
マジでブログランキング1位奪還を狙っています!よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
自ら中東に行って、アメリカとイランの戦争を防ぐと啖呵を切っていた安倍首相。
ところが、翌2020年1月8日、アメリカ軍の無人爆撃機がイラクにいたイランの司令官を殺害した報復として、イランがアメリカ軍施設を攻撃したことを受け、安倍首相は、中東訪問を中止することに決めました。
自衛隊は派遣するのに、自分は危ないからやめておく。
このダブルスタンダードを嗤われまくっていた安倍首相。内心悔しかったのでしょう(笑)。
ゴーン氏に続いて安倍首相も逃げる!あなたは、自分が怖くて行くのを中止した中東地域に、自衛隊はあくまで派遣するのか?!
しかし、安倍首相は、トランプ米大統領だけでなくイランも武力攻撃には抑制的な対応を示していることを踏まえ、10日にやっぱり中東訪問を決めたんだそうです。
やっぱり、「おらが安倍総理は勇気がある!」つって、アベ信者が小躍りしているさまが目に浮かぶようで微笑ましいのですが。。。
でも、あくまでイランとイラクには行かないアベ首相。当事国には行かずに努力してるふりだけのアリバイ作り。
あのね、戦争が起こりそうだからそれを止めに行くんじゃなかったの?
それが、戦争が起こりそうだと行くのをやめ、戦争が起こりそうにないとなったら行くって、どんだけ本末転倒で恥さらしなんですか。
さらに、「首相周辺」(=菅官房長官がオフレコで言ったにきまってる)は、
「情勢に変化がなければ計画通りだろう」
と語った、というんですが、これって危なくなったらまた逃げる可能性含みってことですよね(笑)。
安倍首相は厚顔無恥の極みだからいいけど、日本国民としてはめっちゃ恥ずかしいっす!
北斗の拳でケンシロウに秘孔を突かれた雑魚キャラ達。
<header>
不倫で有名な「ゲスの極み乙女」ってグループがいますけど、「卑怯で有名な恥の極み男」、が内閣総理大臣を延々とやってるってのも、ほんとにどうかと思います。
そして、曲がりなりにも自分も中東に行くのは、どうしても自衛隊は中東に派兵したいからなんですから、本当に恐ろしい。
マジでブログランキング1位奪還を狙っています!よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
安倍首相、中東訪問へ 米イランの緊張緩和で予定通り実施
毎日新聞<time>2020年1月10日 11時31分</time><time>(最終更新 1月10日 11時31分)</time>
菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、安倍晋三首相が11~15日に中東訪問すると発表した。米イランの緊張が激化したため、安全上の懸念から一時は訪問延期が政府内で検討されたが、トランプ米大統領がイランへの軍事行動を控える方針を示して事態が沈静化に向かう見通しのため、予定通り実施する。
首相はサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、オマーンを訪問する。中東の親米国家を訪れ、地域の緊張緩和に向けてイランとの対話を呼びかけるとみられる。【秋山信一】
安倍首相、中東訪問は予定通り実施へ 米国の抑制対応を評価
2020年01月09日18時47分 時事通信
官邸を出る安倍晋三首相=9日午後、東京・永田町
</figcaption> </figure>安倍晋三首相は9日、今週末からの中東訪問について、予定通り実施する方針を固めた。トランプ米大統領がイランへの軍事力行使に否定的な考えを示したことで、現地情勢は当面沈静化すると判断した。10日に正式発表する見通しだ。
首相は9日、トランプ氏の演説を受け、首相官邸で記者団に「自制的な対応を評価する」と歓迎。「今後も情勢の緩和、安定化のために外交努力を尽くしていく」と強調した。
首相は11~15日の日程でサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、オマーンの3カ国歴訪を計画。しかし、イランが8日にイラクの米軍駐留基地をミサイル攻撃したことで、外務省を中心に一時、訪問を延期すべきだとの声が強まった。
日本政府関係者によると、首相は訪問の可能性をぎりぎりまで探るべきだとして、判断を留保。米国だけでなくイランも抑制的な対応を示していることなどを踏まえ、最終的に訪問を決めた。首相周辺は「情勢に変化がなければ計画通りだろう」と語った。
<header class="content--detail-header">
安倍首相の中東訪問 予定どおりの実施を正式発表
<time datetime="2020-01-10T12:06">2020年1月10日 12時06分</time>米イラン対立
安倍総理大臣の中東3か国への訪問について、菅官房長官は記者会見で、11日から予定どおり実施することを正式に発表し、中東情勢の緊張緩和に向けて各国と意見交換を行うとともに、自衛隊派遣の目的などを説明し理解を求めたいという考えを示しました。
この中で、菅官房長官は、安倍総理大臣が当初の予定どおり、11日から15日までの日程で、サウジアラビアとUAE=アラブ首長国連邦、オマーンの3か国を訪問すると発表しました。
そのうえで、「今回の訪問では中東情勢が緊迫の度を高める中、事態のさらなるエスカレーションを避けるために外交努力の一環として地域の緊張緩和と情勢の安定化に重要な役割を果たす3か国と意見交換を行う。各国との間では、エネルギーの安定供給や、航行の安全確保に向けた協力を要請する予定だ」と述べました。
また、中東地域への自衛隊派遣について「日本関係船舶の航行の安全確保のための情報収集態勢の強化は必要だと考えており、自衛隊活用の方針と目的についても改めて説明していきたい」と述べました。
一方、菅官房長官はイランで墜落したウクライナの旅客機をめぐりイランによって撃墜されたという指摘があることについて、「カナダ政府による発表や、さまざまな報道があることは承知しており、日本としても関係国と連携しつつ情報収集に努めている。今回の墜落によるすべての犠牲者にお悔やみを申し上げたい」と述べました。
マジでブログランキング1位奪還を狙っています!よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!