SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

夏の東北行(0908) その2

鶴岡。早朝。小雨。バス停。出発。羽黒山。到着。

P1020604.jpg
芭蕉像
羽黒山は山岳修験の霊場として信仰を集めている出羽三山(月山、羽黒山、湯殿山)のひとつ。
俳人松尾芭蕉もこの地を訪れている。

P1020612.jpg
三神合祭殿
月山と湯殿山には冬期の参拝不可能な為、三神をこの神社に合祀している。

P1020622.jpg
健角身神社
出羽三山には数多くの末社があり、ここもそのひとつ。履物が数多く置いてあり最初見たときはビックリした。調べたところ「足の弱い者が下駄を供え、健脚を祈る風習がある」そうでなるほどである。

P1020631.jpg
出羽三山歴史博物館
入ってすぐ大量の仏像が展示されている。それはそれは隙間もないほど並べられている。
他には銅鏡や修験者関係の展示もあるが、やはりここでも
最上義光所用 素懸黒糸威胴具足
兜には三日月の前立。なかなか鮮やかな甲冑です。なんでも初陣の際着用したとか。本来ここには銅狛犬も展示されているが「天地人展」に出払っている。

一旦鶴岡市内に戻る。そこから山形市へ

P1020635.jpg
最上義光歴史館
「山形繁栄の基礎を築いた戦国武将最上義光の名を冠した歴史館」ダイレクトである。戦国武将の名前そのままの展示資料館は珍しいのではないでしょうか?
直江兼続軍旗
図柄は一羽の雁。なかなかユニークな意匠です。なんでも長谷堂合戦の際戦利品として持ち帰ったものだとか。
義光の指揮棒
義光所用で、鉄製の指揮棒。かなりの重量らしく武器として使ったのかもしれません。
最上義光所用 三十八間総覆輪筋兜
長谷堂合戦の際義光が着用したものだとか。その時に鉄砲玉を受けて窪みができている。なお前立の鍬形は最近の復元。
あと長谷堂合戦図屏風は複製でちと残念でした。

P1020639.jpg
山形城
最上氏の居城。最上氏改易後は鳥居氏や松平氏等が入った。別名「霞(かすみ)城」。その名の由来は長谷堂合戦の際上杉軍からは霞のために山形城の場所が確認できなかった事による。
現在は霞城公園となっている。

P1020644.jpg
最上義光公勇戦の像
霞城公園内にある。これは今まで見た武将像の中でもカッケー度は非常に高いです。直江兼続率いる上杉軍との戦に向う騎乗の義光の右手には鉄の指揮棒が握られています。

P1020669.jpg
山形市郷土館(旧済生館本館)
霞城公園内にある明治時代に建設された元病院。角ばっているが円形の建物で昭和になって移築された。

山形から米沢へ。1年ぶりです。
米沢駅に到着しましたが。いや~人が多いですね。去年はこんなじゃなかったのに、やっぱり大河効果大ですなぁ。
さて米沢城址周辺に向います。ここもひとひとひとで大賑わい。写真を撮る気も失せます(まあ去年撮ったし、まいっかって感じでした)。
上杉神社稽照殿
2度目の訪問です。「天地人展」に出展されていた直江兼続所用金茶糸威最上胴具足は帰ってきてました。もちろん兼続の「愛」の兜も。その他では
上杉謙信所用 唐草透彫烏帽子形兜
前回見た金箔置烏帽子形兜と違い全体が透かし彫りで出来ている、非常に繊細な一品。金箔押しだが一箇所黒漆塗で「無」の字が記されている。
上杉謙信所用 烏帽子形白綾頭巾
なんと謙信が川中島の戦の際に着用したとか。伝説の信玄との一騎打ちの時に着用してたのかも、なんて想像してしまいます。
上杉謙信所用 琵琶「朝風」
謙信は琵琶の名手だったそうです。
上杉謙信所用 浅葱糸素威懸縅胴丸具足
室町幕府13代将軍足利義輝より贈られた一品。義輝は謙信を非常に頼りにしていたらしい。

この後、上杉博物館にもいきました。「天地人博」が行われていたのですが、まあなんです特に見所もなくササっと退場。人が沢山入ってたなぁって印象しか残りませんでした。

次の場所へ

P1020671.jpg
宮坂考古館
こちらも2度目ですが、前回は前田慶次、直江兼続、上杉景勝の3人の甲冑しか展示していなかったのですが、今回は3人+7つの甲冑(合計10領)+兜1頭の大盤振る舞いでした。
上杉謙信所用 素懸白綾威黒皺韋包板物腹巻
関東管領上杉憲政より拝領したと伝わる。前立は勝虫(トンボ)。
上杉憲政所用 素懸紫糸威黒塗板物五枚胴具足
臑当に金蒔絵で上杉の家紋「竹に雀紋」を置く。憲政は謙信(長尾景虎)に上杉の家督と関東管領職を譲った人物。
他に、「鬼小島」と恐れられた伝説の豪傑小島弥太郎や上杉二十五将のひとり水原親憲の甲冑も。

翌日最後の場所二本松へ。

P1020675.jpg
二本松市歴史資料館
二本松藩主は丹羽氏。初代藩主は丹羽光重です。その祖父は織田信長の家臣のひとり。
丹羽長秀所用 金花猫塗唐冠兜
兜の色は渋めの赤で前立は獅噛かとおもいきや猫だそうです。金花猫って化け猫らしいですが、一体またなんでこれを前立にしたのやら。
長秀は信長の重臣で安土城の普請奉行も務めている。

以上で夏の東北行09は終了。これでネタストックもなくなりました。あ~スッキリした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事