goo blog サービス終了のお知らせ 

ざっきばやしはなあるき  

雑記林花或木 Since 2005-01-01 
美術とか映画とかなんとなくぶろぐ 

2012年 元旦

2012-01-01 14:27:52 | Weblog
 2011年も押し詰まり過ぎて、とうとう2012年になってしまいました。2011年はまぐにちゅうどなしぃべるとで散々な目にあった1年でありました。昨年の2月7日からいまだに水戸出張中です。大きな美術館が2つある街でもあり、どちらかといえばラッキー寄りです。

 さて辰年っつぅことで年賀状の絵柄は海馬です ←馬じゃねぇか!

 脳にある海馬はタツノオトシゴに形が似ているから海馬と呼ばれているようです。今年は辰年だから龍のように天駆けるんだ!なんていう人もいるでしょう。

 望みは高く人一倍 ←1倍じゃ同じじゃねぇか! 

 私はせいぜい地竜のように道端を這いつくばっているうちに干からびてしまうのが関の山です。

 ※関の山って昨年トラブルのあった関取の名前ではありません。

 中国からアジアに伝わった干支というどうでもいいようなルール。しかし年賀状のネタに困った時は干支を引っ張り出してくればいいから便利なルールでもあります。毎年、干支にちなんだ商品もいろいろ売り出されて、干支だけで稼いでいる人もたくさんいることでしょう。ネコがいないのが残念です。だから来年のミー年はヘビじゃなくてネコの年賀状にしようかと思います。

 年賀状は心のこもった手書きがいちばん!!なんて言われますが、もうずいぶん前から手書きはしてません。何年も会わずに年賀状だけという人もいます。さりとてこちらはいまどうでこうで・・・と相手に知らせる程のネタもないのです。手書きで書くと二言三言で終わってしまいます。あとは全部白いままというのは淋しいので色を塗っているのです。全部色を塗っているのです。時として色を塗り過ぎてコメントひとつ書く場所がなくなることもあります。それはそれでOKです。逆にわざわざ吹き出し状にコメント欄を設けた時もありました。コメント欄を設けたくせに何も書かなかったら失礼この上ないので大変困りました。だから今年のように「ここはプリントの隙間だよ」って感じがチョゥドゥイイです。

 新年を迎えて思うことは先月までのことばかりです。さしあたって今年はどうしようかと思っても、なにも思いつきません。豊富とか納豆とかそういうことを考えても達成できた試しはありません。そうこうするうちに駿足で時は過ぎ行き、今年も押し詰まってまいります。

 とりあえず、2月12日:東京ゲートブリッジ開通、5月22日:東京スカイツリー開業まではなんとかがんばりたいです。

 ※関係者ではありません。

 ※東京スイカ釣りというような紛らわしい名前のイベントは行わないように都条例で禁止されました。

御殿場から見た元旦の富士山

コメント    この記事についてブログを書く
« マイベストアート2011 | トップ | フジタ展@ポーラ美術館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事