検定試験を目安に

2019-04-25 20:13:20 | 日記
いろいろ外国語を学んでいると、どれぐらい力があるのかがわかりません。

英語は入試で突破しているからいいとしても、ドイツ語やスペイン語などの実力は、よくわかっていません。

そのためにも、検定試験で一級を取ることを目安にがんばってみることもいいしかなあと考え始めました。

いまはそのための、勉強や学習を熱心にしています。

フランス語やイタリア語も射程に入れています。

いろいろとやるべきことは多いですが、研究のほうとも両立してがんばりたいと思います。

『私の外国語』

2019-04-25 18:05:05 | 日記
この本は、永井道雄先生が編集されたものであるが、この本で永井先生が言われていることは、「私は、いろいろな言語に手をつけたが、結局物に

なったのは「英語」だけであった」というものであります。

しかし、これからの世界では、ドイツ語、フランス語、スペイン語などの言語をいくつか習得せねばならないといいます。

わたくしにとっては、英語とスペイン語は、片意地はらないで勉強できますが、ドイツ語は辞書を引きながら読むという癖から抜け切れません。

ドイツ在住の東大法卒の大学教授があるサイトで、ドイツ語は難しいとはっきりと述べられています。

簡単ではないようです。

いまこそ「昭和」の時代を振り返るべきである

2019-04-25 10:38:02 | 日記
昔の朝生は面白かった。

右も左もまともなことを言っている。

昭和を問い直すことも、平成を考える契機となる。

石原さんと小田さんが一番共感できた。

皆さん若かった。

石原さんと田原さんだけは、今でも元気でがんばってる。

僕もがんばらなければ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=Z-44U9yxC8I