それが明らかになった」とまるで国際勝共連合会長。衆院選での立民・国民民主の躍進の主な原因は自民党の裏金としんぶん赤旗のスクープだ。驕るな連合!

2024年10月29日 | 労働者の権利

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

 

 

 連合の芳野友子会長が2024年10月28日の記者会見で、立憲民主党が衆院選で議席を大きく伸ばしたことに関し

「共産党と共闘しなくても勝てるわけだ。それが明らかになった」

と反共意識丸出しで述べて、立民と共産の候補者調整を進める必要がないことが証明されたと言い切りました。

統一教会癒着疑惑の芳野友子連合会長が立憲民主党の候補者に「共産との連携があれば推薦できない」。kojitakenさん「芳野が公然と野党の選挙を妨害していることくらいは正しく認識しておいた方が良い」。

 

 

 逆に、今回の選挙は立憲民主党と共産党が2021年のような野党共闘をしていても、だから議席が増えたか減ったかわかりません。

 それに、誰が見ても今回の自公両党の大敗は、自民党が裏金問題・裏金隠し早期解散・裏金非公認議員への裏公認という自民党の裏尽くし自爆によるもの。

 立民が議席を1・5倍にしたのは完全に自民党の敵失が原因であり、立民と共産の関係云々についてとやかく言うべき選挙でなかったことは明らかです。

【#誰がなっても自民は悪党】アベ化が進む石破茂首相w 禁断の「悪夢の民主党政権」のレッテル張りで巻き返しを図るも2000万円の裏公認料報道の「赤旗砲」で自滅。自公政権は過半数割れどころか記録的惨敗だ。

 

 

 芳野友子会長は2024年5月31日にも蓮舫氏の都知事選出馬に関して、

「連合は共産党とは考え方が全く違う。そこの考え方を再度、立憲民主党には申し上げることになる」

「連合としては考え方が共産党と違うので、連携していくことは非常に難しい」

と反共意識丸出しのことを言って足を引っ張りました。

 まるで日本労働組合総連合ではなく国際勝共連合の会長のようです。

 言いたかないけど言いますが、芳野会長にも自民党と同じく統一教会疑惑があるのは周知の事実。

 少なくとも、労働者の権利擁護よりも、そのための政権樹立よりも、とにかく共産党排除が最初にありきの芳野氏は連合会長にふさわしくありません。

松下正寿氏は自民民社の推薦を受け、社会・共産推薦の美濃部都知事に都知事選で挑んだこともある

 

文鮮明―人と思想

松下 正寿  | 1984/1/1

連合の芳野友子会長は、統一教会の「世界平和教授アカデミー」初代会長で世界日報論説委員の松下正寿氏が理事長の「富士社会教育センター」で反共思想を学んだ。

 

 

 読売新聞の本日付の記事『選挙戦終盤に2千万円支給発覚、候補者「執行部から爆弾」…党内に「石破降ろし」のマグマたまる』

『首相にとって、衆院選で派閥の政治資金問題を巡り、逆風が吹くのは織り込み済みだった。

 しかし、誤算だったのは、選挙戦終盤に非公認候補が代表を務める党支部にも2000万円の政党交付金を支給していたことが発覚したことだ。

 候補者からは「必死の戦いをしている時に、執行部から爆弾を投げつけられた」といった恨み節があふれた。』

という一節がありました。

 共産党の田村智子委員長も冒頭の芳野発言に

「共産党がこの問題を訴え、自公過半数割れという状況を作り出す上で大きな貢献をした」

と反論していますがこれは事実であり、2000万円裏公認という「爆弾」を破裂させたのは日本共産党の機関紙であるしんぶん赤旗。

 ちなみにそもそも自民党派閥の裏金問題をスクープしたのもしんぶん赤旗。

 立憲民主党その他の野党による自公政権の追及は、すべて共産党と赤旗におんぶにだっこで初めて実現したものです。

 自民党を引きずりおろすのに指一本動かしたどころか、新年会にもメーデーにも岸田首相を毎回呼んで、持ちつ持たれつで喜んでいた芳野会長は共産党のおかげで立民が勝ったという事実を直視して、「謙虚」の2文字を学ぶべきでしょう。

権力者大好きの芳野友子会長。
岸田首相が自民党政権の首相として16年ぶりに連合の定期大会に出席へ。連合が労働者のための組織であると自称するなら、自民党にすり寄り続ける芳野友子会長を切り、第3自民党の国民民主党を切るしかない。
【#連合の解散を求めます】連合メーデーに岸田文雄首相がまた出席。参加者からは「帰れ!」と当然のやじ。連合の組織率が過去最低で6人に1人になったのも芳野友子会長の統一教会的な親自民反共路線からは当然だ。

 

2021年10月13日に連合会長に新たに就任したとたんに東京都庁に小池百合子都知事に挨拶に行った芳野友子会長。

連合東京は小池都知事を推薦。

かつて蓮舫氏に安倍国葬への参列を批判された、統一教会疑惑もある芳野友子連合会長が、小池百合子東京都知事について「評価できる。関係性も良い」。ネット世論は「連合は既に経団連側組織」「反共という病気だろ」

 

 

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより

「第一の疑問は、国民民主党は多くの場合、自民党、公明党、維新とつるむことです。

 自民党流の国民主権無効化改憲に乗り気なのも国民民主党ですし、社会保障負担増のような国民生活にとっての改悪を自民党が提案すれば賛成しがちですし、そのような政党が選挙運動中にいくら良さげなことを言ったとしても信用するに値しません。

第二の疑問は、国民民主党は連合(日本労働組合総連合会)と近しい関係にありますが、連合は芳野友子現会長のもとで連合は自民党寄りの姿勢をとっているので、その連合と近しいということは、自民党と同様に賃金抑制、ただの増税・社会保障負担増・雇用非正規化推進に国民民主党は反対することは現実には難しいだろうということです。

国民民主党に騙されてからでは遅いので、この二点を特に強く警告したいです。」

国民民主党への強い疑問 #国民民主党に騙されるな

国民民主党への強い疑問 (2) #国民民主党に騙されるな

選挙での報道業者による自民党悪政ウォッシング、公約違反ウォッシング、財源論による自民党アシスト。 #マスメディアへの不満 @tokyonewsroom @tokyoseijibu @danketsu_rentai @tokyo_shimbun @mainichi @mainichijpnews @asahi @asahi_kantei

2024年10月27日衆院選。相変わらずの低投票率。そして、増える投票所早じまい。有権者と、各党・各候補者と、報道業者と、行政・選管と、民主主義の敗北。

 

 

追記

さすが硬派の石垣のりこ議員。連合会長に堂々とケンカを売っており天晴れ。

 

 

編集後記

統一教会の機関紙「世界日報」から、2022年7月の参院選に向けた街頭演説会に参加した国民民主党の玉木雄一郎代表、都民ファーストの会顧問の小池百合子都知事、荒木千陽都民ファーストの会代表と連合(日本労働組合総連合会)の芳野友子会長 =6月18日午後、東京・新宿駅西口

 

自民党・公明党の被害者による自力救済を前提にしたナンセンスな統一教会法案に国民民主党が助け舟。第二自民党の維新でさえ財産保全法案を用意しているのに、第三自民党の国民民主党は自民党に合併してもらえ。

 

首相と幹事長が辞めるべき」自公15年ぶり過半数割れに党内から退陣論も 国民・維新は立憲との連携に慎重な姿勢  野党“一枚岩”困難か?|FNNプライムオンライン

編集後記の1枚目の写真ですが、世界日報が小池都知事を応援する芳野会長と国民民主党の玉木雄一郎代表の写真を使ってわざわざ記事にしているこのおぞましさ。

2枚目の写真のように玉木代表も統一教会と関係があります。

国民民主党が議席を4倍に増やし、11月11日からの特別国会でキャスティングボードを握っている中、統一教会をかませたこの癒着関係を忘れないでください。

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

 

 

記者会見する連合の芳野友子会長=28日午後、東京都千代田区

立民、首相指名で維・国に協力要請へ 執行役員会で方針決定【24衆院選】

 一方、立民と国民民主党の候補者が競合したことについては「非常に残念だ。今後は候補者調整で地域に混乱を招かないようにしてほしい」と注文を付けた。

 

 記者会見する連合の芳野友子会長=28日午後、東京都内

 記者会見する連合の芳野友子会長=28日午後、東京都内

 連合の芳野友子会長は28日の記者会見で、支援する立憲民主、国民民主両党の衆院選での議席増について「非常に良かった」と歓迎した。立民の政権交代を目指す姿勢や、国民民主の「手取りを増やす」という訴えが有権者に響いたと分析。両党との連携を強化し「参院選にもつなげていきたい」と語った。
 両党の候補者が複数の小選挙区で競合したことは「非常に残念だ」とし、課題に挙げた。立民が共産党との候補者調整を進めなかったことは「結果を見ると、共闘しなくても勝てる」と強調。「政治とカネの問題を含め説明責任を果たさず、多くの有権者が怒りを通り越して政治不信を招いた。その責任は与党にある」と指摘した。
 
 
 

連合会長「共産党と共闘しなくても勝てる」 衆院選、立憲躍進で

[自公惨敗]<上>

 「自民党は反省が足りないと、ご 叱責しっせき を賜った。身内の論理、党内の理屈は一切排除し、政治とカネについて、抜本的な改革を行っていく」

党員資格停止1年間の西村・元経産相「できるだけ早く処分解除を」…無所属で出馬し当選
記者会見で記者の質問を聞く石破首相(28日午後、自民党本部で)=川口正峰撮影
記者会見で記者の質問を聞く石破首相(28日午後、自民党本部で)=川口正峰撮影

 28日、自民党本部で総裁として記者会見に臨んだ石破首相はこう強調し、厳しい表情を見せた。衆院選の結果は、政権交代を許した2009年衆院選以来の与党過半数割れとなり、首相の政権運営は窮地に陥っている。

 首相にとって、衆院選で派閥の政治資金問題を巡り、逆風が吹くのは織り込み済みだった。しかし、誤算だったのは、選挙戦終盤に非公認候補が代表を務める党支部にも2000万円の政党交付金を支給していたことが発覚したことだ。候補者からは「必死の戦いをしている時に、執行部から爆弾を投げつけられた」といった恨み節があふれた。

 首相は周囲に揺れ動く心情をのぞかせた。投開票日の27日午前には、議席の大幅減に危機感を強め、「立憲民主党が議席を伸ばし、国民民主党と一緒になれば、政権交代だ」と弱音を漏らした。それでも、首相は比較第1党は死守したことを受け、「ここで辞めるわけにいかない」と早々に続投の意向を固めた。

 森山幹事長ら党4役も全員留任させる考えだったものの、小泉進次郎選挙対策委員長が「誰一人責任を取らないのでは党内が収まらない」と異を唱え、辞任した。小泉氏は「全て私が責任を取る」と記者団に強調したが、執行部批判は噴出している。

 山口壮・元環境相は28日未明、兵庫県相生市の事務所で、首相の責任に関し、「即刻辞めてもらわないといけない」と記者団に訴えた。千葉県連会長の桜田義孝・元五輪相は記者会見で「議席をあれだけ減らした。退陣だ」と迫った。

 もっとも、首相と溝が深い旧安倍派は立候補者50人のうち当選は22人にとどまり、勢力をそがれた。自民内では、「夏の参院選前の首相交代は避けられない」(閣僚経験者)との見方が広がっているものの、現時点で倒閣運動につながるようなまとまった動きは出ていない。

 首相は「石破降ろし」のマグマが党内にたまる中、少数与党を率い、国民民主党などと政策ごとに連携を図る綱渡りの政権運営を迫られる。

 

 

上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #衆院選挙2024、#自公過... | トップ | 【#立憲民主党は維新と組む... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロハスな人)
2024-10-29 16:06:40
共産党ときっちり共闘していたら、『政権交代』すらあり得たと思います。

さらに『民主党政権陥落最大戦犯』にして、『“多数派の世論に逆らい”消費税減税断固反対』の野田氏が党首でなければ、さらに票が伸びたことでしょう。

比例区の得票数が
『自民党が約500万票減らし』たのに、
立憲は『6万票しか増えていない』のは『敗戦に近い』やらかしではないでしょうか?

※元仲間で今は『ゆ党』の国民民主は“+357万票”です。

 『大量の資金が流れた』疑惑があるにしても、この差はなんなのでしょうね?

※※醜聞塗れの維新が約300万票減らしたのに、れいわ以外のまともな野党が票を減らしたのも『野党共闘しない』決定が関係したかもしれませんね。

れいわ以外の野党の皆様には『連合を切る』ことも含めてしっかり総括をお願いしたいですね。


自民  1991万→1458万 -533万
立憲  1149万→1155万 +6万
国民  259万→616万 +357万
公明  711万→596万 -115万
維新  805万→509万 -296万
れいわ 221万→380万 +159万
共産  416万→336万 -80万
参政  なし→187万
保守  なし→114万
社民  101万→93万   -8万
返信する
Unknown (raymiyatake)
2024-10-29 16:12:23
おお、これは良い資料だ!
ロハスさん、ありがとうございます♪
これはどこからの数字ですか?
うちで使わせていただいてよろしいでしょうか
根拠提示が大事なうちのブログなので、リンク先とか
元を教えていただけるありがたいてわす
返信する
Unknown (秋風亭遊穂)
2024-10-29 19:40:47
 世間の視線は日本共産党に冷たい。擁立を控えていれば立憲民主党が勝てたのに、という恨み節がある。
 
https://x.com/hideakiuenohara/status/1850840776470876259

 陰謀論系自称護憲派にもそういうことを言う人がいて、連合芳野会長と同じ思考パターンとはナルホドなと思ってしまう。
 政党間の協議を無視(数あわせを優先、政策議論をないがしろにする問題)し、日本共産党の擁立を批判する人は、立憲民主党に淡い幻想を抱いているどころか、野田佳彦路線に諸手を挙げて賛同したに等しい。

共産党、野田立民と共闘せず 安保など「条件損なった」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30AED0Q4A930C2000000/

 さて、若年層の傾向について。

若年層の支持、国民とれいわが拡大 自民は激減 朝日出口調査
https://www.asahi.com/articles/ASSBX357QSBXUZPS001M.html

 自国維公の支持が30代までの若年層で多い傾向に見える。なお日本共産党支持は全世代に平均している。(だが他の調査では20代が壊滅というものもあった)
 若年層の自民党支持が前回高く、その一部が今回国民民主党に流れた、つまり若年層の保守化傾向に変化がない。
 また、「立民が議席を1・5倍にしたのは完全に自民党の敵失が原因」とはそのとおりで、立憲民主党が今後も安定して得票できるかは不透明だ。芳野氏はこれを無視する。反共を最優先に考えるならどこが議席を増やそうが問題ないのだろう。
 芳野氏は政治に口出しするより労組の組織率向上のために何をなすべきか、自分の仕事をまじめに考えるべきだ。
 ところで・・・

なぜ若者は自民党に投票するのか?
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/72512.html

 彼らは本当に現状に満足しているのか、それとも政治に対する展望が見えず不満にふたをしているだけなのか。投票で政治を変えるという意識を広めるのが長年の課題。
返信する
Unknown (raymiyatake)
2024-10-29 19:57:39
> raymiyatake さんへ
> おお、これは良い資料だ!... への返信

数字は友人のブログから拝借しましたが、元資料はNHKの各ブロックの数字を足すといいかと思います。

NHKも全国での数字もまとめてもらえると助かるのですが…。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/
☆衆議院選挙2024特設サイト
10月15日公示、27日投開票の衆議院選挙。この特設サイトでは、開票速報・開票結果をお伝えします。
各党獲得議席、全ての小選挙区・比例代表の候補者の当落と得票、開票所別の得票、関連記事や動画を掲載します
返信する
Unknown (raymiyatake)
2024-10-29 19:58:35
なりすましが来た?!のかと思いました笑笑
返信する
Unknown (raymiyatake)
2024-10-29 19:58:55
ありがとうございました♪
返信する
Unknown (ロハスな人)
2024-10-29 20:35:05
前回と比較したい場合は『社民党のサイト』から前回の数字がまとめたファイルもあります。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://sdp.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/11/20211031_proportional_representation.pdf&ved=2ahUKEwj5q-KEubOJAxU3avUHHZ2XHag4ChAWegQIEBAB&usg=AOvVaw2Is4u5XXASbpyGklMaDfOz


NHKでも前回の数字はありますが『集計』の手間が掛かりますね。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/
☆衆議院選挙2021特設サイト
10月19日公示、10月31日投開票の衆議院選挙。31日20時から開票速報を実施。当確・当選や各党獲得議席、各開票所の状況をリアルタイムで速報します。

なお、参考までに知人のブログ(note)はこちらです。

https://note.com/retinitis0502/n/n92d85b4c6dd1
☆衆議院議員選挙分析

shimamuranobuo
shimamuranobuo
2024年10月29日 13:28
小選挙区 前回との増減
返信する
Unknown (暗黒大将軍)
2024-10-29 20:36:37
今回、日本国民は「議会制民主主義」と「普通選挙」に関して多少なりとも学ぶことができたんじゃないですかね

安倍、菅、岸田がやってきた程度のことなら、頼りない準備不足の野党でもアシストしてやれば充分できますって(笑)

与党が一番恐れてるのは国民が政権交代アレルギーを失くすことで、変えた後の政権がチャランポランならそりゃまた変えりゃいいだけのことなんです

芳野発言は連合自体の先細りを棚に上げたもので、共産も芳野の間はつき合わないってことでいいでしょ

芳野のほうも老害麻生を通して「壺繋がり」の高市と関係を深めるぐらいしか選択肢もないしね
返信する
私はウルトラマン世代ではありませんが (津木野宇佐儀)
2024-10-30 01:48:36
労働者は芳野をヨシムラ
労働組合のトップが、経営者ではなく、一般労働者を上から目線で、ってどこの妖怪だよ、と
記事の下から1,2枚の画像はウルトラマンの怪獣?
こいつらをやっつけるのは、ウルトラマンではなく、私たちですよね。

あと、トピズレですが
朗報というほどではありませんが、少し良かったニュースを…
既知でしょうが、今回の「最高裁判所裁判官の国民審査」の不信任率が 高かったそうです。
不信任率、4人は10%を超えました
私も4人に「✕」を付けました
しかも「今崎」がトップ!!
再審決定はじめ、検事正が性犯罪の常習者だったなど、検察という巨塔が崩れ始めているようですね。
勿論「司法」にもウルトラマンがいるわけではありませんが、こちらも攻め続けなけばなりませんね。

長くなってしまいました、すみません…
返信する
Unknown (津木野宇佐儀)
2024-10-30 02:42:20
連投すみません…
今日のブログトップのイラスト左は岡田○也?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

労働者の権利」カテゴリの最新記事